• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専業主婦 生活費)

専業主婦の生活費とクレジットカード支払い

situmonngimonの回答

回答No.1

メルカリやラクマなどのフリマで不用品を売ってお小遣いを稼ぐか、セドリなどで収入を得る方法があります。 良い内職が見つかればそれが一番良いと思いますが、探すのが大変だと思います。 子供に手が掛かる間は働きに行くのが難しいので、仕方ないと諦める事も大切です。同じような方が日本には沢山いますよ。

noname#252453
質問者

お礼

やはり諦めるしかないですよね… 子供を3人抱えて、町内会の集金やらお散歩のジュースやらで少しずつ財布は軽くなっていくし これから自分が働きに出るまでの3年間を財布に残った4000円でどう乗り切れば…と思って不安になってしまいました メルカリなどのアプリは主人が反対派なのでやっておらず そもそも日々だいぶ切り詰めての生活なので おもちゃや服をポンポン売りに出せるわけでもなく 仮に始めたとしても1年に1度、西松屋で買ってヘビロテできたヨレヨレの服が4.5枚出る程度 それが安心できるほどの金額にはならないだろうしと思うと インストールする意味もない気がしていましたが この際なのでとりあえず気休め程度にインストールだけはしておこうと思います

関連するQ&A

  • 専業主婦のクレジッカード

    結婚して専業主婦になりました。新婚5か月です。 現在は夫のクレジットカードの家族カードで主に買い物をしています。 私が結婚前に使っていたクレジットカードは今はほぼ使われていない状況です。 正直、使っていないのに年会費(1000円ほどですが)払うのも馬鹿らしいなと思い、解約を考え始めました。 ただ、もし夫と離別・死別した場合、その時点で私が無職なら新たにカードは作ることはできませんよね? そうなるとネットでの買い物など非常に不便になります。 今まで使っていたのは学生時代に作ったカード(学生だったので保護者が定職についていれば作ることができました)で、このまま保持していれば、専業主婦の状態でも使い続けられそうです。 使っていないのに年会費を払っていくことはもったいない、でもいったん解約してしまうと再度作るのが難しいのでは、ということで、迷っています。 同じように専業主婦になられた方、クレジットカードはどうされていますか?

  • 専業主婦のカードローン 2社は無理ですか?

    育児休暇中の専業主婦です。 銀行カードローン1社30万の借り入れをしています。 その他はクレジットカードのショッピング枠50万契約で5万位使っています。 銀行ローン申込み時は消費者金融60万の借り入れでしたが、現在は消費者金融の借り入れは完済しています。 財布落としてしまい、クレジットカードと主に利用していたキャッシュカードを止めた2~3週間は引き出せなく現金がありません。 運の悪いことに車も故障し、子供も高熱出したりで大変困っています。 専業主婦なので消費者金融は借り入れ出来ません。 銀行カードローンは専業主婦でも大丈夫な会社がいくつかありますが、2社目は無理でしょうか? 5万~10万の少額でいいのですが.... わかる方宜しくお願いします。

  • 専業主婦ってどう思われますか?

    1歳3ヶ月の息子を持つ専業主婦です。 夫にはよく「働くよりマシ」「できる事なら主婦になりたい」と言われます。 私なりに育児も家事も頑張っているつもりです。 毎日やっていることは、夫のお弁当、朝食、夕食、洗濯、掃除機、布団干し。 2日おきくらいにトイレ掃除、棚などの拭き掃除。 その合間に子供のご飯を作ったりねかしつけたりお風呂に入れたりしています。 一通り家事が終われば散歩や買い物、地区センターなどに行きます。 夫は家事は全く手伝わないのですが、せめてご飯を食べ終わったら食器を台所に持ってきてほしいと言っても「それは主婦の仕事」ときいてくれません。 こういったことを言うと兼業主婦は偉い、専業主婦でももっと家事をやっている人はいっぱいいる、といった話になってきます。 これ以上何を頑張ればいいんでしょうか。。 たまには子供を預けて友人と遊びたい、と言っても「毎日が休みなんだから昼間子供と一緒に出掛ければいい、子供を置いて出掛けるなんて母親として自覚が足りない」と言われてしまいました。 私の言ってることってわがままなんでしょうか? なんだか疲れてきてしまいました。

  • 専業主婦ってそんなに大変?

