• ベストアンサー

保険入ったほうがいいですか?

Four_dogsの回答

回答No.6

うーん、この情報からではわかない所もありますが、 生命保険には入らなくてもいいと思います。 もし、ご自分が亡くなったとしても、独身者なら、遺族に残すべき金額は葬式代程度でしょうから、大きな死亡保険は普通いらないと思います。病気や怪我のリスクも通常低いでしょうし。 医療保険にしても、養老保険で本当に足りない分だけに厳選すればいいと思います。 あと、共済制度という選択肢も考えらます。 急いで契約する必要がないなら、よく保険のことを勉強してからでも遅すぎることはないと思います。 高い買い物ですから、慎重に。

karen-0622
質問者

お礼

うーん・・・そうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 悩んでいます!【生命保険・個人年金について】

    現在36歳 女性 既婚 子一人 加入中の保険は下記のとおりです。 (1)かんぽ生命 生存保険金付養老保険←これは元本割れしているので、早々にやめるつもりです。   〈特約〉災害特約 健康祝金付疾病障害入院特約 (2)アフラック 21世紀がん保険   (3)明治安田生命  年金ひとすじ ワイド(5年後と利差配当付特別個人年金保険(10年確定年金))    保険ショップで、現在加入中の保険を見直ししてもらったところ、数社に分けて提案されました。  アフラックのがん保険に関しては、富士生命のがんベスト・ゴールド ← アフラックでは上皮内がんは1/10になるとの理由から、勧められました。  明治安田生命の個人年金については、三井住友海上あいおい生命の積立利率変動型 終身保険(低解約返戻金型) ← こちらの方が利率が良いとのこと。  かんぽ生命に変わるものとして、入院部分はオリックス生命の医療保険キュア60日型もしくは、ひまわり生命の健康のお守りB型60日型  本当にこれに変えてしまって良いのか悩んでいます。 保険に関しては素人なので、分かりやすい説明よろしくお願いします。  明治安田生命の担当者に解約したいと思っていると伝えたところ、この商品が一番良いのに・・・と言われました。 たしかに、年末調整のときは年金部分として控除されるからいいのかなと思いましたが。  不足な部分がありましたら、ご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • 老後の生命保険

    近々、母(67歳)の簡保と妻(40歳)の簡保が満期になります。 母は年齢からいってもいい生命保険がありません(入院、通院の補償) 何か良い保険があったらおしえて下さい。 (CMでよくやってる「80歳からでも入れます」とか「医師の審査なし」とかいう生命保険はちょっと考えものですのでそれ以外で信用できるものをおしえて下さい) 妻はまだ40歳ですのでいろいろあるのですが今、加入して年をとってからの入院、通院の補償のいいものを探しています。何か良いものがあったらおしえて下さい。

  • 生命保険や医療保険と高額医療費制度

    生命保険や医療保険はいろいろありますが、入院したら1日いくら。とか 明治安田では支払った医療費が全額出るような保険もあります。 高額医療費制度というのもありますが、これは通常3割の負担だが高額になった場合 (人にもよるが、月額約8万以上?)それを超えた分は、後日戻ってくる制度ですよね。 また年末調整で、年間の医療費が10万超えていたりすると医療費控除されます。 こういうのを考えた場合、生命保険や医療保険に入っていた場合、保険料がもらえるので これらが差し引かれてしまうので、結局保険はあまり費用対効果がない。 と思っているのですがどうなのでしょうか? 特に明治安田の医療費リンクのような場合、支払った金額(差額ベットなどはでない)が 全額でるので完全に無駄になってしまう気がします。 生命保険の場合は死亡すれば、受取人がもらえますが本人にはメリットがないように感じます。 どうなのでしょうか? 私は病弱なため年に数回入院する。入院期間も比較的長く、1年の1/3~半分程度は 病院で過ごす。という人であれば保険のメリットはあると思いますがそういう人は そもそも保険に入りませんよね。病弱になる前から加入している人は別として。 今、明治安田にLAから医療リンクにしないか?と勧誘されていますが、過去に何度も トラブルがあったので営業員を全く信用していません。

