• ベストアンサー

顔剃りの後

顔剃りをした後、かならず頬が「ペタペタ」します。 お化粧しても同じようになり、髪の毛のへばりつく感覚が気持ち悪くてしかたありません。 みなさんもそうなりますか? なにか対策はあるでしょうか? 顔そりをするとすごくお化粧ののりがいいのでやめたくはないのですが、やるとあの苦しみが...。 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

う~ん,うらやましい・・・。 ということで,理容師です。 ですから,顔剃り後の対処方法だけ,アドバイスさせていただきます。 理由は,二つほど考えられます。 まずひとつは,顔剃りしたことで,顔のザラつきがなくなったためです。 でも,普通でしたら,肌の細かいしわのためにそのようなことは起こらないのですが,玉の肌と言いますか,肌に張りがある人の場合ですと,そうなってしまうのですよ。 普通のタイヤ(普通の人の肌)とレース用のタイヤ(ripuro7さんの肌)みたいなもんかな? 溝(しわ)がないので,密着しやすいのです。 もう一つは,顔剃りした瞬間から,サラサラの綺麗な皮脂が分泌されるのですが,肌表面に出た瞬間に,体温によって乾き始めるのです。 このとき,ペタペタしやすくなります。 皮脂が顔全体を覆い,そして乾いてしまえば,ペタペタすることはなくなると思います。 もっとも,これも肌の張りがある人だけに起きることですね。 だって,多少でもしわがあれば,皮脂のほとんどはそのしわに入り込みますからね。 通常であれば,原因を突き止め,その原因を排除することで解決するのですが,ripuro7さんの場合は,原因は肌の張りですので,排除するのは得策ではありません。 ということで,まずは,顔を剃ったあとに,クリーム(スキンクリームが良いと思います)を塗り,余分なクリームをタオルやコットンなどで軽く拭き取りましたら,パウダーをつけ,そのあと,やはり,余分なパウダーを軽く拭き取ることだと思います。 なお,顔剃りした直後は,皮脂など邪魔するものがありませんので,肌は栄養などを吸収しやすくなっている状態だと言われています。 ですから,出来ましたら,クリームでカバーする前に,基礎化粧などをすませておくと良いと思いますよ。 なお,質問を読んで,ripuro7さんは女性だと思い,基礎化粧のことまで書いたのですが,もし,男性でしたら,その部分は気にしなくても良いと思いますよ。

ripuro7
質問者

お礼

あきらめていた時のお返事ですごくすごくうれしかったです!ありがとうございます!!しかもプロの方の意見が聞けて本当に参考になりました。 う~むなるほど、って思いました。そして、ちょっとうれしい。肌の張りがあるっていうことですものね! 髪の毛にムースをつけるのも手がぺたぺたするからつけないっていう「ペタペタ嫌い」で深刻な悩みだったのですがgakushanekoさんのお陰で前向きに考えられます!! お返事いただく前までも、あのペタペタが嫌で顔剃りを躊躇していたのですが、アドバイスを参考にまたトライしてみようと思います!!素人の私にもわかりやすい解説、的確なアドバイス本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 顔剃りについて

    私は2週間に1度程度顔剃りをしていました。 ジェルクレンジングでメイクを落とした後、たっぷりの乳液を顔につけてカミソリで剃ります。 前にフェイスラインにザラつきを感じ、いつも購入する化粧品で何かザラつきを解消するお化粧品は・・?って思って行きました。販売員さんに顔剃りの話をしたら「顔剃りは○○さん(私の名前)、角質の周期が人より遅いから肌を痛めている事になるよ」って言われました。 やっぱり顔剃りって良くないのでしょうか? 最近は控えていますが、やはり顔剃りした後って化粧のりも良いしつるつるして気持ちいいんだけどなぁ・・・。

  • 女性の顔そり

    女性の顔そりについて質問します 顔そりをしますと化粧のりもよくなると思いますし 気分的に肌がきれいになった気がします しかしあまりそりすぎると肌によくない気もします 何日おきくらいに顔そりしたら肌に負担なくきれいでいられるでしょうか

  • 顔剃りとその時期、負担についてよろしくお願いします。

    こんにちは。 私は27歳の男性なのですが、顔剃りを10日に一回しています。それは肌に悪いのでしょうか? 例えばしわが増えやすくなるとか、シミができやすくなる等? スキンケアの方は17歳くらいの頃からちゃんとしていて、現在もShiseido men か Biothermを使って顔剃り後だけではなく普段からちゃんとしています。 あまり肌に負担は感じず、そる時も化粧水をベースにつけ剃り、顔剃りの後はおでこや頬がつるつるになって気持ちいいので10日から14日に一回は剃ってしまうのですが、あまり頻繁に剃らない方がいいのですか?どなたか詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。  

  • 顔そりについて (女性限定)

    顔そりするとお化粧のノリもいいし、明るくなるって聞きました。 でも、刃物を使うので自分でやるのは怖いです。 床屋みたいなところに入るのも恥ずかしいし…。 都内で5000円いないでやってくれるところ紹介してください。 あと、そるのが終わったらお化粧は自分でやるんですよね? メイク道具も持っていくべきですよね? お願いします。

  • 顔剃りどうしていますか?