    現在専業主婦、二児の母で三人目を妊娠中です。 前にどなたかの質問に『専業主婦は楽ですか?』という質問を読んで、私は楽だと思いました。しかし、他の回答を読むと休みもなく大変だとか、専業主婦は職業だとか言ってる方がみえて、『そこまで言う程大変か?』と思ってしまいました。 確かに休みはないけど、それは家族が円滑に生活する為の家事育児なんだから、専業主婦なら当たり前の事だと思うんです。 掃除洗濯も大抵テキパキやってしまえば午前中に終わります。昼ごはんを子供に食べさせて昼寝をさせてしまえば、その昼寝の間は自分の時間です。夕方になれば買い物や夕飯の支度。子供のお風呂も私が入れているのですが、家の事や子供の世話をやるべきなのは私なので大変とも思いません。 と考えると、私は怠けた専業主婦な気がしてきたのです。もっと念入りに掃除をしたり、料理すべてを1からの手料理にすれば、専業主婦は大変と思えるのでしょうか? 私は家事全般不得意ですが、それなりにやっているつもりで、しいて言えば主人が亭主関白な事が時に大変と思うくらいです。 専業主婦より兼業主婦のが明らかに大変だと思うと余計に、専業主婦は楽だと思ってしまいます。 専業主婦の皆さんは、普段どんな掃除や料理、こだわりの家事をしていますか?何が一番大変ですか?自分に活を入れたいので、是非教えてください。

  • 専業主婦はニート!?なんでもやるべき?

    相談させてください 私は1歳になったばかりの娘の子育てに悪戦苦闘しています 主人とけんかした時などは「専業主婦はニートみたいなもんだろ」と言われます 私の実母もバリバリのキャリアウーマンなので 私が家事育児の愚痴を言っても「それぐらいあんたがやりなさい、専業主婦は気楽でいいわね」みたいなことを言われて腹が立ちます 別に私は食器を洗えとも言いませんし、ご飯をつくれとも、洗濯しろとも言いません だって主人は一生懸命外で働いているから でも、主人の脱いだ服を洗濯かごへ持っていく 主人の食器を下げる 主人のコートをかける 主人のくつを揃える ことまで私(専業主婦)がしなければいけないのですか!? 片づけても片づけても、主人と娘が汚します 娘はまだ1歳なのでいいのですが・・・ どんなに片づけても、どんなに掃除をしても汚すしかしない主人に腹が立ちます 実母は実母でいつも私に「専業主婦は楽でいいわね」と言ってくるのもイライラします じゃあ働けばいいの? 「小さいうちは自分で子どもを育てたほうがいいわよ」と実母は言うくせに! そこまで専業主婦はちっちゃく生きなければならないんですか? 私は家族のために自分の化粧品は100円均一や1000円以下のプチプラコスメですし 服だってアウトレットです 娘に480円の服を買っただけで、主人は「また買ったの?服いっぱいあるんだから買わなくていいじゃん」と言います 主人は毎月3万円分くらいのサプリを注文して呑んでいます 私と娘がお金を使うのがいけないんですか?専業主婦だから? 最後は愚痴になってしまいましたが・・・ 専業主婦はニートとおんなじなのですか? 主人のことをすべてやるべきなのですか?

  • 専業主婦に慣れるには?

    こんにちわ! 私は専業主婦暦1年弱。子どもはいません。 主人の転勤がきっかけで専業主婦になりました。 暇だ暇だと思っていましたが、それもこの土地での生活に慣れれば楽しくなるだろう・・・と思っていました。 しかし、どうやら私は「専業主婦」に慣れれないでいることに最近気づきました。 こっちでのお友達もまだ少なく、週に1回程度ランチをするくらいです。習い事もしていますが、それも週に1回程度。 家にいることが不安で、コレといった趣味もなく、朝はダラダラと寝てしまい、そんな生活がストレスで主人に当たってしまうこともあります。 自分の考え方を変えて、専業主婦を楽しめるようになるにはどうすればいいですか? また、バリバリ働いていた人が専業主婦と家にいることに慣れるにはどのくらい時間がかかりますか?

