• 締切済み

スキャンしたフィルム写真を時系列に並べて連番保存

ayacbmの回答

  • ayacbm
  • ベストアンサー率21% (40/182)
回答No.4

ayacbmです。 私は、フイルムケースに撮影年月日を記入し撮影年ごとに分け時系列に並べて添付図のようにホルダーを作っています。 Finderのホルダーを添付図の様に作り、写真の入っているホルダーをFinderのアイコン表示かギャラリー表示にしてネガフイルムと照合しながら該当するホルダーに移動するのはいかがでしょうか。 スキャン時の番号がついているはずなので、撮影順に並ぶと思いますが・・・。

jumpers
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ぶつ切りにされたネガフィルムですがここから時系列がバラバラになっていました。それをそのままスキャンしてしまったので最初に目視で並べておけばよかったのかもしれません。 すでに大量のフィルムをデジタル化してしまったのでこの先でできる並び替え連番名付け方法を模索中です。

関連するQ&A

  • フイルム写真をスキャンして保存するデメリット

    スキャナーも持ってませんし、写真に関しても素人です。 ふと思ったのですが、いっぱいある写真をスキャンして取り込めば、いつでもPCで気軽に見れるし、デジタル化も出来るし、場所もとらないし、いいことばかりだと思うのですが、何かデメリットはあるのでしょうか? 今まで通り写真のまんま保存してても、アルバムとかでかさばって場所とるし、わざわざ引っ張り出して見る手間かかるし、写真やフィルムも劣化するだろうし。 ざっと思い付くデメリットは、保存メディアがいつまで使えるかとか、HDDに保存するならバックアップのコストとか、壊れるリスクとか。 写真で見ることに拘りはないし、かさばらない方に魅力を感じます。 デメリットが少ないなら、取り込んで写真は破棄してもいいと思ってます。 経験者の方や専門家の方はどう思いますか? コストや手間や長期保存の観点からアドバイスお願いします。

  • EP-808AW でフィルムのスキャンに関して

    EP-808AW をEPSON SCAN を使い、ネガフィルムを取り込みたいと思っております。 ユーザーズガイドには、フィルムのスキャンと付属品に関して記述がありません。 全自動モードで、写真・書籍(P) の隣にフィルム(F)の項目がありますが、選択出来ません。 フィルム対応の方法がありましたらご教示お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • フィルム写真の編集

     フィルムカメラで写真を撮っている方は、写真屋さんで現像してもらった後、自分でネガフィルムをスキャンしたり、作ってもらったデータCDを編集されたりしていますか?  近いうち、レンジファインダーカメラを始めたいと思っているのですが、やはり撮ってそのままというのは良くないのではと思っています。それとも、ある程度の失敗作は自分の腕の問題や、マニュアル操作ならではの味としてとらえた方がいいのでしょうか?でも、やはりフィルムで撮った写真がHPに載せられているということは、何らかの形でデジタル化したと言う事は確かですね。気に入った写真が撮れたりしたら、大きくしたり、何枚もプリントしたくなると思います。そのときは、やはりコストを考えると自宅で印刷したいです。デジタル化する上で一番良いのはどの方法でしょうか?良いというのは、画質をなるべく損なわないようにするという意味です。ところで、写真屋さんでデータCDは作ってもらえるのでしょうか?昔、小さい頃、親は写真を現像してもらうときCDも作ってもらっていたと思います。それができれば、写真屋さんのスキャナーなりを使うのでしょうから、一番デジタル化には良いでしょうね。まさか、家庭用に劣る機材を使う訳がないでしょうから。

  • フィルムのスキャン機器のオススメを教えてください

    子どもの頃から写真を撮るのが趣味で手元に大量のネガフィルムがあるのですが、 そのまま置いておいても劣化していく一方なので、 スキャンしてデータ化し保存しておきたいと思います。 そこでフィルムスキャナを購入しようと思い、 価格.comなども見てみたのですが、今一どれが良いのかわかりません。 フィルム専用機だとケンコー、Plustekあたりが高評価のようですが、 EPSONのフラットベッドスキャナの方が高画質で良いという意見も。。。 予算は~3万円代くらいまでの範囲で考えているのであまり上位機種は購入できないと思いますが、 多少スキャン時間がかかっても良いので高画質なものが良いなと思っています。 なお取り込みの条件としては以下の通りです。 ・取り込むのは35mmフィルムのみ(ポジ・白黒・ハーフサイズもあり) ・プリントサイズはL~A4までの範囲 ・補正に使うソフトはAdobePhotoShop7 ・PCはWin機 現在フィルムを自身でデジタル化されている方でオススメの機種がありましたら、 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 写真ネガフィルムのPC保存方法についての質問です。

    写真ネガフィルムのPC保存方法についての質問です。 子供の小さい頃のネガをデジタル化してPCに取り込みたいと思います。 ネガスキャナーを使えばいいと思いますが、どんな機種がお薦めでしょうか? 実際に使用されている機種など10,000円ぐらいで簡単に扱えるものを教えてください。

  • 一般平型スキャナーでスキャン時の設定ドット数は?