  • どちらの保険にするか迷っています-26才既婚-

    私26歳 主人33歳 中二、小六、3歳の子供がいます。 お互い250万強程度の収入があり、両親と同居です。 主人は月1万円で、入院と、2000万円の死亡保障のついた明治安田生命の保険に加入しています。 私は何も保険に加入していないので、検討しています。 生協で共同加入で安くなるアフラックと、主人と同じ明治安田生命と見積もりを取りましたが、迷っています。 ●アフラック⇒保険料月2610円 入院:日額5千円 60日まで(女性特有は1万円) 手術:5~20万円 オプションで、 死亡:100万円をつけて 入院日数を180日までにすると月4713円になります。 64歳まで保険料定額、65歳から保険料半額になります。 ●明治安田生命⇒保険料月4975円 入院:日額5千円 120日まで(がんは8千円、女性特有は2万円) 手術:5~20万 障害:年50万×一生涯 死亡:一千万円(70歳以降は10万円) その他、入院一時金2万円やがん診断100万円、怪我の通院千円などがついています。 保険料は10年ごとに変わり、70歳払込み完了です。 ----------------------- 生活が厳しいこともあり、保険料は安いほうがいいので、初めは死亡保障をつけずに・・・と思っていたのですが、明治安田の話を聞くとかなり充実しているので迷っています。 今から、死亡も含めた充実した保険に入っていたほうがいいでしょうか。 でも、70歳から死亡保障は10万円となるみたいで、(毎月の百数十円の積立てから死亡保障が出るので)普通におばあちゃんになってから死んだらお葬式費用も出せないのかぁ・・・と。 (もし大病しなければアフラックの方が得ですよね。) 明治安田生命に聞いたところ、1千万の死亡保障は最低額だそうです。 どちらがお勧めでしょうか? 保険のことはまったく初心者なので、よろしくお願いします。

  • 医療保険で悩んでます。

    現在、10月で32歳になり簡保の特別養老保険5倍型にはいっていて月々4300円ほど払ってます。入院5泊より1日6000円、死亡時400万、事故死のとき880万であと10年で満期で80万降りてきます。今解約すると44万ほどかえってきます。 いま入院を1泊2日より1万円で終身の保険に変えようかと思ってるのですが簡保をどうしたらいいか悩んでます。乗り換えを考えてるのはアフラックのエバーです。とりあえず簡保と平行して1日5000円エバーに入り簡保が満期になったら5000円追加するか今簡保を解約して最初からエバーに入るか悩んでます。エバーも通院保障がないので決めかねて入るのですが・・。 みなさんならどうされますか?またエバーのほかにいい保険があれば一緒に教えていただければうれしいです。よろしくお願いします

  • 持病がある場合の生命保険について

    はじめまして。よろしくお願いします。 生命保険に加入を検討中の26歳の独身女性です。 私はHTLV-1ウィルスのキャリアです。 そのため一般的な生命保険の加入は全て断られている状態です。 現在は郵便局の養老保険に加入しています。 養老保険は5日以上の入院からしか保険が下りません。 4年ほど前、突然病気になり1週間ほど入院しました。 高額療養費の対象ではあったものの、突然の出費に養老保険に加入して まだ1年未満だったので、保険金は小額でしたが大変助かりました。 予定では一泊二日の入院だったので、それでは保険が下りないところでした。 そのため日帰り入院から保障が下りる医療保険を探しています。 病気は完治しており、その件で保険加入に問題ないことは保険会社に確認済みです。 自分なりに色々調べた結果、 エクセルエイド 糖尿病有病者向け医療保険(Diabetes300) と言う保険が掛け金も安く良いのではないかと思ったのですが、 ネットで調べてみてもあまり情報がなく、本当にいい保険か決めかねています。 現在資料請求中です。 明治安田生命 かんたん告知医療保険 を知人に紹介してもらいましたが、エクセルエイドと比べて 保険料に対し保障内容が良くないように思いますがいかがでしょう? パンフレットを見て検討中です。 他にいい保険がありましたら教えて頂きたく質問しました。 ちなみにHTLV-1は発症率も低いのでこの件に関しては保障されなくてかまいません。 現在各保険会社から出ている簡易告知の保険は年齢制限で加入できないものが多く、 養老保険の満期が41歳なので、その時改めて保険に入りなおそうと思っています。 今現在加入でき、生涯保険料が一定と言うものがいいですが、 そんな都合のいいものはないと思うので、 今は養老保険+安い医療保険、40歳で他の保険を検討、で考えています。 長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • がん保険について

