• ベストアンサー

クラリネットは閉開管楽器ですか?

A88No8の回答

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.2

完全に円筒管の楽器を作り同じことをすると奇数倍音が強く偶数倍音は目立たないほど小さい(偶数倍音も僅かに含まれる)ですよね(^^) クラリネットは、楽器として改善され続けた歴史の中で偶数倍音を共鳴作用を利用し、どうデザインして大きくして音色に寄与させるかの苦闘の歴史だったということではないでしょうか(^^; そのためにビュッフェ・クランポン社の名工匠R.カレは、ポリ・シリンドリカル・ボアを開発したし、トーンホール一つずつに内管との接続部の形状を変えていたりする工夫をします。 クラリネットの奇数倍音は、オーバーブローをした時に奇数倍音のステップで音域を移行する特性のことであって、音色に偶数倍音が含まれないことではないのですから、スペアナの結果で開閉管楽器?という議論は不毛じゃないかとクラリネットを吹くσ(^_^;は思いますm(__)m

sirasak
質問者

お礼

クラリネットは、円筒管の楽器で閉菅基音220Hz-(開菅基音440Hz)-閉菅2倍音660Hz-(開菅2倍音880Hz)-1100Hz-(1320Hz)-・・・のように閉開共鳴が交互に出ています。 閉管基音220Hzから奇数倍音660Hzに1オクターブ半オーバーブローに音域を移行する特徴と音色に偶数開管共鳴倍音が在ることを明確にするには閉開管共鳴楽器であるとした方が良いと思うのです。 弦楽器、開菅(金管)楽器、音声なども同様に整数倍の倍音が出るスペクトルが普通で、その倍音列を唇の締め具合や管長を加減して音階を得ています。 物理公式にも管端面で鳴らして閉開共鳴が出来る場合がある説明が見つからないのです。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • クラリネットは閉管共鳴音しかでない?

    クラリネットは唯一閉管楽器である言われます。 https://www.youtube.com/watch?v=qISigqTV7LYのスペクトル図を見ると、小さいけど開管倍音が交互に入っています。 管長39cmの閉管として計算すると、(1)(3)(5)(7)倍奇数倍共鳴の間に、(2)(4)(6)倍に相当する開管共鳴の(1)(2)(3)倍音があることになります。 クラリネットは閉管共鳴しか出ないと言うのは間違いで、間には開管共鳴が存在すると理解して良いでしょうか?

  • 管共鳴の原理はこれで良いですか?

    管共鳴の原理を確信しましたのでご意見願います。 *物理に使われる管共鳴の変位図は音響界の音圧図と逆で間違っている! ①開端部は固定端なのに、自由端に間違えているので位相を90度変えて基準部を疎密図にした非常識な変位図にしてある。 ②閉端部は自由端だから空気が動けないのではなくて、交互に空気が動いて疎密の音圧が大きい所です。 管楽器などの基本なのに、天動説みたいに世界中で間違った説明をするから、共鳴で音が大きくなるとか、腹は空気が動くが音が小さいとか図が逆で説明して科学の発展を阻害しています。 普通に音響界の音圧図で説明して欲しいです。 参考記事 https://www.jstage.jst.go.jp/article/pesj/64/2/64_116/_pdf   変位図は逆で、開口端は固定端反射。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/pesj/52/1/52_KJ00005897964/_pdf   変位図は逆で難解、圧力の音圧図が望ましい。 https://www.youtube.com/watch?v=u4AzxzyFhX8&t=27s   ウエーブマシンで固定端と自由端の説明動画 https://www.youtube.com/watch?v=wOV18S0zouY   変位図の閉端部は疎密が交互に出る所。 https://www.youtube.com/watch?v=lrh_s9isbdk   閉端部は交互に音圧が大きな疎密になる。

  • 気柱振動の計算の仕方

    現在、気柱振動で発生する周波数をシミュレーションで予測できないか、調査を行っています。 しかし、一般的なホルムヘルツレゾネーターの共鳴効果の式(参照URL:ホルムヘルツレゾネーター)を考えた場合、V=0の場合、分母が0へ発散してしまい、同定で来ません。 そこで、直径φ2.0mm、全長3.0mmの片側が閉管状態の形状を考えた場合、 全長3.0mmを開管部から2.0mmまでを参考URL:ホルムヘルツレゾネーター「図1:構造と計算式」におけるlとし、残り1.0mmの部分をVとして考えました。 結果、f0を求めると、38.3kHzとなりました。このとき、音速は34029cm/sとしています。 また、参考URL:閉管形状・・・のほうの基本式、 『f1=v/4l(v=音速、l=気管長)』を考えた場合(計算した形状は上記と同じです)、f1を求めると、28.4kHzとなりました。 ホルムヘルツレゾネーターの式と、基本振動の式の違いは何なのでしょうか?また、ホルムヘルツレゾネーターの式を利用した場合、Vの形状に制約などは無いのでしょうか?どのような形状でも適応できるのでしょうか? この疑問点も含め、気柱振動を導くためのアドバイスを是非、よろしくお願いします。 ホルムヘルツではなくヘルムホルツでした。 よろしくお願いします。

