• ベストアンサー

親知らずを抜いた後

umechi77の回答

  • umechi77
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.2

出血と痛みが治まるまでですかね。 2、3日は続くと思いますのでお大事に。

関連するQ&A

  • 親知らずを抜いた後

    土曜日に親知らずを抜いたのですが、その後、顔(ほほ)の腫れがなかなかひきません。 親知らずを抜いた後は顔は腫れるものなのでしょうか? なんでも、私の場合、親知らずを抜くために親知らずの前の歯を削らなくてはならず、その削った度合いに比例して腫れもひどくなるといわれました。 この腫れはどれくらいで回復するのでしょうか? また、腫れを早く回復させるためにはどうしたらよいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願いします。

  • 親知らずの抜いた後について・・・

    最近歯医者に行きました。 右は何年も前に親知らずは抜いており、左は残ったままでした。 今回歯医者にいったのは、左の親知らずが多少腫れており レントゲンをとったり、見てもらったところ虫歯になってました。 で、もう一つ指摘されたのが右の親知らずで、 何年も前から抜いてたのに、レントゲンでうっすらと影がうつってると いわれました。何かが入ってると。。。 医者には腫瘍とかなんでかね?と聞いたらそれとは違うといわれました。 何かかでもレントゲンでうきあがってたので、気になりました。 医者は、外に飛び出てきたら言ってくれといわれたのですが 今だに異物が気になります。。 元々数年前に抜いた時の右の親知らずは横に寝ている状態の歯でした。 歯茎が腫れて痛くなった為に違うお医者さんで抜いてもらいました。 親知らずが2度生えてくる事はないと言ってたのですが 私みたいな事ある方や、わかる方いますでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 親知らずを抜いた後の痛み

    歯茎に埋まっていた親知らずを抜いて2週間ぐらいたちます。抜いてすぐは痛み止めを飲んでいたせいか痛みを感じなかったのですが、最近親知らずがあった右下の奥歯が痛み出しました。これは異常なことなんでしょうか?歯医者に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 親知らずを抜いた後

    先週の金曜日に親知らずを抜いてから、今日で4日目になるのですが、頬の腫れていた部分が青く変色してきました。(外側です) 初めて親知らずを抜いたのでよくわからないのですが、このように色が変わるのは治ってきている兆候なのでしょうか?それとも悪化してるのでしょうか? また、腫れが歯を圧迫してズンっとした痛みがずっと無くならず、何をしても集中できなくて困ってます。 私の場合、歯茎の中に親知らずが埋もれたまま奥歯を圧迫していたので、歯茎を切開して摘出しました。 ちなみに下の奥歯です。 来週の金曜日にはもう片方の下の奥に埋もれている親知らずを摘出する予定なのですが、今このように腫れていて、次の摘出までに今の腫れが治るのか不安です。 また、仕事で接客をしていてしゃべることが多いのですが、このような状態のときは避けたほうがいいのでしょうか?色が変わったの今日からで、昨日は仕事で口をよく動かしていたので、それが原因なのかと気になります。 親知らずを抜いた経験のある方、この方面に詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

  • 親知らずを抜いた後

    教えてください。 親知らずを抜くときは麻酔で痛くない、抜いた後は個人差があるけれど何日かは痛い、というのを過去記事等で散々見て今からびびっておりますが、ひとつ教えてください。 私の親知らずは、下は真横に生えていて歯が少しだけ見えている、という感じですが(一番最悪なパターンですよね...もう怖くて怖くて...)、抜いた後絶対にすごく痛くてすごく腫れると思うのです。 腫れた人は拳ひとつ分腫れた、と言っていますが、その腫れは絶対に日にちが経てばひくものなのでしょうか?? 最近傷が治りにくくなっていて、(21歳です...)腫れも治りにくいのかな、と非常に心配です。 親知らずを抜いたときの腫れが治らない、という方やそういう人を知っているという方はいらっしゃるのでしょうか? 私はただでさえ顔が大きいので、その上あごが腫れているなんてもう顔が歩いている感じになりそうで、怖いです……教えてください!

