Windows版とLinux版のパフォーマンス差とは?

このQ&Aのポイント
  • Windows版とLinux版の両環境で同じテーブルのデータコピーを行った結果、Linux版が2〜3倍早く処理することがわかりました。
  • パフォーマンスに差が出る理由や影響する要素について詳しく知りたいです。
  • 両環境のハードウェアやPostgreSQLの設定パラメータにも違いがあるため、それによってパフォーマンスに差が生じる可能性も考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

windows版とlinux版とのパフォーマンス差

両環境共に同じテーブル、データの内容も同じ状態下で単純なデータのコピーを行ったところlinux版が処理時間に2~3倍程度早い結果となり、ここまでパフォーマンスに差が出るものなのかと疑わしくおもっています。実際にここまでパフォーマンスに差が出るものなのでしょうか。 コピー処理は以下の感じです。 insert into hoge_tbl1_bk select * fom hoge_tbl1; またPostgreSQLのパラメータは以下urlを参照し作成しました。 https://pgtune.leopard.in.ua/#/ 以下環境となります。 両サーバーともにESXi上に作成しています。 Linux側  CentOS7.9  cpu 1core  mem 2gb  PostgreSQL13 Windows側  WindowsServer2012  cpu 4core  mem 8gb  PostgreSQL13 ご存じの方おられましたらご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

条件によっても変わるでしょうけど、経験上 2~3倍ということなら、妥当なとこなんじゃないですかね。 カーネルの性能差や アンチウィルスを動かしてないということも多少の影響はあるでしょうけど 影響が大きいのはファイルシステムの性能差かなと。 というのは、Linuxのext4等のファイルシステムは、非同期なので 見かけ上の書き込みが高速なのと フラグメンテーションが起きにくい構造なので。 それとPostgreSQLがもともとUNIX由来のソフトウェアなので LinuxのOS構成に最適化されているというのも、あるかもしれません。

kozax05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 性能差をレポートする資料等もネット上にあったのですがどれも性能差はほぼ無いとの事だったので、自分が作成した環境(他社員が作成した環境でも同様の性能差)とは違う結果に納得出来ていませんでした。superside0様より妥当との回答頂きLinuxでの環境構築で進めようかと思います。

関連するQ&A

  • パフォーマンス

    Postgresql8.1を使って、 100万件の本の検索するシステムを 作ろうかと考えています。 いままで、100万件をあつかったことがないから、 パフォーマンス、データ量が心配です。 だれかいい事例があったら、教えてください。 ちなみに、サーバは、 CPU:PentiumD 3G HDD:73GB メモリ:1G です。

  • Windows7 Linux インストール

    Windows7 Linux インストール Windows7 Professionalを使っています。 そこにLinuxをインストールしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか? Linuxをインストールする場所はUSB接続の外付けHDDで、パソコン起動時にどちらのOSを起動するか選択できるようなデュアルブートにしたいです。 また、現在使用しているパソコンのスペックは以下の通りです。 OS: Windows7 Professional CPU: Intel Core2 Duo CPU E8500(3.16GHz) RAM: 4.00GB ビット数: 32ビット HDD: 500GB(外付けは230GB) です。 また、現在使用しているプリンターはLinuxを使用している時でも使用可能でしょうか? Linuxにはいろいろ種類がありますが、どれが一番いいかも教えていただければ嬉しいです。

  • こんなLINUX紹介してください。

    友人のパソコンをなおすためにこんなリナックスを探しています。 ・インストーラがFDブートできる。 ・1GB以内に収まる。 ・CPU:Pentium200MHz Mem:64MBでも快適動作 ・お手軽に日本語環境を構築できる こんなのがあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • Windows7 のCPUパフォーマンスについて

    Windows7 のCPUパフォーマンスについて 新規のパソコンを購入する予定ですが、CPUのスペックを1)か2)か、どうしたらいいか困ってます。 OSはWindows7 PRO(32bit)です。 2)の仕様でもサクサク動くとのことですが、実際はどうなのでしょうか。 インターネット、エクセル、ワード、メールを中心に行う予定です。 1)インテルCore2DuoプロセッサーE7400(2.8GHz) 二次キャッシュ 3MB フロントサイドバス 1066MHz インテルG31Expressチップセット ビデオRAM容量 最大256MB HDD 250GB メモリー2GB 2)インテルCeleronプロセッサー450(2.2GHz) 二次キャッシュ 512KB フロントサイドバス 800MHz インテルG31Expressチップセット ビデオRAM容量 最大256MB HDD 160GB メモリー2GB

  • XPからWindows7へ・・・

    現在、XP Proの64Bitを使っております。 そこでXPよりちょっと速くて軽い?Windows7 Pro 64Bitにしようか迷っております。 以下、PC環境 CPU:Core 2 Quad Q9550s Mem:4GB 速度面などで移行する価値があるか教えてください。