    次のスキャン時の設定ドット数は、実用上どの位にすれば十分でしょうか。 1.L版のカラー及び白黒プリント済みの写真のスキャン。(それを再プリントするのもL版です。) 2.35mmカラー及び白黒ネガフィルムのスキャン。(これも再印刷する時はL版サイズ) 上記白黒は長期保存してある当然かなり古いものです。

  • スキャナーについて教えて下さい。現在写真用のスキャナーの購入を検討して

    スキャナーについて教えて下さい。現在写真用のスキャナーの購入を検討しています。エプソンかキャノンにしたいと思っています。スキャナーの対象は、写真アルバムに残っている写真をスキャンしてパソコンに保存して将来整理しようと思っています。残っている写真は写真そのものやネガフィルムもあります。そこで教えて頂きたいのですが、写真とネガフィルムをスキャンした場合、将来又写真に戻す時に写真をスキャナーした場合とネガフィルムをスキャナーした場合とで品質に差が出るのでしょうか?つまり残っている写真とネガフィルムは、どちらをスキャンすれば良い写真が将来可能か教えて頂きたいのです。宜しくお願い致します。

  • スキャン後、データを保存できない

    ■製品名を記入してください。 【 DCP-J926N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【4cm×3cmの証明写真をiPrint&Scanでスキャンしたところ、iPrint&Scan上に証明写真が映っているのでスキャンは出来ているようなのですが、「PCへ保存」をクリックし、「保存」をクリックしたものの、「スキャンしたデータを保存できませんでした」「アクセスを拒否されました。このフォルダに保存をする権限がありません」と表示され、スキャンした写真をPCに保存できず困っています。*保存先を変えてもダメだした。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows10】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【無線LAN】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【ひかり回線】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • デジタル化した写真は色褪せしたりしないか?

    フィルムカメラで写真撮影して、ネガフィルムをプリントショップに持って行きました。そのネガフィルムをデジタル化できると聞いたので、デジタル化してもらうことにしました。ネガフィルムをCD-Rに焼いてもらい、自宅のパソコンに保存しました。そこで質問なのですが、パソコンに取り込まれたデジタル化された写真は、永久に、色褪せたり、変色したり、カビが生えたりすることはないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ネガフィルムのスキャン時の、家庭用スキャナーとショップの差

    ネガフィルムのスキャン時の、家庭用スキャナーとショップの差 最近MP990という複合機を購入しまして、ちょっと前まで使い捨てなどで撮っていた写真を趣味程度にスキャンしています。 当方写真に関しては素人なのですが、フィルムは数千万画素レベルという事を聞いたことがあって、とても期待してスキャンしてみたのですが、スキャンし終わったデータはノイズが結構目立つしとてものっぺりしてはっきりしない印象でした。(勿論、ISO400フィルム、使い捨てカメラという制限を理解はしていましたが) 友人が大会に入賞した時に、同じ条件で友人と撮った写真がありまして、 その友人は賞状を持っていたのですが、友人のデジカメでは文字が判別出来るのに(そのくらいくっきりしている)、 私のネガスキャンのものは、4800dpiで読み込んで拡大しても、文字までは判別できませんでした。(フィルムは使い捨てカメラのもの) これはスキャンする機械の性能で本来の画質が出ていないのでしょうか。 それとも、もともとのフィルムの情報量の限界なのでしょうか。 添付画像をご覧頂きたいのですが、 これは4800dpiで読み込んだ画像をそのまま切り抜いたものですが、 例えばショップ等の高性能なスキャナーを使ったり補正で、こういった潰れてしまった看板の 文字等も見えるくらい画質が変わる、といった劇的な変化があるのでしょうか。 スキャナーの性能、画像補正でどのくらい写真というのが変わるのか、 経験者さまやご職業になさってる方にお聞きしたいです! あと、使い捨てカメラのネガフィルムの持つ情報量というのは、 現在市場で流通しているデジカメのスペックでいうとどのくらいになるのかということも 加えてお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。