• 締切済み

AnyCastでスマホ➔TVへのキャストができない

ドングル AnyCast AirPlay M2 Plus と箱には書かれてありました を購入して、間違いなく接続を行い ※さきほど念のためにUSB給電もコンセントから取るように変更済み いろんな動画も見ながら、間違いないであろうオペレーションで 接続を試みましたが、何度やっても キャストまではいったんは行くのですが、時間が経つと もしくはスマホから、実際にミラキャスト(投影)を行うと これまでのネットワークやキャストの接続が全て断絶し 元の状態に戻ってしまいます とくにAndoroidとiPhoneの切替もなさそうです(本当にないのか?) なにがいけないのか? もうお手上げです もう丸2日悩んで食事も摂れていないのでお助け下さい スマホ: 京セラ KYV43 BASIO3 テレビ: ソニーBRAVIA HDMI端子 USB給電: テレビのUSB または コンセントアダプタ ドングル: AnyCast (Airplay M2 Plus) 添付写真 1:スマホでAnyCastへ接続 2:スマホからAnyCastのアドレスに入り、自宅のWi-Fi接続(Buffalo G-1730) 3:スマホからディスプレイのキャストでAnycastを選択して接続  もしくは、いきなりEZMiraでキャストさせた結果も同じ

みんなの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14387/27997)
回答No.1

同じAnyCast(Airplay M2 Plus)は 所有していないので確認する手段がないですね。 私ならですがAnyCast以外のアダプタを購入してみるかも知れませんね…

hooue100
質問者

お礼

わたしも、そう思っているところです(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iPad(第9世代)をanycast M9 へ接続

    実家の両親とのLINEビデオ通話の為に実家にiPad(第9世代)を購入。 (2週間待ちで先日ようやく納品されました) 昨日、実家でiPadの設定から行いました。 LINEまで問題なく設定、ビデオ通話もできるようになりました。 そしてiPadをテレビに映すように、ドングルAnycast M9 Plusを設定。 ここで教えて頂きたいのが、 iPad側でミラーリングする設定がわからないのですが、 どうすればよいですか? Anycast の設定は問題ないものと思います。 ルータとの接続はテレビのAnycast設定画面で確認済。 無線LANは5GBではなく2.4GBを使用しています。 (どこかでAnycastは2.4GBとの記事を見た気がするので iPadもすべて2.4GBの無線LANにつなぎました。 iPadの設定「一般」の中に「AirPlayとHandoff」があり 「自動的にTVへAirplay」→ 自動 「Handoff」 → on になっています。 あとはどうすればよいのかわかりません。 Youtubeなどを見ると、画面の下からスワイプすると 「画面ミラーリング」や機内モードなどの項目が出てくるようですが どうも出てきません。 (iOSのバージョンの違いなのか、やり方なのか・・・) どこかに「ミラーリング」の項目があるなら教えて頂けますでしょうか。 ちなみに、スマホはAndroidなのでこれをAnycastへ「画面のキャスト」したら問題なくスマホの画面がテレビへミラーリングできました。 なのでAnycastの設定は問題ないのかと思っているところです。 iPad、詳しくないので教えて頂けますでしょうか

  • モニターとAnyCatでミラーリング

    WiFi経由してAnyCastにキャストしようとしても、タブレットの設定に「機器の設定」がなく、「接続済みのデバイス」⇒「接続の設定」⇒「キャスト」を選択しても「周辺にデバイスが見つかりません」で検出されない。 スマホでは問題なく接続できる。 どのようにしたらAnyCastでモニターにミラーリングできますか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。

  • AnyCastによるPCとTVの接続

     PC画面をテレビに投影するためにWifi接続をしようと、AnyCast M4 Plusを入手し、接を試みましたがうまくつながりません。PCはWindows 8.1です。  AnyCastのドングルをTVのHDMIに接続して入力をHDMIに切り替えるとTVには初期画面が現れました。  つぎにPCのWifiに検知されたデバイスの中に当のドングルの名称が見つかったので、それに接続をかけるとSSID及びパスワードの入力を促されたのでTV画面に表示されているSSIDとパスワードを入力すると一見PCとTVが接続されたように見えました。しかしTVにはPCの画面は現れず、真っ黒のままでした。そして、PCには接続が完成していない旨のメッセージが出ていて、うまく接続ができていないとわかりました。  そこでこれまでの操作に誤りがあったのではないかと思い、一旦Wifiの接続を切断してから再度Wifi接続を試みました。すると、今度はSSIDの入力は要求されず、いきなりパスワードの入力を促してきたのでTV画面に見えるパスワードを入力すると、パスワードが間違っているとのメッセージが出て先に進まなくなりました。ただし、ここで要求されたのは「ネットワークセキュリティーキーを入力」とあり、これはパスワードとは別のものなのかわかりません。  以上のような状態で接続がうまくいきません。  どこに問題があるのか、ヒントだけでもお教えいただけたらありがたいと思います。

  • スマホの写真をパソコンに写真を移したい

    スマホとパソコンをUSBケーブルで繋ぎ、パソコンのエクスプローラー内のスマホのアイコンをクリックすると「ファイルは空です」と表示されます。 以前使っていたスマホだと内部SDカードの内容が開けたのですが何故でしょうか。 パソコンのOSはwin10、以前使っていたスマホはau basio2 android、現スマホはモトローラ MOTO G8 androidです、接続ケーブルは以前使っていたマイクロUSBにUSB-C変換アダプタを取り付けています。 何か方法をご存知でしょうか

