• ベストアンサー

母親は亡くなっています、兄の結婚式で妹がすべき事は?

mukyoの回答

  • mukyo
  • ベストアンサー率43% (23/53)
回答No.1

お兄さんの結婚式おめでとうございます。 私は兄弟が結婚したことはないですが参考まで。 妹が一人で歌を歌ったりようとちょっと寂しい気もします。 そこで人前に出ず、お手伝いをするってのはどうでしょうか?ウェルカムボードを作ったりウェルカムアニマルを作るのもいいですね。 お兄さんたちを祝いたいという気持ちが伝わるのも十分だから「何か手伝いたいんだけど」という言葉をかけてみたらいいかも。お嫁さんだってすごく感謝しますよ。 ちなみにうちの主人のお姉さんはブーケを3つも作ってくださいました。私の妹たちはウェルカムアニマルとリングピローです。感謝!!×3

sahara99
質問者

お礼

なるほど、本人に聞けばいいのか!! さっそく声をかけてみました さすが未来の義理の姉、兄と結婚するだけはある! 二人が生まれたときの体重のテディベアを縫って欲しいとの難題が・・・ 学生時代に家庭科の補習を何度受けた事か(笑) 披露宴でのネタになればいいかな、と思いせっせと縫ってますが、暑いんですよクマの生地が・・・ お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 妹の結婚式。兄としてどうしたらよいか

    明日、妹の結婚式です。 式では、自分もお酌に回ろうと思いますが、他にどのような振る舞いをしたらよいのか、教えてもらえると嬉しいです。 特にスピーチも頼まれていませんし、これといったことも頼まれてはいないのですが、新婦の兄として、妹に恥をかかせるような振る舞いはしたくないと思います。 (自分がすることといったら、ご祝儀を預かって金庫に入れて鍵を管理するくらいなんですけど) とりあえず、向こうの親族とこちらの家族との顔合わせして、それから、披露宴という流れです。 友人の結婚式は2回ほどいったことはありますが、家族の結婚式は始めてなので、ちょっと不安です。 よろしくお願いします

  • 相関図?妹の旦那の兄は、自分にとっても義理兄?

    という話題になりました。 私の弟も結婚しているので、お嫁さんとは「義理の姉・妹」で、 日常的にそのような意識を持っています。 ただ、お嫁さんから見たら、私達家族は、全員「義理の~~」と呼ばれるのは分かるのですが、 私側から見たら、そのお嫁さんの親や兄弟って、「義理の~~」という感覚がありませんでした。 人に説明する時、正しい言い方はどうなるのでしょうか? タイトルは友人の話だったのですが↓ 「妹の旦那の兄は、つまり自分にとって義理の兄!? じゃあ、義理兄の嫁は、 自分にとって義理姉!?」と聞かれました。 実は、その嫁が、昔の彼の元カノで、嫌な思い出があるだけにとても複雑そうです。 その人との関係性も知りたいです。 もし、友人が結婚する場合、親族の中にその元カノ(義理兄の嫁)も 出席する事になるのでしょうか? お願い致します!!

  • 妹の結婚式でお酌はしたほうがいいのですか?

    妹の結婚式でお酌はしたほうがいいのですか?豪華な旅館のようなところで式を挙げます。私は独身です。やはり食事中はお酌に回ったほうがいいのでしょうか? その場合どのように、どの順番で、なんと挨拶したらいいのでしょうか? 教えてください。 その他気をつけたほうがいいことがありましたらよろしくお願いします。

  • 兄の結婚式出席でのアドバイスお願いします

    今度兄の結婚式に出席することになりました。 私達の両親はもう亡くなっていますので、一番近い身内は私ということになります。 叔父達や叔母達も出席するのですが、それほど親しくありませんし、あまり気が利く人たちではないような気がするので その分も、兄が恥ずかしい思いをしないようにできるだけのことをやってあげたいと思っています。 兄が進学で上京してから10年以上別々に暮らしているので兄の友人、職場の方などは誰も知りません。 なので、受付の方への挨拶、職場の方や友人への挨拶やお酌などは自分で回ろうと思っています。 私は既婚ですが、私も友人達も入籍だけの夫婦が多かったので式に出席した経験がほとんどなく、わからないことだらけです。 式の始まる前から終わりまで、何か気をつけること、やったほうがいいこと 親族の顔合わせでの心構えなど教えていただけると助かります。 それから、式でお嫁さんのご両親に初めてお会いします。 ご両親も田舎から上京されるので、お土産など持って行こうと思っていたのですが あちらが何も持ってきてないと気まずい思いをさせそうで、どうするべきか迷っています。 考えすぎだとは思うのですが・・・ どなたかアドバイスよろしくおねがいします。

  • 「兄と妹」ってどんな感じですか?

