• 締切済み

政治や社会で言われていることなどについて

様々なサイトを見ると、政治や社会などについて例として以下のようなことが書かれていることがあり自分もそれらについて同調している部分が多いですが、実際はどうなのでしょうか。 なお、ある程度わかりやすくするためなどより文章の改変・省略・追加などを行っています。 ・若年層は、自己責任論が大好き ・若年層は、基本的に生まれてから大人になるまで親から恵まれた教育投資を受けること ・少子化により受験や就職や転職が楽であることなどにより、自己責任論を言いたがる・自分はがんばって勉強していい大学を出たから偉い・自助や努力論だらけになっている ・高齢者・公的扶助・生活保護などを叩くことや、その分の支出分まで自分によこせ、つまり何もかも自分によこせと平気で言いたがる ・自分さえよければいい ・自助や自己責任などと言いながら、子育て支援しろなどと言いたがる矛盾 ・デジタル化やテレワークなどにより雇用の喪失が多大に起こるにもかかわらず、ハンコなくせ・何でもかんでも効率化しろ・巣ごもりさせろ・在宅ワークさせろ・テレワークを推進しろなど、上に書いたように自分さえよければいいと言いたがる・自分が楽できればいい・通勤せずにすめばいい・だらだらしながら仕事できればいいなどとなっている ・男でも若ければ事務職に就くことができる ・共産党は、若年層やネット層・無党派層などからの支持はゼロ ・若年層は自民大好き。就職転職簡単・自己責任論大好きだからかもしれないが ・例えば子供がふたりいる世帯について、親が一方をかわいがり充実した教育投資などをする一方、もう一方については自らの意に沿わない・気に入らないなどの理由で差別・虐待・ネグレクト・ろくに塾通いさせない・外食するときも家に放置し自分たちだけで楽しむ・残飯しか与えない・ぼろぼろの服しか着せないような仕打ちをする傾向がある ・非正規は、正社員を楽させるためにいる ・中学の内申重視は、学校や教師が生徒を支配するために行っていること

みんなの回答

回答No.1

全部間違っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国による社会保障が社会全体の負担になる?

    国による社会保障が社会全体の負担になるとの事です。 では、経済の活性化(抽象的ですみません)のためには「自己責任」という形にして、社会保障はなくすべきなのでしょうか? 私は、負担となっても社会全体で担う社会保障は必要であると考えています。保障があればこそ、たとえ仕事にすぐに役に立つかわからなくても自分の教育に投資しようという気になるし、チャンスをつかむための転職にも踏み切れる。さらに、社会保障が無くなると人々はリスクに怯えて消費が落ち込み、逆に経済は冷え込むと思います。 以上が私の考えです。みなさまのお考えをお聞かせください。

  • 1型糖尿病障害年金打ち切りについて

    どう思いますか? 麻生太郎が言う自己責任論と、低所得者層の発病率が高い調査結果と、どう見ますか?

  • インターネットが当たり前世代の子供達は

    ゆとり教育のせいで子供達の学力低下が著しいと聞きますが……。 が、一方ではテレビと同じ感覚でインターネットが使える昨今では、 知識欲の旺盛な子供は無尽蔵に知識を吸収できて、 今後物凄い博識な若年層が出現してくる可能性も大でしょうか?

  • 職が無かったりワーキングプアである事について

    「自己責任」と言う方は少なくありませんが何故でしょうか?ましてや就職が楽だった人にそう言われると頭に来ませんか?

  • 自己責任を言って応援しないのは矛盾していませんか

    自己責任だと言ってその人を応援しない人がいますが、これは矛盾していませんか。 自分で努力する→自己責任の履行であって、自己責任論は応援を伴うべきではないでしょうか。

  • 安愚楽牧場のオーナーは可哀想ですか

    ニュースを見ていて思ったけど安愚楽牧場のオーナーは可哀想なのかな・・・・ オーナーのインタビューを聞いていたら投資をするのは自己責任だって感覚が欠如してるように思えたんですけど

  • 一部の受験熱と学歴(学校歴)