  • スマホ(SDカード)の写真をPCで参照する

    毎度お世話になります。 PCとスマホを(USB-Cタイプ)で接続しています。 PCで画像ファイルを参照しようとしたとき、同じjpgファイルにも関わらず、画像が表示されるものと、されないものとが混在しています。 すべて画像表示してもらいたいのですが、どのような対処を行えば良いでしょうか。 OS:windows10 スマホ:au 京セラ URBANO : KYV45 よろしくお願い致します。

  • AirMacExpressとHP-A3のUSB接続

    AirPlayを利用して、オーディオから音楽を再生するために、AirMac Express(MC414J/A)を購入しました。ソースはWindowsのitunesです。 ところが、FOSTEX HP-A3というDACとのUSB接続がうまくいかずに困っています。 HP-A3には光端子がありますが、いつもはDVDプレイヤーとつながっているので、USB接続をしたいのです。いろいろためしてみると症状は以下のとおりです。 【音が出る(うまくいく)接続】 itunes =(無線LAN)= AirMac =(アナログ接続)= アンプ itunes =(無線LAN)= AirMac =(光接続)= HP-A3 =(RCA接続)= アンプ 【音が出ない(うまくいかない)接続】 itunes =(無線LAN)= AirMac =(USB接続)= HP-A3 =(RCA接続)= アンプ ちなみにHP-A3への給電は、AirMacからだと足りないようで、AirMac =(USB接続)= HP-A3 は、間に給電型のUSBハブをいれています。 光接続の時にもAirMacからの給電ではHP-A3が動作しないので、USBハブをつかって給電すると音が出ます。

  • ワイヤレス充電器の充電量(w)の調べ方教えて下さい

    スマホへの充電電力を調べるのにUSBチェッカーを使うと調べることが出来ますが、ワイヤレスの場合はどうやって調べたらいいのか? という質問です。 話が複雑になるのですが、お付き合い出来るお詳しい方がいたら教えて下さい。 ケーブル充電ではないので、 電源|→|充電器|→|ワイヤレス充電器|→|USBチェッカー|→|スマホ が出来ないわけです。 では、どうするの?と思っていたら、 電源|→|充電器|→|USBチェッカー|→|ワイヤレス充電器|→|スマホ で充電量を調べている動画を見つけました。 ということは、 ワイヤレス充電器からスマホ本体へ無線給電される電力量を調べなくても、電源が消費している電力量を調べれば、(充電に際するロス電力量は抜きにして)ワイヤレス充電器の生スペックを知ることが出来るということですよね? ここまでで一区切りなのですが、この考え方で間違いないか否か をチェックして下さい。 さらに、質問は続きまして、 ということは、USBチェッカーを使わずとも、電源コンセントへ直接接続して調べるワットチェッカーでも調べることが出来るのでは?と考えました。ワットチェッカーでは小数点のワット数までは測れないとか制限はあるのでしょうが、この考え方で間違いないでしょうか? という質問です。お詳しい方お願いします。

  • スマホ、タブレット用充電器をfitbitで使える?

    FitbitVersa2(フィットネス用スマートウォッチ)を使用。パソコンのUSBに接続して充電しているが、PCを立ち上げないと給電出来ない。エレコム製スマホ用充電器(MPA-ACUBN003)を持っているので、それを使えばコンセントから充電できる。エレコム充電器のスペックは入力100V~240V、最大入力 0.3A、定格出力DC5V、最大出力 1.8A。但し、Fitbitのマニュアルには「UL認証のコンセント接続充電器には対応」となっており、エレコム充電器にはこの表示は無い。また、Fitbit Versa2のマニュアルには、技術仕様(最大入力)が記載されていないのでエレコム充電器が使えるか確認できない。使用可能か、電気に詳しい方がいれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 電子辞書の給電について

    現在casioのXD-A6500を使用しているのですが、マニュアルに、付属のUSBをパソコンに接続すると、給電(充電はできない)ができるとあるのですが、これはパソコンを経由しなくてはいけないのでしょうか。iPodも基本はパソコンを通してUSBで充電だと思うのですが、市販で直接コンセントにさし充電ができるようにするアダプタがあります。同じUSBの形なので、これを通して給電してもよいのでしょうか?

  • スマホの充電について

    auのスマホ、SHV37を使っています。3年以上になります。最近充電がしづらくなり、充電始まったり、始まらなくて何度か抜き差ししてやっと始まったり。始まっても90%になると、充電中につくランプが点滅して消えてしまったり。 充電器を買い替えたのに、ダメということはスマホ本体の問題でしょうか? 充電器は純正のやつです。コンセントとかからやるやつと、USBのと両方あります。タブレットや夫のスマホは普通に充電できます(夫も同じ機種です)。 今日、午前中は90%まで充電でき、抜いて外出し、帰宅後また充電始めたのですが、そうしたら充電ランプはつくのに、なかなか数字が上がらず、逆に減っていきました。 充電中はスマホ操作はしていません。 PCにつないでやってみたら、時間はかかりましたが、何とか満タンになりました。PC接続で充電できるということはスマホの故障ではないですよね? もうコンセントでの充電はできないんでしょうか? 長々とすみません。

子供の頃の悪事、罪悪感
このQ&Aのポイント
  • 子供の頃の悪事、罪悪感とは?過去の自分の過ちや秘密を暴露。
  • 子供時代の嘘や悪い行いによる仲間外れや後悔について考える。
  • 子供の頃の過ちや若い頃の罪悪感に悩む人々の心情に迫る。
回答を見る