    非常にくだらないことで恐縮ですが、「妹のいる兄」または「兄のいる妹」の方にお聞きします。 タイトル通り、「兄と妹」ってどんな感じですか? 自分は女・女・男の真ん中で、常々「お兄ちゃん」という存在に憧れてました(笑) でも私が「お兄ちゃんいるの?いいねー」と言うと、周りの「兄のいる妹」達は口を揃えて 「そんなにいいもんじゃないよ」とか「就職して家を出ていったから、せいせいした」というような ことばかりを言います。 それぞれの環境次第だし、年齢による関係の移り変わりもあるし、一概に言うのは無理があるとは 思いますが、実際そんなモノでしょうか? 私の調べでは「仲良しの兄妹」が見つからないので、「優しいお兄ちゃん」はやはり幻想なのかと 思いかけています。今は女だらけの学校に通っているので「妹のいる兄」に話を聞く機会がないのも 残念です。もちろん、それが見つかったからってどうなるわけでもないのですが… 長年の憧れなので(笑) あと気になるのは、漫画とかで「年頃の妹に彼氏ができるが、兄が付き合いを反対する」みたいな ことは(彼氏が変な男でない場合)実際にあるのか?ということです。 そこまで過保護な兄はさすがに実際にはいないかなあ、とも思うのですが、探せばいるような 気もします。ので、ご存知の方は、ぜひお話をお願いします。 長くなりましたが、「妹のいる兄」「兄のいる妹」の方、実際のところをお聞かせください!

  • 姉や兄の人にお聞きします:妹や弟に何と呼ばれていますか?

    兄弟で下の妹や弟がいる人にお聞きします。妹や弟に何と呼ばれていますか?また、面白いエピソードがあれば宜しくお願いします。 1.お兄様、お姉様 2.お兄さん、お姉さん 3.お兄ちゃん、お姉ちゃん 4.兄さん、姉さん 5.兄ちゃん、姉ちゃん 6.兄貴、姉貴 7.お兄ちゃま、お姉ちゃま 8.名前に関連したニックネーム 9.その他 10. エピソード 私は、5、兄ちゃんですが、大学生になった頃に「お兄様」と呼ぶことにしようよと言ったところ「そんなガラじゃない」と言われました。親戚のおばさんも同じくです(~o~)当時の友人などはみんな、お兄さんかお兄ちゃんで「お」が付くのですが、自分だけ何故「お」が付かないのか、悔しくて「様」で対抗しようと妹に提案したところ上記のように一蹴されました(~o~) 7、は過去に一人だけいました。やはり、お嬢様でしたね。 以上、統計を取りますので宜しくお願いします。

  • 兄への結婚祝い

    37歳独身女子です。公務員です。 三歳年上の兄が結婚することになりました。 式は12月にする予定ですが、籍は先日入れたそうです。 結婚祝いを贈ろうと思うのですが、ネットなどで調べると 兄姉への結婚祝いは10万くらいと良く出てきます。 私の暮らす地域の結婚式は会費制なのですが、 その場合でも会費とは別に10万円くらいが相場なのでしょうか? また、義理の姉(10歳近く年下ですが)に何がプレゼントを贈ろうとも思っているのですが、 皆さんが今まで贈ってよろこばれたものや、もらって嬉しかったものは何ですか? ちなみに兄夫婦は実家に同居しているので、生活用品はすべてそろっています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 妹が兄を嫌っていて困っています。