    この前日テレの「今日の出来事」で、中学受験のご家庭が放送されていました。それを見ていて思ったのは、 (1)中学受験は一部(富裕層?)では過熱しているのかな?ということです。お金があるから、教育にも投資が出来るし、ある雑誌では企業の幹部など(富裕層の人たち)が他の企業の方たちとの間で、塾や学校などの教育についてがよく話題に上がるそうです。これが進むことで、教育格差が生まれるという学者の意見もあるようです。 このことから、(2)彼らは、なぜ中学受験をさせるのか?ということです。なぜそこまで教育に投資するのか。色々と考えられますが、「良い教育を受けさせ、子供の力を最大限に引き出したい」と「学歴を手に入れたい」というのが挙げられます。前者が成功すれば自然と後者に行き着くかなと思います。 そこで思うのが、(3)彼らは、「学歴」をどう考えているのか、ということです。「一つの付随物でしかない」、と考えているのか、「日本社会でより上層に行くにはやはり持つべきもの」と考えているのか。「学歴の価値は必要ない」という話を聞く一方、このような受験熱が発生しているという現象は、どのように説明できるのでしょうか。 最後に、(4)教育の格差は何をもたらし、自分の子供に教育格差が発生するのならば、何か子に対して不幸をもたらすのでしょうか。 市場主義のアメリカのように(?)、国家を担うのは一部の優れた人材であるとすれば、日本でも富裕層には日本を引っ張るような人材へとなるための投資はぜひしてもらいたいと思いますが、自分のような凡人がその足となるのかと現実的に捉えてしまうとどこか悔しさのようなものが、顔を出したりもします(笑)いやそれは諦めでしかないので、努力を怠る言い訳に過ぎませんが。 皆さんどのようにお考えでしょうか?ちょっと深く考えたいと思いますので、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 会社員が収入を増やす方法

    一般論として、会社員が自分の収入を増やす方法といえば、どんなものがありますか。転職、副業、投資以外でお願いします。

  • ダイバーシティって実は自己責任論の温床なのでは?

    今、しきりにダイバーシティが声高に叫ばれていますが、 「多様性」は、即ち「自己責任論」の始まりなのではないでしょうか? 今の日本の若者の多くを苦しめているワードって、「自己責任論」ですよね。 ちょっと前に「派遣で組織に縛られない働き方」なんて言葉が流行って、それを真に受けた人間が、パンデミックの今、仕事を無くして、「そんなの自己責任だろ」なんて言われて、苦しい生活を強いられている、それが今の日本の現実なんじゃないでしょうか? 西部劇の時代のアメリカは、正に多様性社会、だから人は銃を持ち、自分の身を守ることになった、これも「自己責任」ですよね。 「多様性」「自由」「何でも受け入れてくれる」を期待しておいて、生活が苦しくなったら税金や福祉に頼る、これはある意味ダブルスタンダードですよね。 性的マイノリティーへの偏見はなくさねばなりません。 障害を持つ方が不遇を味わう社会は、もちろん正さねばなりません。 でも、それは、そこまで。「だからダイバーシティこそが全て」は、安直な論理の飛躍であり、やりすぎじゃないのでしょうか? ダイバーシティをそんなに声高に叫ぶのは、実は良くないのじゃないでしょうか?行き過ぎを止めるものが、あまりにも軽視されているんじゃないでしょうか?学校でそういう教育が、きちんとなされているのでしょうか? ご意見、お聞かせ下さい。

  • 明日から社会人なのですが株について教えてください

    明日から社会人になる18歳です 今現在の資産配分は銀行に預けてる約100万円がほとんどを占めてます。まだ投資はしてません。 この比率を徐々に積立NISAや1株単位で買える高配当金付きの個別株に回していきたいです 僕は最近まではNISAを活用して老後までSP500, 1本で毎月積立ようと思っていましたが最近は高配当銘柄も、銘柄を自分で探したり、毎月配当金をもらえるのを考えるとおもしろそうだと思いました SP500には投資額の過半を回そうと思いますが、個別銘柄にも投資をしたいので、 いくらから始めるのか、資産配分はどうするのかなかなか結論がでません 両方するには元本が少ない気もするし、18歳で毎月、積立投資をするならいくらから初めて、資産配分はあなたならどうしますか? 億万長者になって高級車乗り回したいとかではなくて、老後にお金をそこまで気にしないでも、好きなことできるくらいの資金を持ちたいくらいの感じです。 高配当はしないという意見でも、若いうちは自己投資しろとか、どんな意見でも最終的には自己責任で決めるのでご意見参考にしたいです p.s. ファンダメンタルズについては少し学びました 実家暮らしなので毎月7万円は貯金できそうです

このQ&Aのポイント
  • LiDE-400のスキャン画像に黒い縁が入る
  • 蓋を左右に動かしても黒い線の位置は変わるが、無くなる事はない
  • キヤノン製品のLiDE-400のスキャン画像には黒い縁が入り、蓋の裏に付いている押えのサイズが小さいためだと考えられる
回答を見る