  • パフォーマンスが落ちる

    自作PCなんですが、動画のエンコードなどのような、重い処理をさせたとき、時間の経過と共に急速にパフォーマンスが落ちます。たとえば最初30フレーム毎秒で出来てたのが、しばらくすると20フレームしか出来なくなる。みたいな感じでパフォーマンスが落ちるんですが、CPUの発熱でしょうか?ケース内の温度は最初20度くらいですが、27から28度位まで上昇します。 構成 XP-PRO  P4 3.2E  512MB MSI 865PE NEO2ーV Gefoce5200  SATA 160GB aviutl にて MPEGをDivXに変換 こんなところです。よろしく

  • PostgreSQLのパフォーマンスについて質問です。

    PostgreSQLのパフォーマンスについて質問です。 INSERTを大量に行う処理の速度が遅いので、高速化をはかるため、INSERTを20個ずつまとめる修正を行いました。 基本的に速度は速くなったのですが、あるデータだけ逆に遅くなってしまいました。 その遅くなったデータはレコード数が膨大なのですが、まとめてINSERTをおこなうSQLを連続で発行したら、処理速度が遅くなることはあるのでしょうか? なお、INSERTは下記のように行っています。 INSERT INTO テーブル名 (列名群) VALUES (挿入データ群),(挿入データ群),・・・,(挿入データ群); また、すべてのテーブルにインデックスはついておらず、プライマリキーと外部キーが設定されています。 マシンスペックはCore2 Duo 2.53GHz、メモリ2GB、OSはWindows XPです。 よろしくお願いします。

  • メモリクロック速度の違いによる、パフォーマンスの差

    メモリのクロックスピードの違いによる、パフォーマンスの差について。 Mac Pro Late 2013 2.7GHz 12core メモリ 64GB OSX 10.11 システムディスク SSD 1GB データ用ディスク Thunderbolt接続 RAID6 14TB のマシンを使用しています。 作業は音楽や映像コンテンツの制作で、 プラグインやソフトウェア音源のライブラリを大量に使用するので、 128GBキット 32GBx4 DDR3 PC3-10600 1333MHz ECC Registered の導入を検討しているのですが、 上記マシンでの使用となると、 メモリのクロックスピードが800MHzになってしまうとのことでした。 このメモリのクロックスピードの違いが実際のパフォーマンスにおいて、 体感上どのような違いをもたらすのか、 また、現状の64GBでなんとか作業をこなしている状況で、 メモリの動作クロックが落ちても128GBにあげることで、 どのくらいの恩恵を受けることが想定できるか、 このあたりをお応え頂きたく思います。 (もちろん、行う作業によりけりとは思いますが、、、) よろしくお願い致します。

  • グラフィックスの性能差とCPUの性能差について

    グラフィックスの性能差とCPUの性能差について ノートパソコンの購入(Core i5程度)を考えています。 おもな用途は、以下のとおりです。 (1)動画の視聴 (2)動画のエンコード処理 (3)画面のスクリーンキャプチャ(動画としてキャプチャ) 3Dのゲームを遊ぶ予定はありません。 質問[1] グラフィックスに関して、内蔵型(Intel HDグラフィックス)と 独立型(nVidiaなど)があるようですが、この違いで上記(1)~(3)への 性能差は大きいものなのでしょうか?特に(3)あたりが影響が出やすいのでは と推察しているのですが。 質問[2] CPU性能ですが、Core i5-520MとCore i7-620LMのものでどちらにするか 悩んでいます。(1)~(3)への影響はあるでしょうか? 特に(2)に関して、たとえば、520Mであれば30分かかるエンコード処理が620LMだと どの程度増えてしまうのか(数分なのか1.5倍程度なのか2倍以上になってしまうのかなど) を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • Linuxドライバのインストール

     Fedora7を使い始めて1ヶ月ほどなんですが(Linuxを使い始めて1ヶ月でもあります)。Windowsとのデュアルブート構成で使い分けをしているのですが、どうもLinux動作中のCPUファンがうるさい事に気がつきました。  よくよく考えてみると、ドライバ類をインストールせず標準の環境で十分に動いていたのですが、CPU固有の機能などを考えるとやはりドライバをインストールするべきだと思いました。  以下にPC構成を簡単に書きます。 ・CPU:AMD Athlon64 X2 5200+ ・M/b : GA-M55s-s3 ・Mem : 2GB DualChannel ・HDD : Serial ATA ・Video : WinfastGeForce8600GT TDH です。ここで、M/B及びvideoは各メーカーからLinux用ドライバが提供されていないのでFedora7が標準で搭載したものを使うしかないのですが。  もっとも煩いCPUに関してはAMDから「AMD Athlon™ 64 X2 Dual Core Processor Cool'n'Quiet Driver Version 1.50.03 Linux」というドライバが出ています。  もうひとつ、「AMD Turion™ 64 Mobile Technology, AMD Opteron™ Processors, and AMD Athlon™ 64 Processors Driver Version 1.60.01 for Linux 2.6」  というのも出ていてどちらも適用しようと思ったのですが、ダウンロードしたtar.bz2ファイルを解凍し中を見ると、「.c」「.h」とソースファイルがそのまま入っていました。  これは、コンパイルしてから使えということなのでしょうか?  そうだとするとコンパイルはどうやればいいのでしょう?  コンパイル後のファイルをどうすればいいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。