• 締切済み

この違いは何?

なんで、小学生中学生高校生が学校を休んでコンサートに行くと、「親は何してるんだ!」「先生は何も言わないのか?」などと批判されるのに大学生や専門学校生が学校サボってコンサート行っても「あいつアホや(笑) 」で済むのですか?

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

18歳以上であることがほぼ確かだから。18歳以上は飲酒喫煙などごく一部の例外を除き大人と見做される。大人は犯罪でない限り何であれ本人の責任で自由にできる。大学や専門学校は休んだ学生がいても欠席扱いにするだけで特に何もしない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専門学校と大学の違いについて

    現在高校3年のものです。 専門学校に行きたいと思っているのですが、親や先生などはあまりよく思ってくれません。 専門学校というのは大学に比べて悪いものなんでしょうか? 悪いとすればどういうところなんでしょうか? 教えてください。

  • 中3の進路で悩んでます! アドバイスください!!

    今、中学3年生で進路に困ってますどうしたらいいですか? 僕は将来SEかプログラマーになりたいと思っています! 一応迷っている高校がいくつかあって一つは高校で情報処理などの勉強ができる学校ですがあまり偏差値の高い学校ではなく大学に進みにくいので親に反対されています。 もうひとつは大学には行きやすいのですがあまり専門的なことはできません。でも親や先生には大学で専門的なことをしたらいいといわれています。 どちらにすすめばいいでしょうか。

  • ”学校の先生”を呼ぶとき、結局のところ何と呼んだらよいのでしょうか?

    ”学校の先生”を呼ぶとき、結局のところ何と呼んだらよいのでしょうか? ダイレクトに「Teacher,....」とは言わないと思うのですが、 幼稚園・小学中学・高校・大学によっても違ったりするでしょう?! あくまでも推測ですが、 幼稚園・小中学は、結構ニックネームとか… 小中学・高校は、Mr.,Mrs.,Ms.~と苗字を言う。 大学になると Professor~ (専門以外の一般教養の講義とかだとまた違うのかな?) 全然違うかもしれません。是非教えてください。

  • 僕は運転士になりたい。

    僕は中学生です。将来JR東日本の運転士になりたいです。だから鉄道の高校に行きたいと思っています。しかし親は「高校は鉄道学校はだめ。」と言われました。だから僕の通っている中学は中高一貫なので高校は僕の通っている所したいと思っています。しかし大学は運転士になれる専門学校に行きたいと思っています。そして質問なのですが親に反対して鉄道高校に行くかそれとも専門学校からJRに入るにはどちらがいいですか?

  • コンサートスタッフになるには…

    私は高校1年生の女です。 コンサートスタッフになりたいのですが、高卒から専門学校に通うのと、大卒から専門学校に通うのとではどちらがいいですか? やはり収入の差とかありますかね? 中学生のときにあるアーティストさんのコンサートに初めて行き、分からないことを優しくスタッフさんが教えてくれ、とても楽しく過ごせました。 そして私もこんな風にコンサートを楽しんでほしいと思い、なりたいのです。 回答よろしくお願いします。

  • 最近の不良中学生のしたたかさとアホ親に腹が立つ

    中学生の子を持つ母です。 子供の通う中学校はとても荒れていてたくさん不良がいるのですが、 最近の不良中学生のしたたかさとその親のアホさには腹が立ちます。 今は学校や先生にあまり権限がないので不良達はやりたい放題なんです。 1~2年の時に授業をさぼって散々周りに迷惑をかけておいて、3年生になると受験のため、急に授業に出だす…。 それは初めから計画的で、今1~2年生でヤンチャをしている子も「どうせ内申書は3年生の成績しか反映されないから3年生になったら授業に出る」と平気で公言しているのです。 もちろん今まで勉強していない子たちが急に授業について行ける訳ないんですが、 そんな子たちでもなんとか入れる高校があるのが事実。 そんな不良の親も「どうせ3年になったら授業に出て高校には行くって言ってるし、1~2年の今しか好きなこと出来ないから~」と野放し状態で…。 周りに迷惑をかけている事実は理解しているのかしていないのか…。 ご近所にもうちの子供と同級生の不良とそんなアホな親がいます。 しかも近所でそのアホ親に会うと自分の子供の不良行為などを まるで武勇伝でも語るかのように嬉しそうに話してくるのです。 そんな話を聞いていると腹が立ってきて 「それはちょっと違うでしょ」とその子と親の事を少しでも批判・注意するようなことを言うと、 不機嫌になり反論したり正当化するようなことを言うのです。 こんなアホ親にでもなんとか分るように諭してあげる方法はないでしょうか? それとも「アホな親子だ」と割り切って、 『武勇伝』も我慢して笑顔で聞いてあげればいいのでしょうか?

