• 締切済み

子供の発達と離婚

はじめまして。私は28歳11ヶ月で娘が3歳9ヶ月です そして旦那は30歳10ヶ月です。 旦那と付き合ったのは2014年の11月で、2015年5月から同棲をして2016年8月に同棲解消し、実家に戻り2017年の3月から旦那も私の実家で同居を始め、6月に実家を出て隣の市に二人で引っ越しました 7月に子供が生まれ今に至ります 旦那は付き合い始めた時からモラハラ気質、物に当たる人でした なにか気に入らないことがあると無視をする人です それはずっと変わらずでした ずっと直してねと言っていましたが直りませんでした 私は旦那との同棲の途中で子供が出来ました しかし、旦那の借金の返済、車のローン、クレジットカードの返済と色々とありお金のことが不安で中絶を考えていました まだ考えが揺れている時、旦那の親が家に乗り込んで来てその後旦那も帰ってきて3人で中絶をするなら勝手にしろとキャッシュカードを返せと怒鳴りつけて3人で責めて来ました 私は旦那の親が家を出たあとに親と連絡し、同棲の家から実家に帰ることになりました 私はすごく悩みましたが、旦那に最後に聞いた時、「最後は○○が決めて どんな結果でも○○を大切にするから」と言われました 私は結果中絶しました しかし、私はその後周りから中絶するなら別れた方がいいと言われていましたがその後も旦那のことが好きで会っていて、やっぱり旦那との赤ちゃんが欲しいと思い中絶後11月に行為をし妊娠しました 旦那の態度は2度目の妊娠をしてからも変わりませんでしたが、私が欲しくて作ったのでめげずに耐えてました 子供を出産した後は生まれてからすぐの検査で子供に手術が必要な心臓の病気が見つかり生後2ヶ月ちょっとで手術をしました。 私は心臓の病気のことを知ってから感染症に気をつけなくてはとか他にも色々心配しすぎてイライラしてていっぱいいっぱいで、、保健師さんの訪問まで断りましたが新生児訪問は無理矢理交渉されて来てもらいましたが、その後の検診9-10ヶ月検診まで行かずにいました 娘も手術が終わり、しばらくして先生にも普通にしていいと言われてからはあまり心配せずに育児を楽しみたいと思い始めましたが、 旦那との関係は変わらずで、、旦那のモラハラ、暴言や物に当たる、無視などはもっと酷くなりました 私は何度も何度もうつのような状態になり、人に会いたくない、外に出たくない、イライラする、家事、子供の世話もしたくないとそんな状態に今まで何度もなりました 娘が5ヶ月ちょっとの時、2人目欲しいねという話になり私も欲しいと思っていましたので行為をし、妊娠しましたがまた旦那の態度が急変し色々考え中絶しました その度に誰かに相談してみたり、市役所のDv相談の電話をしてみたり、ネットで見つけた電話で相談してみました 誰かに相談した時、そんな感じなら保育園に1度預けてみたらと言われ働いてみたいと考えましたが、旦那に保育園に預けて働いてみたいと話した際にそれで家事はちゃんとできるのか?と言われ断念し、家に引きこもってばかりだから子育て支援センターに行ってみると子供も遊んでいていいなと思い毎日子育て支援センターに朝から終わりまで行ってみようかなと言うとそれで家事できるのかと言われ行かなくなり、電話相談をした時は、市役所での相談も予約したのですが、またごめんねと謝ってきて優しくなったのでキャンセルし、 1歳6ヶ月検診の時に保健師さんがちょっと引っかかるところがあったようで改めてまた予約を取り見てもらうことになっていましたがまた人と会いたくないという感じでしたので理由をつけて行けませんと電話を入れました しかし、3歳検診(コロナの影響で11月になっていましたが私が体調不良で行けなくて)旦那に今年の1月に行ってもらいました その時に旦那は言葉のでが遅いと相談したようで様子を見て2ヶ月後に連絡をくださいと言われ連絡したら○○療育施設に連絡してみてくださいと言われたと3月に私が聞いてから話しました 3歳検診が終わってからどうだった?と聞いた時には異常なしだったと言っていたので すごくそれから考えました 私は今まで旦那とのことですごく悩み、体調も悪くなったりで、子供のことを何一つ見ていなかったんだな…と 私は娘の人生を台無しにしてしまったと思っています 落ち着きがなかったり育てにくいなとは思っていました しかし、人に会いたくないということがあり、人を信用していなかったこともあり、1人で子育てしなくてはという思いでやっていました 2019年12月から今年1月まで週523:00-5:00まで夜勤をしていました この時は休みの日は旦那に 旦那が帰ってきたら旦那にバトンタッチしてやってもらっていましたが 私は旦那が休みの日のその間ほぼ寝ていました 旦那はほとんどスマホを見せていましたね 現在も子供と過ごす時は家ではスマホを見せてます 旦那は今まで機嫌が悪くなると無視なので、ほぼ毎日何かしらに機嫌を悪くしその繰り返しで夫婦の会話もありません 子供の前でも怒鳴ったりものに当たったりします でも、子供はパパパパと大好きなようです 私はもう限界に達しました 最近は旦那が休みの日で本当に起き上がれないくらい体がだるく子供にお昼ご飯をあげれなくて夕飯時になってしまった時に部屋に入ってきて「昼も夜もあげないつもり?」