• ベストアンサー

回復パーティションのあるPCでのカバリーディスク

okok456の回答

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2594/5995)
回答No.3

回復パーティション には2種類あるようです。 参考URL https://www.724685.com/word/wd190904.htm いずれにしてもHDDがクラッシュした場合はリカバリディスクが必要ですね。 回復ドライブは作った方が良さそうですね。 ・「回復ドライブ」では個人用ファイルや PC購入後にインストールしたアプリは復元されない ・Microsoft Office などは「回復ドライブ」で通常、再インストールされない ・ Windows 10 の「回復ドライブ」は初期状態のデータではなく、「回復ドライブ」を作成した時点におけるバージョンアップした状態の Windows 10 に回復するデータを USBメモリーに保存 のようです。 https://www.724685.com/word/wd190904.htm 回復ドライブは32GBのUSBメモリーですね OS以外は復元できないと考えた方がよさそうです。 HDDを丸ごとバックアップする 年2回はシステムイメージを作成した方が良いようです。 https://www.pc-master.jp/backup/system-image.html Windows10は頻繁時Windows UPがありVerUpが年2回程あるようです。 https://pc-karuma.net/windows-10-version/

diyhobbu
質問者

お礼

ありがとうございました。良くわかりました。

関連するQ&A

  • 回復パーティションがないが回復ドライブを作りたい!

    新品SSDに換装されたwin11の中古PCを購入しました。 まずは回復ドライブを作成しようとしたところ、以下のメッセージが表示されました。 このPCでは回復ドライブを作成できません 必要ないくつかのファイルが見つかりません。PCが起動できないときに問題をトラブルシューティングするには、Windowsインストールディスクまたはメディアを使用してください。 そして、コンピューターの管理でパーティションを確認したところ、回復パーティションがありません。 ① 回復パーティションを作成すれば、回復ドライブを作成できますか?できる場合、回復パーティションの作成方法を教えてください。 ② エラーメッセージにあるように、Windowsインストールディスクまたはメディアがあれば、回復ドライブの代わりになるのでしょうか。

  • 回復ドライブの作成と回復パーティション

    ■富士通 LIFEBOOK AH77/K (セットアップ済中古購入) ■Windows 10 ■購入時に保存したイメージでシステムを回復しました 1 回復ドライブの作成方法 32GBのUSBメモリを使用して回復ドライブを作成したいと思っています。 USBメモリは以前作成した回復ドライブを削除して使用しています。 以前回復ドライブを作成した時は、11GB程の容量でしたが、 今回新たに作成したら、634MBで「EFI」と「sources」というフォルダが作成されていました。 「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」のチェックは外していないのですが、チェックを外した時のようなものが作成されます。 3-4回試してみましたが、同じ結果でした。 システムファイルを含めた回復ドライブを作成したいのですが、どのようにしたらいいでしょうか? 2 回復パーティション ディスクの管理画面をみると、回復パーティションが複数あります。 ディスク0パーティション1 回復パーティション 768MB 空き領域100% ディスク0パーティション2 OEMパーティション 768MB 空き領域100% ディスク0パーティション3 EFIシステムパーティション 260MB  空き領域100% (C) ディスク0パーティション6 回復パーティション 686MB 空き領域100% (G) ディスク0パーティション8 回復パーティション 20.01GB 空き領域100% (D) 回復パーティションが、空き領域100%で複数作成されているのは正常なのでしょうか? PCを初期化するとき、回復ドライブを作成するときに問題はありませんか? 以前、回復ドライブを使用してPCを初期化しようとした時、30%のところからすすまず、電源を切って強制終了したことがあります。 よろしくお願いします。

  • 削除してしまった回復パーティション

    先月Windows10のパソコンを購入しました。 (NEC PC-NS750DAW) ハードディスクのパーティションの容量を変更したいと思い、操作していたところ、誤って回復パーティションを削除してしまいました。 そのため、再セットアップディスクや回復ドライブの作成ができなくなってしまいました。 そこで、再セットアップディスクの購入を考えているのですが、再セットアップディスクを使用して初期状態に戻した場合、回復パーティションも元に戻るのでしょうか。 もし、元に戻らない場合、回復パーティションを復活させるにはメーカーへ修理に出すしかないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 回復パーティションが3つもあるが空き容量100%

    Windows8のプレインストール版を購入し、 Windows8.1にアップデートしたのですが、 その後どういうわけか8に戻ってしまい (お気に入りやオフィスで作ったファイルは残っていたけど 自分でインストールしたソフト類は消えてしまった状態)、 また8.1にアップデートしました。 一回だけ作れるリカバリディスクを購入直後に作ったのに紛失してしまっていたので、 microsoftのインストールメディアを作れるツールを使って いちおう8.1のインストールメディアを作り(4.7GBのDVD-R1枚)、 続けてシステムイメージをDVD-Rに作ったところです。 システムイメージを作るとき、「40GBのディスク領域が必要」とあったので DVD-Rを10枚くらい使うのかと思いきや、4枚目の半ばで完了しました。 (なぜなんでしょう?) 不思議に思いつつ、あとUSBメモリに回復ドライブを作るつもりですが、 ふとディスクの管理を見てみると、回復パーティションが3つもありました。                       容量  空き領域   空き領域の割合 回復パーティション             400MB  400MB   100% EFIシステムパーティション          300MB   300MB   100% 回復パーティション             466MB  466MB   100% 回復パーティション             14.09GB  14.09GB   100% ブート、ページ ファイル~ パーティション 185.08GB 145.37GB   79% このようになっているのですが、 回復パーティションが3つもあり、それぞれ容量が違い、 しかも3つとも空き領域が100%なのですが、 これは回復パーティションに何も記録されてないということなのでしょうか? 回復ドライブを作ろうとすると、 「USBフラッシュドライブの接続 ドライブは16GB以上のデータを格納できる必要があり、ドライブ上のすべてのデータは削除されます。」 というのは表示されますが、ちゃんと作れるのでしょうか? USBメモリを注文したところでまだ届いてないのですぐには試せないのですが…。