  • 一管編成、小編成オケでも演奏可能なクラシック音楽

    弦楽五部と木管各1本づつで演奏可能なクラシック曲を教えて下さい。 木管は全パート揃わない曲(=例えばフルートとクラリネット1本づつ等)でも構いません。 編入楽器はナシとさせて下さい。 編成は2管でも、組曲等の曲目によって1管でも演奏できるものも可です。 ただし、現代音楽のカテゴリーに入るものは除外して下さい。 最低でも弦楽五部(また四部)は居るものとして下さい。 また、「編曲すれば可能」という部類の回答も御遠慮願います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • クラリネットと楽器店・・。ついての質問

    クランポンのR=13のクラリネットを使っています。 最近、クラの管の色がはげてきて気になっています。 行きつけの楽器店のリペアの人に相談した所、 「うちの店では色は塗れないから、クランポンの店行くか、 剥げてる管を変える。」と言われました。 剥げても音には影響が無いそうなので勿体無いので、管は変えませんが、いつか全て剥げたら終わるので色を塗って貰いたいんです。 クランポンの店を知らないので、知ってる方は教えてください。 後、関東でクラを塗れる楽器店を知っていたら教えて下さい。(出来れば東京、神奈川) よろしくお願いします。

  • クラリネット楽器ケース

    クラリネットを吹いています。 移動の時に楽器が重いので、楽器ケースを買おうと思ってます。 ここで売ってる、とか、こんなのがある、とか、 どんな情報でもよいので教えてください。

  • クラリネット購入したい 楽器店 大阪

    クラリネットの購入を考えているものです 大阪府内でクラリネットの購入に良い店を理由も含め教えてください 複数知っている方多く教えていただければありがたいです。

  • クラリネットマウスピースになぜ楽器との相性があるの

    マウスピースはどう見ても機械加工品。職人さんがドリルなどで手で作っているとはとても思えない。 ディップも機械を使わないと精度は出ない。ところが例えば5RVでも持っている楽器に合うものとあわないものが実際に存在する。 なぜこのようなことになるのか、理詰めで解明した方いらっしゃいますか? また、バンドレンのマウスピースについて、リードが接触する部分(リガチャーでしめる部分)の中央部がごくわずかへこんでいますがその理由は何ですか。教えてください。 

  • ガスの開管

    今日家に帰ってきたらガスが止まっていました。 口座振替のため残高があるだろうと 油断していた私も悪いのですが、 ガス会社に確認したところ未納のため、 という理由でした。 料金は明日支払いに行こうと思っているのですが、 ガス給湯器のため、お風呂にも入れません。 明日まで待てば使えるようになるのですが、 自分で開管する方法はないですか? ちなみに私はアパートに住んでいて、 1つのガスのタンク?から導管?で各部屋に繋いである 感じです。 部屋の前の開閉のノブを動かしてみてもダメみたいです。 開管するのは危険だったりもするので明日まで待とうか とも思うのですが、 料金未納の時のガスの供給停止の方法なども 気になっているので、 お時間のある方はアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • PCで流れている音を録音この接続は問題ありますか?

    先日、「PC内部の音を録音する方法について」 オーディオのカテゴリで質問させて頂きましたが、 こちらのカテゴリが適していると思い新たに質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q6817563.html 図の接続方法は故障の原因になったりしないでしょうか? やりたいことは、下記の動画のようにマイクで自分の声と PC内部で鳴っている音を動画キャプチャしたいのです。 http://www.youtube.com/watch?v=g74vu_NUh0g US-144mkIIのオーディオI/Fと動画キャプチャCamStudioを使って PCで流れている音も録音したいのですが、マイク録音は出来るのですが、 PCから流れているBGMなどの音が録音出来なくて困っています。 PC内臓のステレオミキサーはあるのですが、 色々調べてみたところUS-144mkIIを使っている場合、 PCから流れている音は録音できないそうです。 図の接続例1の方法で一応できたのですが、前回下記の回答を頂きました。 >US144 の出力を US144 の入力に繋ぐと、ここでもループ接続による障害が発生します。 >PC 内部でのループを作ってしまっては意味がなく、PC が壊れる可能性も生まれます。 図の接続例3は、一旦、レコーダーで録音してMP3などにして、編集で映像と音声を同期する方法です。 現在レコーダーがないため確認出来ていません。 「このようにした方が一般的だよ」などお勧めの方法がありましたら 是非アドバイスご回答宜しくお願いします。 機材 OS:Windows7(64bit) オーディオI/F:US-144mkII