• 締切済み

虫歯がある状態で歯を磨けば進行は止まっている?

tarou1916の回答

  • tarou1916
  • ベストアンサー率36% (98/272)
回答No.6

虫歯が進行しているならば 歯磨きだけではダメです。 残念ながら治療が必要です。 この資料 https://www.1818.gr.jp/ippan/ippan_mushiba/ では、 虫歯の進行と治療方法が説明されています。 最近では ごく初期の虫歯は、削らずに観察しながら再石灰化を促す治療が行われています。とあり、ごく初期の虫歯なら、再石灰化を促す成分が配合されているハミガキなら効果があるかも。

関連するQ&A

  • 歯を磨いてしたら虫歯の進行は止めれますか?

    ある程度虫歯がある状態で、歯を磨いていたら虫歯の進行は止めれますか?

  • 虫歯になった歯をしっかり磨き続ければ虫歯の進行は抑えられる?

    虫歯というのは細菌が糖を酸に変えその酸で歯が溶かさてしまった状態であるという事は軽く検索して分かりました。 という事はあくまで歯が酸によって溶かされたという事なので 今後その虫歯の歯をしっかりと磨く事で虫歯の進行は食い止められると考えてもよいのでしょうか? ご回答お待ちしております、よろしくお願いします。

  • C2の状態で歯をきちんと磨いていれば進行しませんか

    C2の状態で歯をきちんと磨いていればそれ以上虫歯は進行しませんか? それとも中にまで虫歯が進行してたり、歯磨きの届かない・届きにくいところだとやはり進行しますでしょうか?

  • 歯と歯の間から進行する外見上解らない虫歯について

    私は、前歯と前歯の歯の隙間から虫歯が進行して歯の内部が虫歯になる傾向があります。 この虫歯かな?と思われる歯の全面にライトを当てて、光の浸透状況を鏡で見てみると、生きている歯はある程度透明感があるのですか、死んだ歯は透明感がありません。 これからいって透明感がない部分はこの手の虫歯(前歯と前歯の歯の隙間から進行する虫歯)になってしまっている可能性が大でしょうか? ちなみに歯医者ではどのようにこの手の虫歯を発見しているのですか? また一般に言われる「死んだ歯」と言うのは歯髄が死んでしまっている歯のことをいうのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ◎虫歯の進行をくい止めるには~??

    ◎左前歯が虫歯で下の方が欠けてきました。都合で歯医者には行けません。 虫歯の進行を少しでも遅くしたく思います。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 虫歯の進行を遅らせる方法

    虫歯がありC3まで進行しているのですが、1ヶ月近く歯医者に行けません。根元までは進行していなく腫れてはいないのですが、腫れてくると歯を抜かなきゃならないと聞いたので、歯医者に行けるま でなんとか進行せずこのままの状態をキープしたいです。 進行を遅らせる方法ありますか?教えてください!

  • 虫歯の進行?

    今神経を抜いた歯を治療中で 次に歯医者にいくのは年明け なんですけど治療していない 歯が痛いです!奥歯を見たら 茶色い線?が歯の溝に いっぱいついています。 汚れかもしれませんが 多分虫歯っぽいです! もし虫歯だとしたらまだ 神経に行ってない虫歯で. 多分C2ぐらい?の虫歯だと 思うんですが虫歯の進行って 早いですか?年は18才です.! 2週間でC3になったりしますか?

  • 虫歯の進行について

    現在37歳で、アメリカ在住中です。 歯医者さんに行ったら、過去に治療済みの奥歯に虫歯があると言われました。 まだ、痛みもなく、多分、神経には達してないみたいですが、 でも、削らないと分からない!?状態みたいでした・・・。 治療費だけで、1200ドル、神経の治療まで行くと更に1000ドルかかると言われました。 今年の6月に日本帰国する予定があります。 できれば、日本の歯医者さんで治療を考えてますが、 35歳以上になるとどのくらいの勢いで、虫歯の進行があるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 虫歯の進行状態!

    どうやら虫歯のようなのですが進行状態が知りたいです。ずきずきした痛みはないのですが若干痛みがあります。我慢できないほどでは全然なく薄っすら痛みがある程度です。これはどのくらの進行状態でしょう?治療にはどれくらいの期間がひつようでしょう?少し気になる程度なのですが早めに治療しておいた方が良いと思ったので質問させていただきました。普通に通院して何回ぐらいのもんでしょう?お願いします。

  • 歯の中から虫歯が進行?

    よろしくお願いします。 前歯の歯茎と歯の間から微量の出血(流れ出ているわけでなく、赤い点みたいなもの)があり、痛みはありません。しみることや痛みもないです。歯の外見上も、問題がありません。このような状態が、かれこれ少なくとも2、3年続いています。3年前に見てもらったときには「なんでもないから、気にする必要はない」といわれました。 これについて最近二人のお医者様に見てもらったところ、 1. 「なんだかよくわからないが虫歯ではないだろう」とのこと。 レントゲンを取り、細い棒?で歯と歯茎のあいだをぐりぐりされました。(ちょっとだけ痛みがありました)虫歯でも歯槽膿漏でもなく、しっかりと歯石を取っていけばそのうち血は止まるでしょう、とのことでした。ただ、歯と歯茎の間にスペースがあいて、そこに歯茎がくいこんでいるので麻酔をしてちょっと処置をしましょう、とのことでした。 2. 「実際明けてみないと分からないし、原因は分かりませんが内部から進行している虫歯です。歯髄に接触しているので血が出ているのです。」 レントゲンを取り、同じように細い棒でぐりぐりし、そして微量の電流を流されました。レントゲンでは歯の内部に空洞のようなものが確認され、「珍しいケースですが、象牙質から広がっている虫歯です。神経に到達していますので、後ろから詰め物をし、神経も抜きましょう」 神経にまで達してしまった歯は痛むといいますし、現状では痛まないので本当なのだろうか?というのが正直な感想です。虫歯だとして、一度神経を抜いてしまうと脆くなる&色が悪くなるということ、しかも前歯ということでまだ25歳という年齢を考えるとなるべく神経は抜きたくありません。 仮に神経を抜いたとしても、半年に一回の歯石除去などを通してこの歯を長く維持することは可能でしょうか?また、このまま放っておくと、この歯はどうなるのでしょうか? アドバイスをお願いします。 お時間、ありがとうございました。