  • 親知らず

    歯の健康優良児みたいで40過ぎに初めて歯医者へ行きました。現在虫歯無し、歯垢多目(掃除して貰いました)。最近暖かいもの、冷たいものを口にすると、歯茎が解けそう?神経過敏?先生曰く、左上の親知らずが歯茎を圧迫している、と。写真を見ると、親知らずが下の歯の高さの半分まで下がってました。 そこで質問ですが、抜歯を勧められたですが・・・ 歯を抜くと隙間が出来、却って良くないじゃないかな?年を取ると歯が抜けていき、だんだん少なくなる、絶対多数を求めたいですよね?8020運動(80歳になっても歯は20本の運動?)から考えっても抜きたくないすよね。 親知らずは不要なもの(?)、抜いた方が良いでしょうか?もし抜かずにしたら、マイナス方向になるでしょうか?

  • 親知らずを抜いた後・・・

    親知らずの頭がちょこっと見えてる状態で 少しだけ前に向かって生えてきています もしも、抜いたとしたら1週間ぐらいで 痛みがなくなり、歯茎が落ち着きますか?

  • 親知らずを抜いたあとの運動

    親知らずを抜いてからどれくらいで運動していいのでしょうか? 筋トレや有酸素運動を一時間ほどするのですが、やはり一週間はやめたほうがいいですか?

  • 親知らずを抜いた後の痛みについて

    今月1日 思い切って左下の親知らずを抜きました。 「今頃?!」と笑う人もいますが(50代)被せてある金属との隙間に食べ物が入り込み 歯磨きやフロスではなかなか取り辛い、、けれど、勇気が湧かない、、この状態で数年過ごしました。 上の親知らずは抜いたのですが 下は今回が初めて。 想像とおり 根が太くしっかりしていて抜くのに小一時間ほどかかりました。 歯医者さんの腕は良いと思っています。(今までに数件変わりましたが一番です。) 抜糸後、出血の量が少なく、骨が表面に出てしまいがちなので 治りにくいからあまり神経質にうがいはしないように、の注意がありました。 が、それ以外は特に問題は無いようで一週間後の予約で帰りました。 親知らずを抜いたらかなりの痛みがある、のは想像していましたが 痛みの度合いが日によって違うのはどうしてでしょう? 抜糸 1時間後から当日夜、翌朝。と鎮痛剤を服用しましたら 氷で冷やしていたのが嘘のように楽になり 翌日午前中太極拳の練習に2時間参加してきました。(医者の許可あり。)昼は抗生物質のみ、が 夜になりまた痛みが出て 鎮痛剤と氷にお世話になり一晩。 翌日 午後3時くらいまで痛みと戦いベッドで休みました。 が、夕方からは鎮痛剤を使用しなくても大丈夫で 諸々の仕事をこなして就寝。 今日午前中は経過を診ていただきに病院へ。 「順調に治癒できなくて十日目くらいに強い痛みが来る人が居ます。 その場合はそれなりの治療をしますが 今は大丈夫です。」 との見解でした。 出血が止まっているので畑仕事とか 力仕事はしてもかまわないそうです。 が・・ また午後から痛みの度合いがきつくて, 鎮痛剤はあまり使いたくないし、我慢できる範囲だし、診ていただいたばかりですので こんなものなのかなぁ。。  と様子見です。 痛みの波の振幅が大きく あまり規則性がないように思われますが こういうものなのでしょうか。 やはり安静にしていたほうが痛みは緩和するのでしょうか。 お風呂は敬遠してしまいシャワーで済ませています。 頬はもともとふっくらしているので腫れているのは目立たない、と言われますが 自分で見れば おたふく風邪のとき以来の腫れです。

  • 埋まっている親知らずを抜いた後の腫れ・痛みは?

    春から大学に進学する高3です。先日久しぶりに歯医者に行ったら、右下に埋まっている親知らずを早急に抜いたほうがいいと言われました。 レントゲンで見てみると、親知らずが隣にある親知らず以外のの歯に寄りかかるように傾いていて、右下の親知らずは隣の歯の歯根との間に陰があり虫歯になっている可能性があり、早急に抜いた方が良いので3D-CTを撮って近くを通ってる血管と神経を確認してから近々抜くことにしました。が、下顎のまだ生えてない親知らずを抜くのは大変で、口腔外科扱いの手術になって抜いた後最低3日はパンパンに腫れてものすごく痛むと知り合いから聞きました。 私のような状況では術後の症状はどうなるんでしょうか?私の母は下の親知らずを抜いた後出血が1週間止まらず、最終的にB型肝炎に感染して1ヶ月ほど入院したので非常に怖いです。