  • 専業主婦ってそんなに大変ですか?! 私の妻は専業主婦です。

    専業主婦ってそんなに大変ですか?! 私の妻は専業主婦です。 なので育児家事 などは妻の役目だと考えております。 先日出産したばかりの妻は宅配(コープ?)を始めたいといいだしました。一歳児と二歳児と2ヶ月の乳児を連れて買い物は大変だからと。 私の稼ぎはけして良いわけではなく、なのに専業主婦してる妻の我がままだと思いました。専業主婦なら買い物くらい当たり前ではないでしょうか。 子供だって 妻と私が望んで出来たので、子育て大変と言われても困ります。 毎日子供と公園や何かの施設に行く時間あるなら 買い物なんてたがが数十分で済みそうなもの。 料理や掃除も完璧にこなしてるわけでなく、帰ってくるとオモチャが散乱してたり、洗物もそのままで子供と寝てたりしてるのも 私は我慢して何も言いません。 私は休み無く働いて稼いだお金を大切に使って欲し。妻はただ安くて良い物を買うのが主婦の役目なのにそのことすら出来ないと言い出す妻に怒りを覚えます。 私のたまの休みの日には キチンと家族サービスしてるので良い夫、父だと思います。 妻も日頃文句は言いませんが、宅配の件は「あなたが一緒に買い物行ってくれるなら宅配頼まないよ」と無理難題言います。私だって遊んでるわけじゃないのにそりゃないよ です。

  • 専業主婦って言いたいことを言ってはいけない?

    お世話になります。 会社が倒産して仕事を辞めて結婚してその後パートで仕事して子供ができ仕事を辞め専業主婦にという感じで専業主婦をやってます。 専業主婦の方ご意見ください。パートを辞めず子供が出来ても仕事しても良かったのですが、主人いわく子供を預けて仕事するなんて母親の意味がない!と言われ大喧嘩したことがあります。そのくせお互い仕事していたときも全部家事は私で「おまえ(私)はパート俺のが稼ぎがある」と言われ喧嘩しましたが仕事を子供が出来たことで辞めてしまいました。 1・旦那と喧嘩をして私が言いたいことをいうと「俺は仕事して養って  やってる!偉そうにするな!」ぐらいの態度で怒鳴る。 2・俺は明日早いし疲れてるから仕事から帰宅後話しかけてくるな!休みの日は自由にしていたい!おまえは家に年中いられるんだから!ぐらいの態度をとられる。 と言うことが多く悩んでいます。ぐらいの態度と何度も書きましたが、言葉では言わず主人は態度で示すことが多いので・・・夫婦ではなく同居人な感じになっています。 喧嘩後いいすぎた?もしかして私がすべて悪い?と思ってしまうほど主人は怒鳴るし・・・主人が悪いこともすべて私が悪いみたいに言うのです。子供にたいしては良い父親なのですが、私に対して専業主婦のくせに!と言う態度なのです。 離婚も考えたのですが、専業主婦だと収入の面で大きな不安があるのでなかなかきりだせません。私には姉がいます。離婚して(元旦那の借金が原因で)両親に迷惑をかけて大変だった事もあり。 専業主婦は思った事や言いたいことなどいってはいけない(養ってもらってるいじょう)のでしょうか? 支離滅裂な文面になっていますがご意見宜しくお願いします。

  • 専業主婦、お金の相談

    専業主婦の方、生活費の相談をご主人にしづらいという方はいませんか? 子供が小さく、働くにも働けないので専業主婦です。しかし、主人は子供を預けてでも働いたら?というスタンスであること(子供が小さいうちはと私が渋って保育園を先延ばしにしました)、更に私は主婦業が得意でないこと、結婚を機に主人の反対を押しきって正社員を辞めてしまったことなどの後ろめたさから、お金の相談がしづらいです。(出産するまではパートを掛け持ちしており、日常的な買い物は私、大きな買い物は主人となっていてほとんど関与はありませんでした) 主人は大企業に勤めており、引っ越しと出産が重なり余裕とは言えないものの私が働かないとやっていけないほどではありません。しかし主人の両親がそうだったからか、私にも本当は正社員で勤めてほしいようです。 今は働いていた頃の貯金を使いつつでやっていますが、保育園に入るまではもたないなと内心焦っています。 長々と書いてしまいましたが、こういう相談をしないというのは信頼関係が出来ていないとか、甘えだと思われますか?

  • 専業主婦なのに…

    携帯電話を持ち 洋服も沢山持っていて毎回会う度に違う洋服 化粧もしていて、化粧品も持っていて 美容室に行く ピアスやアクセサリーも持っている 前は働いていたかもしれないけど…今は専業主婦で子供も出来たばかりなのに… 専業主婦なのに… 息子と結婚して妻 子供が出来て母親 の自覚が嫁には無いのでしょうか?いつまでも独身気分でいるのでしょうか? 自分の為に金を使わないで家族や家庭の為にもっとお金使ってほしいと嫁に要望してもいいですかね? もっと貯金しろとか