• ベストアンサー

gnuplot

Proof4の回答

  • ベストアンサー
  • Proof4
  • ベストアンサー率78% (151/192)
回答No.2

No.1の補足に対して回答します。 call "./plot_dot.gp" pi/6 3 で ./plot_dot.gp としているところを、plot_dot.gpへの絶対パスに置き換えてください。例えば、plot_dot.gpをデスクトップに置いた場合は "\Users\***\Desktop\plot_dot.gp" のようにします。

iluguis
質問者

お礼

Proof4様 大変ありがとうございました。大いに参考になりました。 私のパソコンにはUsersやDocumentsというディレクトリー が見当たらず、「ユーザー」「ドキュメント」がその代わり(?)になっているようです。一方gnuplotにはカナ文字が認識できないようで、そのためファイルがfind or openできないというメッセージが返されます。 しかしこれはパソコン機種独自の問題でありますので、gnuplotとは切り離して考えるべきです。お教えいただいた内容を基に、少し長いスパンで検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • gnuplotについて

    家からputtyで研究室のパソコンリモートアクセスしてつかっているのですが、そこでgnuplotを実行してとりあえずサインカーブを書こうと次のように実行すると Terminal type set to 'x11' >plot sin(x) gnuplot: unable to open display '' gnuplot: X11 aborted. と表示されて実行できません。どのようにしたらgnuplotが使えるようになるのでしょうか?初心者なのでわからないことだらけですが、とりあえずなんかしらの回答まっています。お願いします。

  • gnuplotで

    gnuplotで 例えば x = 10 のグラフを書きたいのですがどのようにしたら良いかわかりません。 例えば、y = 2x+10 であれば、 plot 2*x + 10 で書くことができますが、 y軸に垂直な値を記入する方法をご存知の方教えて下さい。

  • GNUPLOTに関して

    GNUPLOTを用いてグラフ化を行っています。 グラフ化するうえで、複数のグラフを同じ図面上に重なるように表示させたいのですが、GNUPLOTでは点や線の種類が少なく、複数のグラフの一括表記には不向きな気がしております。 実際のところ、複数のグラフを1枚の図上に表記するのは不向きなのでしょうか?

  • gnuplot

    gnupplotでsin(x)+sin(y)+sin(z)のグラフを書きたいのですがどのようにすればよいか教えてください

  • gnuplotの使いかた(linux)

    gnuplotを用いて3次元のグラフを描こうとしています。 試しに、 set pm3d splot exp(-x*x)*exp(-y*y) というコマンドを実行すると、 Error:terminal "unknown" does not support continuous colors. が表示されます。 使用OSは linux debian gnome terminal です。 gnuplot version4.0です。 どうすれば、3次元のグラフを描くことができるのでしょうか?

  • gnuplotについて質問です。

    現在、linuxでC言語からパイプを使ってgnuplotに接続し、計算した結果をすぐに表示しようとしています。 下のようなプログラムでうまくいくと思ったのですが、グラフが表示されるのにすごい時間がかかってしまいます。 解決策をご存知でしたらご教示お願いいたします。 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<math.h> void main(){ FILE *plotin; double x , y; int i = 0; struct sched_param param; struct timespec tt; //gnuplotにパイプで接続 plotin = popen("gnuplot","w"); //制御LOOP開始 for(i = 0 ; i < 1000 ; i ++) { if( i == 10000) { exit(0); } //gnuplotで表示するグラフの計算 x = i * 0.01; y = x*x; //gnuplotに表示する fprintf(plotin,"plot '-' title \"oscillation\" \n"); fprintf(plotin,"%f %f\n", x,y); fprintf(plotin,"e\n"); i++; } //gnuplot閉じる pclose(plotin); }

  • Javaからパイプでデータ送信しGnuplot描画

    大変お世話になります。 以下のスロットで、Javaから単純にGnuplotのsin(x)コマンドを実行させ、描画される方法が紹介されていました。 http://okwave.jp/qa/q5427703.html 今回、上記の改良として以下の2点についてご質問させて頂けますでしょうか。 1)Java側で、例えば y=sin(x) の、x値(for文により生成)、y値を計算させ表示。 同時にこの、x値、y値を(多分)パイプ経由で、Gnuplot側に送りそれを描画させる方法。 (Javaから"plot sin(x)"を指示するのではなく、Gnuplotにはデータ値を送付) 2)及び上記描画(プロット)表示を、アニメーション的に描画される方法。 多分、こちらもJava側でGnuplot向けの描画コマンド中にfor文を用意し、x値とそのy値のセットを順次・動的にGnuplot側に送り出す事が必要と思います。 (C言語では同様のアニメーション表示が出来ている記載が別webにあり、sin(x)波がニョロニョロと動くように描画されています) http://ayapin-film.sakura.ne.jp/LJ/Docs/40th.pdf http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~haruna/memo/gnuplot/gnuC.html http://kabuto.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~yuhii/pc/gnuplot_animation.html 以上2点をご存知でしたら、教示して頂きたいと思います。 ご理解頂ける方がいらっしゃいましたら、ご指導宜しくお願い致します。

  • gnuplotについて。

    OSはWINDOWS XPなんですが、xウィンドウを立ち上げて、リモートアクセスしたunix環境のパソコンからgnuplotを使っています。 グラフを表示したら、そのウィンドウ上で二点を右クリックすると、その囲まれた領域が拡大されます。しかし、戻ることはできないのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? あと、そのグラフを画像として保存するのはどうしたらいいのでしょうか? まだ使い始めたばかりのソフトなのでよろしくお願いします。

  • gnuplotの使い方が・・

      先日、初めて学校でgnuplotを習ったのですが、 saveコマンドの使い方がよくわかりません。マニュアルには、「それまで描画した最後のグラフを作成する手順がファイルに保存される」とあり、とりあえず、  >set samples 200 >set xrang [-10:10] >plot sin(x) としてサインのグラフをかいてみて その後  >save ''graph.plt'' として保存しようと思ったのですが no such directly or file と表示され 保存できません。どうずればできるのですか。出力先とか を変更するのですか。よくわかりません。どなたか教えて下さいお願いします。

  • gnuplotで片対数グラフ の書き方について

    gnuplotで対数グラフを書く際に 100.0msec 1.0sec 10.0sec (x軸) 1nsec 10nsec 100nsec(y軸)で、 それを「対数グラフ用紙」に作成していきたいのです。 100.0msec 1.0sec 10.0sec (x軸) 1nsec 10nsec 100nsec(y軸)の部分は >set grid >set yrange [ y_min : y_max ] >set xrange [ y_min : y_max ] とすれば、範囲とグリッド線を書けるのは調べたられたのですが (範囲はどうやったら、100.0msec 1.0secとかの値になってくれるのかは 分かっていませんが…) gnuplotで対数グラフ用紙のような背景を書けるかもわからないので 書けない とい事がわかるだけでも 有難いです! でも、できるのであれば書きたいです。 どなたか 分かる方は教えてください! よろしくお願いいたします