と行ってきました 体調が悪くて起き上がれないくらいなのと話すと だからクソなんだよと ふざけんなよと言われました 今までにもお前には子育て出来ないんだよ、消え失せろ、お前がいなければ上手く回るんだ、出ていけ、子供が居ればそれで十分、子供が全て と色々なことを言っていました 最近聞いたところ旦那は自分の悪いところはなおしてきたとのことでした 物に当たる、機嫌が悪くなると無視、会話はない、暴言は変わっていません もう私は旦那と暮らしていたら壊れてしまいます 3月頃からはもう旦那のことは気にしないで子供のことをしっかり見ていこうと考え始めましたが 旦那がいると無理でした どんどん自分がダメになっていきます 子供はパパパパと懐いてて… もう子供は旦那に渡して1人で仕事探して暮らした方がいいのかと思ったりもします 私は自分の勝手な状況で娘の人生をダメにしてしまった でも、療育施設に相談しに行ってからは少し前向きになりそれから色々一人で考えてて娘をちゃんと普通の子と同じようにしてあげたいと考えて頑張りたいと思っていましたが 娘はパパパパと言っている、旦那も娘が全てとお前はくそと言われ 私が体調が悪いのなんて何も気にしていないです 私には家事などをちゃんとやれということ 付き合ってから今までずっと別れようと悩んできましたが別れて1人になった方がいいかなと今思います もう、何回も何回もうつのようになり最近は泣くことも多いです 消えたいとも思います あとは、2個目の質問ですが 病院の、言語療法はすぐに通うことが出来ますが 療育施設に通えるようになるのは早くて7月(4歳にる月)です。 発達の検査も病院を紹介してもらいしたいと考えてますが、先生にその際に聞きたいと思っていますが今の時点で週3か週2通って保育園に残りの日数通わせようと思ってます 今は2文字3文字の単語 アンパンマンだけは長いですが言えます 色や体の名称、ものなどは言えるものもありますし○○はどれ?という質問は指さしでこたえられて、○○してという指示はだいたい理解しています 最近は日本語では無い言葉で何かお話することがあります→私はちゃんとお話してねと言いますおトイレは今オムツですがしたらチッチとかウ○○と言います 小の方は自分でかえさせてます ここ最近風邪をひき、トイレに座らせることを中断しておりました 最近から前のことも含めて気になった行動を書きます。出かけると落ち着きがない(スーパーでフラフラする)、しばらくじっとする時間には耐えられない 途中で騒ぎ始める(電話をしていると途中でキーキー言い出したり車にいる時は窓を叩く)、気に入ったところから帰るよと言うとすごく泣きわめく(公園や児童館などから帰る時)、お友達が遊んでるところに無理矢理入る、邪魔する、気に入ったことは何回もやる(100均のカチューシャ売り場で10何本も首につける、滑り台を何回も滑る、色鉛筆で描き続ける) やりたいことがあるとすぐ走っていってしまう(保育園の見学に行った時、教室に入って椅子に座ってお絵描きをしてる、砂場に行って砂遊びをする) 偏食 人のことを考えない 公園や児童館などで他の子に迷惑をかける時はごめんねと言い回ってます 上のような特徴のある娘ですが、、 小学校の普通のクラスに入学できるようになるでしょうか? 私はそれだけが心配です。 小学校入学まで2年と8ヶ月です 旦那は去年保育園の書類を貰ってきていましたが、見学もしておらず少しだけ書類を記入していただけでした 送迎する人は私と書いていました 夜勤で旦那に任せてた1年間ほとんどスマホ育児だったと思います 夜23時に寝る生活でした 昨日聞いたら1人でやれると言っていました どうやって行くの?と聞くと療育に通うことは頭に入ってなかったようで、、フレックスを使って働き週5で保育園に通わせると言っていました 1人で考え込んでいます 何か感じたこと思ったことをなんでもいいのでお願いします。 あと、私が考えてる以外に何か他の案ありましたら聞きたいですよろしくお願いします