    妹が兄を嫌っているようなのですが、その度合いがひどくて困っています。 顔も合わせないですし、食事も別々にとります。同じ空間にいることが嫌みたいで、兄が来たら逃げるか、または大きな音をたてて追い出してしまいます。 この前は食事しているところに兄がたまたま顔を出しただけで、ヒステリーを起こし、食べ物を投げたり、兄の洗濯物を窓から投げたりしました。 別の時は食器を割ったり、兄のお箸を折ったりしました。兄の方は、気が弱いというか優しい性質なので、それを何も言わずに受け入れています。 兄は中学・高校生から引きこもりで、その後統合失調症になり、今は通院を続けていて落ち着いています。 妹は中学2年から5年間くらい引きこもり、高卒認定を受けて今は大学に通っている、頑張り屋の真面目な子です。 自分と同じ境遇だったということで、近親憎悪のようなものなのかなと思っていましたが、それにしても激しすぎる拒否反応のような気がします。 嫌いになったきっかけは、兄が精神病の薬の影響で、ただ黙って近くでぼーっと立っていたりしたことが嫌だったようです。働かないで、ずっと家にいることも嫌悪の対象だったようです。 妹は自分が引きこもって2~3年経ったくらいから兄を避けるようになりました。家から出られない時期は兄と必然的に近くにいたため、苛立つ気持ちも理解できなくはないのですが、今は外にも出られるようになりましたし、大学ではサークルなどで他の男子や女子と接しています。 何故、兄だけ駄目なのかと思うのですが、やはり兄がニートだからなのでしょうか。 どうすることが一番お互いにとってよいのでしょうか? 父などは兄に対して元々同情的で、今回の妹の暴れよう(?)に腹を立て、一人で暮せばいいなどと言っていますが、まだ大学1年ですし、家にはアパートを借りるような余裕もありません。 妹に仲良くするように働きかけるのはなかなか難しそうです。 兄に大学に通ってもらうのが良いのでしょうか。しかし、兄は、大学に通いたいという気持ちはあるようですが、受験勉強などはしていません。アルバイトも勧めているのですが、あまりやる気が起きないようです。 今はワードやエクセルなどのパソコンの資格の勉強をしています。 結構変わった家族だと思いますが、あまり相談できる人も思いつかず、ここに書き込むことにしました。ちなみに私は妹、兄との関係は良好です。長文失礼しました。ここまで読んでくださってありがとうございます。 もし何かアドバイス・ご意見等ありましたら、書き込み頂けるとありがたいです。

  • 友人と義理の妹の結婚式が重なったらどちらを優先しますか?

    はじめて質問させていただきます。 主人の友人の結婚式と私の妹の結婚式が同じ日になってしまいました。 まだどちらの招待状も届いてはいません。 この場合、主人はどちらを優先するものなのでしょうか? 妹の式はずいぶん前に知らされていたのですが、詳細な日取りを覚えていなかったため、電話で友人から知らされた際に「多分大丈夫」と答えてしまったそうです。 その友人は私たち夫婦の式にも出てくれていたし、お祝いしてあげるのは当然だと思いますが、「友人の式に出るから義理の妹の式に出られない」というのはどうなんでしょう?? 私は妹が優先では?と思うのですが、主人は「自分のときに出てもらっているのに断れない」と言います。

  • 義理兄嫌い。

    こんにちわ。 姉の旦那=義理兄のことが嫌いになってしまいました。 元々、好きではなかったのですが、今後付き合うことを考えるとどうしたらいいのか。アドバイスお願いします。 先日、姉夫婦と親戚夫婦。独身はわたし。で食事をする機会がありました。そこで、些細なことで義理兄と口論になってしまい、その時、義理兄から「この女」と言われ大変傷つきました。酒の席とはいえ、わたしの怒りは絶頂。 なんですが、実は、口論の原因は、わたしにあるのでその件については、謝りました。ですが、なぜか、前々から溜まりに溜まっていた鬱憤がこのような形として現れてしまったのす。例えば、義理兄は親戚の集まっている前で「出産の時は立ち会うのが当然で股に頭を入れて取り上げる」「いつまで独身やってんの?誰でもいいから決めちまえ」「愛がないとか言ってなんで子供がいるんだ」と、血のつながりのない親戚にこのような発言をします。 また、頭がいいのかどうか分かりませんが、自分の知っていることをベラベラ聞いてもないのに独談場です。 もう、うんざりです。 姉に言えばいいのですが、姉は旦那の肩を持ちますし、最近ではなにか言うと「だから結婚できない」と言います。 今後、距離を置いて付き合うつもりですが、どうも顔に出てしまう性格で、どうしたらいいのか困っています。 なんでもいいので回答お願いします。

専門家に質問してみよう