    男です。 美容院で髪を切ってもらっているのですが顔剃りは美容院ですからしてもらっていません。ですがしないわけにはいかないですよね。 一度床屋で顔剃りのみしてもらったのですがカットと余り変わらない料金をとられました。 それからじぶんでやろうと思っているのですがやっていません。頬や顎周辺は鏡で見えるから出来ますが首の後ろ?あたりや耳のあたりは難しく見えて出来ないと思います。自分でやっている方はどのようにしているのでしょうか? また安くやってもらう方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 顔剃り(女性)の方法・・・

     過去の質問を見ましたが、私の知りたいことが、載ってなくて困っています。  できれば、今夜にも顔剃りをする予定ですが、それ以降でも今後の参考にさせて頂きますので、よろしくお願い致します。  現在、顔剃りは、週1ペースで、ダブル洗顔をして、入浴後、普段使用の乳液をつけて、剃刀で剃っています。剃った後のお手入れは、普段より丁寧に保湿中心に行っています。  お聞きしたいのは、 *顔そりは、化粧を落としてから? *顔そりは、洗顔してから? *顔そりは、入浴前と後、どちらがよいのか?  長年、顔剃りしてきて、今頃、気になって仕方ありません。  

  • 顔剃り後の麻痺

    悩みではないのですが、顔剃り後に毛のあったところを手で触ると何か皮膚が麻痺したような感覚になりませんか。その感覚は3日くらい続きます。 この感覚は何故起きるのでしょうか。 足や腕の毛を剃った後はそんな感覚は無いのに。 痛くも痒くもないので何の問題も無いのですが、子供の頃から不思議でなりません。 くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 顔剃り

    こんにちは。 今日、散髪屋に行って来ました。 美容院ではなく、理容院?だと思います。 メニューは 1)カットのみ 2)カット+顔剃り 3)カット+顔剃り+シャンプー(洗髪) で、2)を頼んだ時に 眉毛の下も剃ってくださいとお願いしました。   毎回同じことを言ってるので通じてると思うのですが 今日、帰宅して鏡を見ると、眉毛が左右 外側3割くらい剃り落とされていました・・。 おまけに完全にそりきれてなく、2ミリ~1ミリ残った状態だったのです いつもの「眉毛の下も」とお願いしたときは、「うわまぶたの毛」を剃ってくれてたので 今日はいつもと違って「えええええ!!!」って思わず家で絶叫してしまいました。 これってどうなんでしょうか・・ 剃ってしまったものは伸ばせないので仕方ないけど クレームものでしょうか みなさまならどうしますか? 私は男で、マユゲを化粧で描くようなことは したことないし、しようとも思いません。 ぱっと見、不自然ではありませんが、よく見ると「なんか眉おかしくない?」と 言われてもおかしくないです・・

  • 顔剃りをしたら、剃り跡が

    できてしまいました。頬のところに1mm位の間隔で縦線が10本くらい。ストライプみたい(笑)になっています。ファンデーションでも隠せません。その後、化粧水を多めにつけていますが、全然改善してくれません。何か治す方法ってありますか? よろしくお願いします。

  • スプレーのケープを使った日にシャンプーした後、髪の毛かちかちに

    始めて、髪の毛を固めるスプレーのケープをつけました。夜にお風呂に入って、のりを落とそうと2回シャンプーしたのですが、シャンプーした後、髪の毛を触ってみると、何かかちかちした感じがして、のりがまだ髪についている感じがしました。これはまだのりついているということでしょうか?2回も丁寧にシャンプーしたのに、のりは落ちていないということでしょうか?ジェルとかムースをきれいに落とすには皆さんはどのようにしていますか?

マットが使用出来ない
このQ&Aのポイント
  • スキャンカットsdx1000でマットが認識されずスキャン出来ない
  • お困りの方へ、スキャンカットsdx1000でマットが使用できない問題について解決方法をご紹介します
  • スキャンカットsdx1000のマット使用に関するトラブルを解決するためのヒントと対処法をご紹介します
回答を見る