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (506/1009)
回答No.1

発達障害児を育てている親です。診断は3歳頃。保育園で言われました。中耳炎による難聴起因です。言語発達支援施設は、保育園から中学校まで通いました(通った施設・クラスは異なります)。 (書き終えて)思いがけず長文になりましたので、時間があるときにゆっくりと読んでいただければ幸いです。 子どもの発達について:現時点(4歳)での発語は、(文章を見る限りでは)乏しいように見受けられます。ただし『指示を理解している』のなら、やはり「対応の仕方」に問題があるように思います。 日本語では無い言葉を言ってても、「ちゃんとお話ししてね」は、哀しいです。懸命に話してるのです。まずは『言ってくれた・伝えてくれた』事に、「よく言えたねー、えらいねー! ありがとう!!」です。 『落ち着きが無い、騒ぐ、「帰るよ」と言うと泣いて暴れる、すぐ走り出す、ずっと絵を描く、好きなものだけ食べる』等々は、子どもは皆、そうです。だから毎回、言う(叱る)のです。そして親は、疲れるのです。 離婚について:第三者は、どうこう言えません。ただ、旦那さんは変わったようですね。暴言はありつつも、娘さんの信頼は得ているようです。育児は誰でも、初めての経験です。親になった瞬間から『良い親』になれるわけではありません。 『子供と一緒に(親も、親として)成長する』のです。その点は、貴殿を思いやって行動した旦那さんの方が、成長したのでしょうね。『娘の人生をダメにしてしまった』というのは、あまりにも自分勝手な早合点でしょう。 フツーの家庭、フツーの子・・・同じような家庭環境・経済状況・土地柄家柄が無いように、「フツーって何?」って思いませんか? 貴方の旦那さんには、妻は貴方しかいません。子どもにとっての母親も、貴方しかいません。 今のご家庭には、妻としての、母親としての貴方が必要なのです。でも、娘さんが「パパ・パパ」と言うのは、察するに「貴方が辛そうにしているから」でしょう。子どもなりの、精一杯の、思いやりだと思います。 ご自身が「どんどん自分がダメになっていく」という思いがあるのでしたら、心療内科を受診されても良いと思います。『泣く』『消えたい』という文章に、とても心配になります。『心』の状態は、体にスゴく影響します。心が悪い状態の時は、いくら考えても、良い案や良い将来が見えないものです。 『小学校の普通クラスへの入学、それだけが心配』って…。育児は、それがゴールじゃありませんよ。発達障害に関わらず、イジメや育児放棄等々、問題は日々続々と有ります。平穏無事な育児って(ロボットじゃ無いので)到底ムリです。 毎週、何かしら問題が起こります。笑って、泣いて、怒って、なだめて、喜んで、叱って、抱きつかれて、突き放されて、の毎日です。それが、大切な日々の思い出です。父の日(母の日)のプレゼントは、幼い字で書かれた一枚の紙切れであっても、いまだに捨てられません。 『(言語的な)発達障害があって、障害者学校への進学を勧められたとしたら』いかがでしょうか。それだけで、子どもへの愛情は無くなるのでしょうか。子どもや自分や夫を、不憫(不幸)に思うのでしょうか。 不利や不便はあるかもしれません。でも、『不幸』では無いと思うのです。戦争も極貧も無い日本で、「幸・不幸」は、気持ち次第です。「(誰かから)愛されている」という実感があるから、「誰かのために頑張れる」のです。 歌の文言になってしまうようですが、『愛されたいなら、愛しましょう』。子どもに、夫に「居てくれて、ありがとう」と、伝えましょう。「こんな自分で、ゴメンね」と、詫びましょう。「貴方が好きだ」と、言葉にして伝えましょう。 人は変わるモノです。貴方自身、子ども(自己主義)、学生(仲間・利己主義=親・先生うぜー期)、二十歳時代(自由・金銭主義)、そして中年時代(他己主義にならざるを得ない=自己犠牲)では、全然、違う人でしょう? 気晴らしに、日中、ラジオでも聴いてみたら如何ですか? 気が紛れますし、ふとした時に懐かしい好きな歌が聴けますし、AMの『テレホン人生相談』なんて、「みんな辛いんだなー、悩んでるんだなー」なんて、意外な発見があるモノですよ。 長文・駄文・誤字陳謝。お子様の心臓手術、出費以上に心の痛手を負った事とお察しいたします。よく言われる言葉ですが、「他人と過去は変えられない。でも、自分と未来は変えられる」です。 発達障害児の親ということもある故でしょう。NHKの「ハートネットTV」「ウワサの保護者会」「すくすく子育て」「バリバラ」「逆転人生」「クロースアップ現代」等々を録画してみてます。フツーの育児だったら、見てなかったかもしれません。 共に、頑張りましょう。命あるモノ(そんなに焦らなくても)いつか必ず、死を迎えます。だったら私は自身に後悔が無いように、その時が来るまで「出来るだけ懸命に足掻こう!」と思っています。 そういう意味でも、ココにこうして(自身の経験と思考を元に)書いています。たまに(サイト管理者や質問投稿者から)お叱りを受けますけどね。^^; ま、それもまた、私にしか出来ない経験なので、反省しつつも、こうして自己主張でしか無い回答を繰り返しています。ホントに長々と、失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 発達の遅れと療育について