  • 回復パーティションが2つある

     内臓ハードディスクのパーティションを切りなおしたくて,操作を始めたところ,ディスクの管理の画面でディスク0の中に,回復パーティションが2つあり,左端の1.8GB程度のものはともかく,Dドライブのさらに右側にある表示されている16GB程度の方は,何らかの方法で削除してしまってもかまわないものかどうか,お聞きしたくて質問しました。  1年以上前に購入したNEC VALUSTARGシリーズ(WINDOWS7)のパソコンです。  どうぞよろしくお願いします。

  • TOSHIBAノートPCのパーティションについて

    当方、 TOSHIBA T350/56BB を使用しています (OS:win7 HP 64bit メモリ:4GB HDD:640GB) 最近、PCの調子が悪くリカバリーを行ったのですが、(購入時の状態に戻すリカバリ) パーティションについて少しわからない部分があります。どなたかご教授お願いします。 {現状} ・回復パーティション(アクティブ) ・プライマリパーティション(リカバリ領域?) ・Cドライブ(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーティション) ・Dドライブ(拡張パーティション) 以上の4つのパーティションがあるのですが... {質問} 本来、アクティブになるべきパーティションはブートがあるCドライブのプライマリパーティションだと思うのですが、先のとおり、現状回復パーティションがアクティブです。 この状態は正常なのでしょうか? また、正常でない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 回復パーティションの削除について

    Windows8.1です。「C」ドライブと「D」ドライブを結合するために「C」と「D」の間にあった2つの回復パーティションを削除して、「C」ドライブ1つにしました。回復パーティションを削除しても今後の問題はないのでしょうか? 削除する前のパーティションの状態は次の通りです。 768MB(回復パーティション) 768MB(OEMパーティション) 260MB(EFIパーティション) (C) 768MB(回復パーティション) 768MB(回復パーティション) (D) 20.00GB(回復パーティション) です。 (C)と(D)の間にある768MB(回復パーティション)2つを削除して、(C)と(D)を結合して(C)1つにしました。  また、結合後に残っている 768MB(回復パーティション) と 20.00GB(回復パーティション) の2つの回復パーティションを削除してもいいものなのでしょうか? 結合後(現在)のディスクの管理の状態の画像を添付します。

  • パーティションの割り出し

    お世話になります。 仕事でDELLstudioXPS1646のWINDOWS7を使用しております。購入時にOS/60GとDATA/160Gのパーティション構成をオプションで選びしばらく使用しておりましたが、いきなりの不具合でDELLサポートに相談して指示通り復旧を進めた結果、リカバリディスクやPCのリカバリ機能では修復できず、WINDOWSの再インストールとなってしまいました。再インストール後、問題無くPCは起動しましたが、ディスクの管理画面からDドライブが消えていて未割り当て領域になってしまいました。この領域に新しいボリュームを作成をしようとしましたが「ディスクに存在するパーティションの数が既に上限に達している為この未割当て領域には新しいボリュームを作成できません。」とのエラーがでてしまいます。1つのドライブに4つまでのプライマリを設定できることは調べて分かりましたが、実際3つしか使っておりません。現在、OEMパーテーション、リカバリー領域、Cドライフ(OS)の構成で残りは未割り当て領域160Gになっています。未割り当て領域を普通のボリューム(プライマリ)として利用する方法をご存知の方、是非ご教授をお願いいたします。

  • パーティションが切れません。

    一度バックアップを復元してソフトのアップデート等メンテナンスを行おうとしました。使用ソフトはAcronis TrueImage9です。ところがバックアップのイメージが破損していたらしくCドライブを削除して復元の工程に入った途端エラーが出ました。当然Cが消えたのでOSは起動できず、仕方ないのでリカバリディスクでリカバリしました。どうも2回実行してしまったためにDドライブまでもが消失したためリカバリ後パーティションを切ろうと思いました。リカバリディスクではリカバリしかできず、パーティションを区切ることができません。そのためAcronis Disk Director Suite 9を使用しました。しかし、何度実行してもパーティション作成の作業が行われません。一度ソフト実行中にエラー表記が出たためCドライブを削除してリカバリしたり、リカバリディスクでCドライブを完全抹消してからリカバリする方法などを試してみましたが、やはりパーティションが切れませんでした。ソフトを実行しても再起動後ブルーの画面でドライブのチェックが行われた後、パーティション作成作業がスキップされてOSが起動するということの繰り返しでとても困っています。ちなみに以前はちゃんと使用できていたので今回TrueImageで誤ってC,D抹消してからおかしくなったようです。

  • 回復ドライブの復活方法

    クローンディスクを作成したところ、ディスク管理画面に回復パーティションが無くなっていました。検索したところクローンソフトで作成すると回復パーティションが無くなることがわかりました。事前に回復ドライブを作成しておけば良かったのですが 回復ドライブを復活させる方法をご教授お願いします。 OS: Windows10 本体メーカ: DELL