  • 大学の教授はともかく高校・中学・小学校の先生が尊敬されづらくなったのは

    大学の教授はともかく高校・中学・小学校の先生が尊敬されづらくなったのはなぜ!? 自分の個人的な意見ですが、現代社会では、大学の教授は別にしても 小学校や中学、高校の先生が昔(10年前・20年前・・・)に比べて 尊敬されなくなったような気がするのですが、これは気のせいでしょうか? 自分が小学生や中学生・高校生の頃(もう随分昔なんですが)は、先生に ある程度の親しみは持っていたにしても、その根底にはもちろん尊敬の念が ありました。 いったい、なぜ今のようになってしまったのでしょうか? そんなことはないよ!まともな学校では先生がちゃんと尊敬されているよ! っていうご意見もいっぱいありますか?

  • 犬関係の仕事

    将来、犬関係の仕事に就きたいと思っています。 今私は中1です。先日親と進路について少しだけ話をしました。 私は中学を卒業したら高校に入り高校を卒業したら専門学校に入りたいと言ったのですが、親は中学→高校→大学 と行って欲しいそうです。 でもどうしても専門学校に行きたいです。大学を卒業してからでも遅くないと言われましたが、なんだか遅すぎる気がして・・・・ 将来は、ドッグトレーナー、ブリーダー、トリマー、ハンドラー等の資格を取って活躍していきたいです。 大学に行ってからでも遅くないでしょうか? また、高校生・大学生でブリーダーに弟子入りすることは可能でしょうか? 教えてください!

    • ベストアンサー
  • ドックトレーナーもしくは訓練士になりたいのですが、専門学校いかないときびしいでしょうか?

    こんにちは。私は小学生の時から犬が好きで、将来ドックトレーナーや 犬の訓練士になりたいと考えていました。 そして今年高校に入学し、将来について具体的に考えるようになり、色々調べてみたのですが、 やはり専門学校に行ったほうが良いことがわかりました。そこで自分の地域に近い専門学校のHPを見ていたのですが、 その時親に見られてしまい(親には将来の夢をいっていません)、 「専門学校など行かせない、なんのために進学校に行ったんだ。専門行くぐらいなら公務員にでもなれ」 などと言われてしまい、口論になってしまいました。 私は今まで高校も親に決められ、姉や兄が良い大学に進学したこともあり 小学生から大学について話を聞かされてきました。 親は大学進学以外の道を与えてくれないようです。 でも私は立派な大学に行って立派な企業に就職するより、生活が厳しくても自分の好きなことをやりたいです。 そうじゃないと、人生後悔してしまいそうだからです。 長くなってしまいましたが、ドッグトレーナーや犬の訓練士になるには、専門学校に行かないとやはり厳しいでしょうか? また、親を説得する方法や、専門学校にかかるお金など教えてもらえるとうれしいです。 長文、乱文失礼しました。

  • 中学生のうちにやるべきこと

    中学三年生の女子です。 もう少しで終わっちゃう中学校生活… 親友もできたし、クラスでも明るいグループで楽しく過ごしてます。 もちろん、勉強もして小学生のときから憧れてた高校に行けることになりました! 好きな人に告白もしました。振られましたが…笑 そこで!みなさんが中学生ならこれやっとけ、と思うことを教えてください! やっといてよかった、やっとけばよかった、どんなことでもいいです! (勉強以外で笑) 大人の方、高校生の人、大学生の人、どなたでも構いません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 差圧式流量計(オリフィス流量計、ベンチュリ流量計)、面積式流量計(ロータメータ)、過流量計、容積式流量計(オーバル式流量計、ルーツ式流量計)、タービン式流量計など、さまざまな流量計がありますが、最も正確に流量を測ることができるのは、差圧式流量計です。
  • 差圧式流量計は、流体が管内を通過する際に生じる圧力の差を利用して流量を計測する方式です。オリフィス流量計やベンチュリ流量計などがその代表的な例です。この方式は、流れる液体の速度に応じて圧力差が生じるため、非常に正確な流量の計測が可能です。
  • 差圧式流量計は、測定対象の流体によっても性能が変わることがありますが、一般的には高い精度で流量を測ることができます。そのため、工業プラントや研究施設などで広く使用されています。さらに、差圧式流量計には取り付けや交換が比較的容易であるという利点もあります。
回答を見る