    現在2歳3ヶ月の男児です。 1歳半検診で指差しがない、言葉が少ないなどでひっかかり、以後月1回の療育へ行き その後週1回の療育へ通いました。ですが、2歳1ヶ月の時から私が働きだしたため、 療育へ行けなくなりました。今は自宅で祖母に主にみてもらい、時々託児所へ預けて います。保育園は待機児童が多すぎて、なかなか入れません。 指差しは1歳8ヶ月から出来るようになり、言葉も若干増えたのですが、また宇宙語のみに なりました。今は「ハイ」以外、全部不明瞭です。 表情は豊かで、家族とも他人とも目を合わせますし、コミニケーションをとりながら遊ぶ事が 好きです。生活面での指示には1歳から従いますし、人マネもします。 今気になるのは、言葉が出ないことや、つま先歩き、ミニカーを並べる(走らせてもいますが) 、スーパーなどで商品をやたらといじって言うことをきかないなどです。 もう一度、療育へ通った方がよいのか(休みを無理やりその曜日に合わせる)悩んでいます。 と言いますのも、短期間しか通っていませんが、療育では何時も名前を間違われたり 保育士さんがお喋りばかりしていたりで、あまり良いところという気がしませんでした。 無料で遊んでもらえるのは良かったのですが・・・。 私自身が以前保育士を10年やっていたので、見る目が少し厳しいのかもしれませんが 名札をつけて参加しているのに、名前を何度も間違うのはどうかと思いました。 通っていた療育は公的機関のところのものなので、そこ以外ですと、民間のデイケアになります。 デイケアは、障がい児として通うことが前提なので、夫がそこまでして・・と言います。 今出来る事は、私が休みの日に少しでも遊びながら人と触れ合えるところへ連れて 行ったり、外で遊ばせたりすることです。しかし、このままではいけないかなと思います。 ちなみに、何時もみてくれる祖母はすごく喋る人です。私といるよりは、言葉の刺激は あると思います。 もう一度、療育へ行くか、デイケアへ行くか、託児所へ行く回数を増やすか・・・・ 3歳児検診までどのように過ごすと良いと思いますか?