    はじめまして。32歳、女性、独身、会社員、兵庫在住。 がん保険について検討中です。全くの素人でしてご助言どうぞお願いします。 現在、両親が掛けてくれている簡保の終身保険がありまして、それに医療保険特約を加入しております。(長生き君おたのしみ型。計1000万円で3つに分けているようで、全部をあわせると、入院保障日額1500円が付くことになっています)簡保については、両親が掛けてくれているものなので、そのまま続けたいと思っています(60歳までの支払いを払い済みにしているようなので。) 簡保の方にはがんについての特約がなく、まとまったお金が必要となることを考えるとがん保険は他で入ろうと思い、検討中です。 (1)きらめき生命 (2)あんしん生命の2社で迷っています。 どちらも診断給付金が複数回あるというところで。きらめき生命については、先進医療保障が付くので第一候補と思っているのですが、実際の場合、通院保障に重きを置いてあんしん生命にした方がいいのか総合的に見てどうなのか迷っています。(簡保の医療保険と重なるので、他の医療保険に先進医療をつけてという選択がしにくいというところでして・・・) あとは、アフターケアや対応についての評価はいかがなものでしょうか? 書面だけでは分からないところでして、ご意見いただければ幸いと思っています。 (誕生日が近いということで、急ぎにさせていただきました。宜しくお願いいたします)

  • 医療保険と自動車保険の関係について教えてください。

    初歩的な質問なのかもしれませんが、 交通事故時の医療保険と自動車保険について教えてください。 医療保険は、私はアフラックのエバー、主人は明治安田でどちらも災害入院 1万円/日に対応しています。 自動車保険は、東京海上で、人身傷害3000万円人身交通傷害補償特約、搭乗者障害1000万円 入院15000円/日、通院10000/日 に入っています。 例えば、交通事故で入院した場合、どちらの保険からも支払われるのでしょうか。 また、過失の割合によっても給付が違ったりするのでしょうか。

  • 保険でまよっています・・・(長文です)。

    現在私33歳・会社員ですが保険の見直しをしようと思っています。 今回、交通事故にあい、改めて保険の大事さを痛感したため、見直しをおこなっている次第です。 入院期間は1ヶ月でした。 今加入の保険は会社の団体障害疾病保険及び養老保険に入っています。団体保険は通常に入る金額の40%OFFです。 団体⇒3740円/月の支払いをしています。(掛け捨て) (1年毎更新・年齢による更新料UPあり) 養老⇒17593円/月の支払いをしています。(貯蓄型) (更新料なし) (1)団体保険内容・・・ ⇒ケガ 死亡(3250万円) 入院(14000円/日)1日目から 通院(10000円/日)1日目から 手術(入院日額の10・20・40倍) ⇒病気 入院(9000円)1日目から 退院後通院(6000円)1日目から 手術(入院日額の10・20・40倍) ⇒スーパー医療 三大疾病(100万円) (2)養老保険内容 保険期間30年(62歳満期) 満期保険金530万円 ⇒ケガ・病気 死亡(530万円) 入院(7950円/日)※入院5日目より 通院(0円/日)※入院60日以上継続入院より 手術(入院日額の10・20・40倍) 以上2つの保険のうち、会社の保険(団体)を解約することになりそうなので(転職を考えているため) ケガ・病気・三大疾病・ガン・死亡のついている上記団体保険に変わる良い保険はありますでしょうか? 養老保険につきましては入院・通院が完全に保障されていると思っていましたが、思っていたほど保障がついておらず再度見直そうと思っています。 今考えているのは、期間を短くして(10年~20年)保険料の金額を引き下げて、その分を一般の充実した保険に当てたいと思っています。 それと現在、妻が無保険のためなにかオススメの保険があれば教えてください。専業主婦なので女性特有の病気が充実している保険を希望します。 よろしくお願いします。

  • 養老保険に入ろうか迷っています。

    生命保険の満期を迎えるにあたり、見直しをしようと思っています。 (30代前半女性、未婚、結婚して子供は欲しいです) 定期保険はやめて、全て終身保険にしたいと思っています 。 養老保険も考えています。 検討しているのは、 ○生命保険(A社) 終身/60歳払込満了 入院給付金 1万円/日 手術給付金 10万~40万円(種類による)/回 手術見舞金 5万円 三大疾病、先進医療、女性特約あり ○がん保険(B社) 一時金 100万円 入院給付金 1万円/日 通院給付金 1万円/日 ○養老保険(C社) 98歳満了、59歳払込満了 死亡・高度障害保険金 2千万円 60歳で、約1.2千万円払い戻し 見積もって頂いたところ、生命保険+がん保険の保険料は月に約11,000円で、今までと変わりません。 ただ、養老保険が月に30,000円ほどかかり、意外と高いので迷っています。 これから結婚、出産、子育て…と考えると、養老保険は必要なのか分からなくなりました。 そこで、養老保険に入っている方に伺いたいのですが、入っていて良かったと思いますか?

専門家に質問してみよう