  • 発達障害の疑い

    長文です。申し訳ありません。 1歳4ヶ月の男の子です。 1歳から保育園に預けています。4月から公立の保育園へ入るために先日先生から次の保育園へ申し送りを・・・と紙をもらい、説明を受けました。「指差しをしない・まだ意味のある言葉が出ていない・人見知りをしない・後追いをしない・遊びの目的がとらえにくい・目が合いにくい」と言われ、療育に相談しても・・・と言われました。 指差しは最近やっと何かを指しています。でも聞いた物はまだ指しません。言葉は「まんま、ワンワン」は言います。人見知りもあまりしませんが初めての人はじっと見つめたりはします。後追いも家では離れられないくらいのこともありますが、保育園につれていくと泣いてもあっさり遊び始めることがほとんどでした。視線をぷいっとそらしたり、知らん顔をすることもあります。 時々てをひらひらさせたり、物を持って振ったり、頭を左右に振ったりします。児童館に遊びに行ったとき大きな家の周りを走って回ったりもしていました。お店の天井につけてるくるくる回る大きな扇風機もじっと見たりします。 先生に言われるまでは気になっていなかったのですが、それ以降子供のしぐさが気になり始めてどんどん不安になってきました。なんか他の子供と違う気がしてきて・・・。 2ヶ月後には1歳6ヶ月検診があるので、もしかしたらそこでなにか指摘を受けるのかもしれませんが、あんよまでは特に問題なく成長してきました。積み木もつめます。言っていることも分かっている様子です。 主人に相談しましたが、「別に普通だと思うけど」と言います。 なかなか人に相談もできなくて、一人で悩んでいます。 何かアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 子供が食べてくれません

    こんにちは。 初めて質問します。3才6ヶ月の女の子の母親です。 1200グラム、2ヶ月早く生まれました。 発達はとてもゆっくりで、まだ走ったりは出来ません。 食事の事なんですか、 娘が全く食べません。離乳食も普通食も食べません。 2歳から週三回療育に通っていましたが全く食べませんでした。一歳の時にあまりにも食べないのでSTを受けましたが進まず、2歳で療育に通うことになり、「療育に通うと周りにも子供達が居るし、影響受けて食べるようになる」とSTは打ち切られました。食事機能には異常は有りません。 2歳になり療育通いが始まっても食べず。 ミルクや他の甘い飲み物(飲むヨーグルトやヤクルト)はマグマグでなら飲みます。 3才になり、保育園に入ることになり(食べれないので2歳児クラス)やっとドロドロの物を食べるようになりましたが、家では全く食べてくれません。 このような状態で似たような経験をされて、今はこんなに食べるようになった!等のお話が有れば教えて欲しいです。 今は週一回療育に通っています。 保育園では食べても療育では全く食べません。

  • 子供の発達に対する気の持ちよう。

    以前にも質問した事のある者です。 子供の発達が気になり、8月に発達検査をしました。 結果はまだはっきりとはわかりませんが、ゆっくりなのは確かだと言われました。でも全体的にゆっくりなのではなく、アンバランスだそうです。当初は自閉症なのかと私は疑っていましたが、2人の医師と1人のSTがみたところ、絶対とは言えないがおそらく違うと思うと3人が3人とも言います。 「抽象的な事がわかりにくい」「お勉強が苦手なのかな」と人によっても言い方が違うので私も、あぁなのか?こうなのか?と色々考えてしまいます。 現在は保育園も退園し、言語リハと療育に通っています。保育園を退園させるかも相当悩みましたが、結果辞めました。 「今はまだ何だかわからないけど、とにかくやれる事はやろう」と心に決めました。でも時々凄く不安になりイライラしたり、ここ3日はあまり眠れません。不安な気持ちを話せる相手は母親がいます。実家も近いです。沢山の人が私にアドバイスしてくれます。 「先の事考えたって仕方ないんだから、とにかく今を見てやらなきゃ」とか「そんなに悩まなくても大丈夫よ」とか色々励ましてくれます。 そうやってアドバイスを受けても、やはり悩んでしまいます。気分が落ち込んだりします。 前向きにやっていきたいのですが…。 どうすれば前向きになれるのでしょうか? 長々と失礼しました。

  • ことばの発達の遅れについて

    娘3歳9ヶ月の事なのですが、 色々事情がありまして(過去質に書いてます)言葉の遅れが分かり療育に4歳の誕生月から本格的に通える予定です 5月からは病院の言語療法を6月からは保育園に通わせたいと思っています 今の時点では覚えてる単語(おいしい、ぼうし、はと、あり、アンパンマン、かわいい、でんしゃ、せんせいなど)と体の名称と色がほとんど言えること、当てること ○○はなあにと言うと指さしできる ○○してというと大体は指示がわかる です あと、他に楽しいこと、夢中になってやっていることがあると指示をしても話をしてもちゃんと聞いてくれません。 こんな感じですが、療育施設にかよったり、病院で言語療法を受けることで娘は2年と9ヶ月で普通まで取り戻すことができるでしょうか? 療育施設に電話したいですがゴールデンウィークなためこちらに投稿しました。 心配で心配で仕方ないです。よろしくお願いします。

  • 自閉症?発達障害?

    1歳10ヶ月の娘の母です。 1歳6ヶ月の検診でひっかかりました。 指差しはしたけど、言われたものと違うものを指したからです。 言葉は大丈夫とのことでした。 内科検診はコロナでできなかったので、後日小児科でやってもらいました。 そのときは異常はないとのことでした。 それからしばらくして担当の保健師から連絡がきて、4月くらいにまた連絡しますとのことでしたが不安になり再度相談に行きました。 発達障害なら療育を始めたいと思っていたので。 たまたまいたお友達と一緒に遊んだり、言葉も少なからず話すしそこまで気にしなくても大丈夫とのことでした。 療育はまだ早いとのことでした。 最近は言葉数が増えたけど、でも20個くらいでまだまだ少なくて。二語文はまだです。 上の子(年中)は1歳になる前に二語文話していたので。 つま先立ちで歩くのが目立つようになってきました。いつもではないけれど、気がつくとそれで歩いています。ちょっと内股のような気もするけれど。 目は少しだけど合います。写真を撮るときは決まったポーズをします。 指差しはするし、わたしが指さした方向を見たりします。 不安でなりません。 よろしくおねがいします。

  • 発達相談に行くべきか、わかりません

    はじめまして。 ものすごく長文になります。本当に申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 現在2才9カ月の娘がおります。 その子は、4か月のころから、週に2回だけ保育園に通っています。 昨日その保育園の先生から、一度発達相談に行ってみたらいいんじゃないか?と言われました。 というのも、娘は少し落ち着きがなく、言葉がでるのも遅く(2才~)、私が心配をして保育園の先生に、「集団行動は出来ていますか?」「他の子と上手に遊べていますか?」と、たびたび聞いていました。 いままでの返答は 「大丈夫ですよ、みんなと上手に遊べています」 「みんなでステージに立って、踊ったりできていますよ」 というものでした。 それで、今回4月からクラスの担当の先生が変わり、その先生にも聞いてみたところ、発達相談を…という返答を頂きました。 言葉は、2才までは、全くでませんでした。 2才をすぎたら、急にしゃべりだし、いま単語では数えきれないくらい、2文語、3文語もときどきでます。 形容詞も使えていて(バス、おおきいね~。 赤いお花、きれいね~。など)こちらの言っていることも、理解しています。 ただ、「今日、なにをたべたの?」「今日、なにをしてあそんだの?」という質問等には、きょとんとして答えられないか、宇宙語で答えます。(ときどき答えられます。) 落ち着きは、正直ありません。 この間、ディズニーのライブを見に行ったとき、30分ももたずに飽きて、椅子を立ったり降りたり、抱っこをせがんだり… 紙芝居など、保育園でも他の子のように、座ってじっと聞くことが出来ずに、寝転がったりするそうです。 ただ、走っていなくなる、通路を走るなどはありません。 ママの見えなくなる所にはいきません。 赤信号などでは止まり、道路に飛び出したり…などはありません。 それで今日、保育園の先生に言われたのは ・たとえば「パパは?」と聞くと「ゆうた!」。「ママは?」と聞くと「ゆうこ!」、と名前で返ってくる。普通は「仕事」とか「会社」と言う。  最後まで「パパ、どこにいるの?」など、きちんと言わないと理解できない。  そのあたりが、娘と他の子とでは、捉え方が違う。  他の子は、臨機応変に自分の気持ちを言葉に出来るが、娘はこの質問には、こう答えるんだよ、と教えたことや、こう!と決まった答えしか返ってこないように思う、と。←かわりにくくてすみません。 ・4月に先生が変わったが、普通は一カ月ぐらい、前の先生がよくて泣く。でも娘は最初に1~2回は泣いたが、あとは切り替えが早くて、新しい先生にすぐ慣れる。そのあたりが、感情面でちょっと… ・ごっこ遊びは出来るが、大人が教えたり、やり方をみせないと出来ない。同年代の子とままごとかは出来ているが、最初に先生が「こうやるんだよ」と見本がないとできない ・パズルやぬりえ、絵本など、一人のときは集中してできるが、他の子がいたり、何かをしていると、そっちに気がすぐに向いてしまう。刺激を受けやすいのでは? 等々、言われました。 それで、お母さんが心配しているようなので、一度行ってスッキリしてみては?とおっしゃっていました。 そこで私の友人に、発達相談で診断を受けられた子供たちの通う病院で働いている看護師がいるのですが、その子に相談をしてみたところ、「絶対に行く必要ない!」と言われました。 その友達も、娘と3日違いの女の子がいるのですが、なんら変わりないと…。 娘と一緒にいても、違和感も感じないし、心配のしすぎだと言われました。 確かに少し落ち着きはなくて元気だけど、個性の範囲。こちらの言ってること分かってるし、ママが痛かったり具合悪いときに心配もできている。 ゆうこ(私)が、保育園の先生に、しょっちゅう「集団行動は大丈夫か」など聞くから、保育園の先生も、そういう目で注意深く見てしまうから、悪いところばかり目につくんだ、と言われました。 そこに相談に行ったら、白黒がつけられずに、グレーでまだ分からないから様子見ましょうって言われる。 そんなことになったら、ゆうこは心配性だから、いままで以上に、娘に対して、そういう目で敏感に観察をするようになる。 すると「あれもおかしい、この行動もおかしい」と、気になりだす。 そんなの娘がかわいそうだ。 三歳半検診まで待ちな!心配しすぎ! と、言われました。 旦那にも相談をしたら、確かに娘他の子とは少し違うけれど、性格って感じ。 言えば分かるし。 と言われました。 でも、保育園の先生のおっしゃっていることも分かるし… ただそういう専門のところで働いている友達のいうことも、もっともだし… 本当に分からなくて、娘の行動や言動は、普通の2才9か月の子たちと比べてどうなのか、わけが分からなくなってしまいました。 もし何かあるなら一日でも早く療養に言って関わり合い方を教えてもらわなきゃ、と思うのですが、自分でも最近では、保育園の先生に言われるまでは、大丈夫そう~と呑気にしていたぐらいだったので…。 長文で、本当に申し訳ありませんでした。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 子供の言葉の発達

    初めて質問させていただきます。 1歳11ヶ月の子供がいるのですが、言葉が遅いのが気になっています。 普段は保育園に通っているのですが、少し前から担任の先生に「お家でパパやママは言う?」と聞かれてからとても気がかりになってきて、2歳半位までは様子を見て進歩がなければ療育も考えています。 この頃頻繁に保育園の先生に子供の言葉が出ない事の指摘を受け家で意識して話しかけたり絵本を読んだり子供が好きなアニメの歌を歌ったりとしていますが、子供は私が話してるのをニコニコ聞いていたり私が歌っているのを喜んでいるだけです。 話せる言葉は「まんま、アンパン(アンパンマン)、ポッポ(鳩)、うまっ(おいしい)、いんや(嫌)、」などです。1歳半健診では特に問題ありませんでした。 言葉の意味は理解しているようで「ゴミポイして」「痛いよ」「クック履こう」などと言えばそれぞれの行動をしてくれます。 3歳までは発達障害の有無はわからないと聞きますし、もしそうでも受け入れていける気持ちはあります。今現在私が子供にしてあげられることするべき事に悩んでいます。

  • 3歳男の子の言語発達について

    3歳児の男の子の父親です。 今日、一時保育で発達が遅れてるから3歳半検診で指摘されるだろうと言われました。 ウチの子供は、 (1)2語文話せない。 (2)「パパ」「ママ」「おしっこ→チッチ」「犬→ワンワン」など語の最後だけ話すなどできる程度 (3)こっちが言ってることは理解してるのですが、話ができない。 (4)目は合わします。 広汎性発達性障害の疑いありと1歳半検診の時言われてます。 言語療育には半年前から言ってますが、なかなか良くならず・・・ 今度、特別施設に相談にいってみようと思ってますが、やはり、障害ありなんでしょうか? 不安です

  • 子供を療育へ通わせる場合働くことは無理でしょうか?

    今、3歳4ヶ月の息子を育てています。1歳半検診では何も問題なかったのですが、 (1)新しい場所や人を怖がる (2)音を怖がるときがある (3)人との関わりが若干少ない と保育園で言われ、発達相談を勧められました。親としては、視線も合うし、よく笑い、○○ちゃんはー?などお友達の名前も出てくるようになったし(遅めみたいですが)、見立て遊びも好きで、えー!?という感じでした。 ただ、確かに (1)病院を連想させる役所や銀行など無機質な建物は特に怖がります。 (2)花火やくじ引きのカランカランという鐘の音など怖がります(よくなってはきています) (3)2歳10ヶ月頃までたまに言葉のオウム返しがあった。(3歳前に消えました) は気になっていました。 発達相談では自閉症かもしれないがグレーゾーンで発達医療センターの受診を勧められました。また、療育を受けさせるといいとも言われました。 親としては、子供に良いということなら、なんでもしてあげたい気持ちでいます。 ですが、療育へ通うとなると、通常たとえば週何回くらい、1回何時間くらい通うものなのでしょうか? 施設によっても違うと思いますが、だいたいでいいので、ご経験のある方、詳しい方に教えていただけると助かります。 今、正社員で朝から17時半まで仕事をしているのですが、やめなければならないかと思いつめています。 やめるのは良いのですが、そうすると、今通っている保育園もやめなければならず、1年以上かけてやっと慣れた保育園で、お友達の名前も覚えてきたところで、やめれば、年齢的にもすぐ幼稚園だし・・・。 場に慣れないわが子がまた新しい環境へ行くことがかわいそうな気持ちでもいます。 一方で、こういう傾向のある子は、むしろ親との時間を長くとった方がいいのかと、(私自身も小さい頃から子供を預けて働いたことに罪悪感を持っています)思ったりもします。うちの子は保育園が最初好きでなく、それでも預けた自分が子供に悪い影響を与えたのではないかと思ったりしています。 療育に通わせると働くことは難しいのか。それとも可能なのか? (環境を変えてでも)親との時間をとった方が、こういう傾向の子にはよいのか? この2点についてあいまいな質問で申し訳ありませんが、分かる方に教えていただけるとうれしいです。長文ですみません。