• 締切済み

1950年代の流行歌の変化はレコードの進化のせい?

流行音楽の歴史を系統立てて調べたわけではありませんが、 1950年代にアメリカで若者向けのポップな音楽が爆発的に増えて、世界の流行音楽が劇的に変化したように思えるのですが、そう思うのは正しいですか? もしその通りならば、なぜ1950年代のアメリカで流行歌が若者向けにポップに変わったのでしょうか? なぜ、「ロックンロール」が1950年代に誕生したのでしょうか?なぜ1940年代以前ではなく1950年代だったのでしょうか? 私が思うに、レコードの進化のせいではないか、と思えるのですが、どうでしょうか? 「LPレコード」や「45回転シングルレコード」が1940年代の末に登場して、1950年代に広く普及したことが、若者向けのポップな音楽やロックンロール誕生のきっかけになったと考えて良いのですか? それ以外の理由があったら教えて下さい。

みんなの回答

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1108)
回答No.8

質問者さんは以下のように書かれています。 》 なぜ、「ロックンロール」が1950年代に誕生したのでしょうか?なぜ1940年代以前ではなく1950年代だったのでしょうか? これは事実誤認だと思いましたので先のように回答したのです。 また、 》 1950年代の流行歌の変化はレコードの進化のせい? まずはラジオ放送です。例えば「アラン・フリード」というディスクジョッキーがいましたが、彼の番組が音楽界に大きな影響を与えました。以下、ウィキペディアより引用。 1950年代に人気を博した。自身の番組内で、黒人に親しまれていた音楽ジャンルのリズム・アンド・ブルースを積極的に放送し、それをロックンロールと呼んで、白人の若者達の間に紹介し、流行・定着させた。また、全米各地でダンス・パーティを開催したり、映画にも積極的に出演するなど、ロックンロールの普及のためにあらゆる方面で活躍した。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89 こちらもご参考に。 Music, Radio & Pop Culture “Moondog Alan Freed” https://www.pophistorydig.com/topics/tag/rock-n-roll-radio-history/

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1108)
回答No.7

ご質問の直接の回答ではありません。まず事実を確認していただいたらと思い調べてみたものです。 ■ 「ロックンロール」が突然に出てきたわけではありません。「ロックンロール」という【用語】が50年代になってから使われだしたということです。 40年代にも以下のような曲がありました。曲名に "Rock" が入っているのは偶然ではありません。 「Good Rockin' Tonight」(Roy Brown)1947年 https://www.youtube.com/watch?v=cgdzS4OSQ1M 「Rock The Joint」(Jimmy Preston & His Prestonians)1949年 https://www.youtube.com/watch?v=WLKlF7TX2BI 「Rock Awhile」(Goree Carter)1949年 https://www.youtube.com/watch?v=xZlESMXHFfY ■試しに1955年のヒット曲をみてみました。その中、上位(下の 01~10)を見てもロックンロールは2曲だけです(※)。(※)私の感覚です。 01 "Cherry Pink And Apple Blossom White" Perez Prado https://www.youtube.com/watch?v=zj64NlRnpDY<ラテン音楽> 02 "Rock Around the Clock" Bill Haley & His Comets  https://www.youtube.com/watch?v=Ud_JZcC0tHI【ロックンロール】 03 "The Yellow Rose of Texas" Mitch Miller   https://www.youtube.com/watch?v=5uS5cPfbIjw<ポップス、合唱> 04 "Autumn Leaves" Roger Williams https://www.youtube.com/watch?v=-tDQMqlHZt8<ラウンジ・ミュージック> 05 "Unchained Melody" Les Baxter    https://www.youtube.com/watch?v=1NVrfgMHXE0<ラウンジ・ミュージック> 06 "The Ballad of Davy Crockett" Bill Hayes https://www.youtube.com/watch?v=lZoq8yjOvxs<カントリー風> 08 "Sincerely"      The McGuire Sisters https://www.youtube.com/watch?v=NRFBDhly2YI<ポップス> 09 "Ain't That a Shame" Pat Boone  https://www.youtube.com/watch?v=ec3Xr9f6q9g【ロックンロール】 10 "The Wallflower (Dance with Me, Henry)" Georgia Gibbs https://www.youtube.com/watch?v=_B8eku6RIks<リズム・アンド・ブルース> ※上のジャンル分けは便宜的なものです(個人的な感覚で書いています)。 引用元「Billboard year-end top 30 singles of 1955」 https://en.wikipedia.org/wiki/Billboard_year-end_top_30_singles_of_1955 ■1959年のヒット曲上位30曲も見てみましたがロックンロール曲は廃れた感があります。この年に流行ったのは、ポップス、ドゥーワップ、あるいはいわゆるロッカバラードなどが多いようです。 「Billboard Year-End Hot 100 singles of 1959」 https://en.wikipedia.org/wiki/Billboard_Year-End_Hot_100_singles_of_1959

yccgrty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大きな誤解をなさっているみたいですね。 私は「ロックンロール」について質問しているのではありません。 1950年代のアメリカで流行歌が若者向けにポップに変わったのはなぜか、と質問しているのです。 「ロックンロール」でなくても良いのですよ。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.6

 #4です。補足です。 >>だったら、第2次世界大戦が始まる以前に、なぜ1950年代のような若者向けのポップな音楽の隆盛が起こらなかったのですか?  第2次世界大戦の前は、不景気、というか経済不況のどん底ですから、そういう余裕はなかったのだと思います。

yccgrty
質問者

お礼

経済が不況だと、音楽シーンも停滞しなければいけないなんて信じられませんね。 たとえば「映画」はどうですか? 経済不況だった時期でもハリウッド映画はたくさん作られていたじゃないですか。 映画業界と音楽業界とで違いがあるのですか?

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17663/29492)
回答No.5

こんにちは 何と言っても 人種差別のさながら、黒人のカバー曲をロックとして白人が歌い そして エルビスプレスリーが売れたということが大きのではないでしょうか? http://showa-love.jp/person/50s-western-music-rock

yccgrty
質問者

お礼

だーかーらー、 それが起こったのがなぜ1950年代だったのか? なぜ1940年代以前でなかったのか? というのが私が知りたいことなのですよ!

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 それ以外の理由があったら教えて下さい。  1950年まではヨーロッパでも太平洋地域でも戦争で、流行歌は、作る人も聴く人も軍隊や兵器作り駆り出されていて、それどころではなかったからでしょう。

yccgrty
質問者

お礼

だったら、第2次世界大戦が始まる以前に、なぜ1950年代のような若者向けのポップな音楽の隆盛が起こらなかったのですか?

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.3

文明機器が無い時代の音楽は単調なものや メロディーだけが中心だったと思います 民謡や浪曲なんかも空で覚えるものが基本 クラシック音楽は複雑であるものの 音符に忠実に楽器を正確にといった基本はありますが 民衆に広く普及させる方法はありません 限られた富裕層中心のたしなむ音楽という印象があります ジャズ音楽は感性中心で楽しむ音楽は実現しますが 時代は記録媒体に乗って広まっていった感はあります ロック音楽もしかり より多くの若者(音楽に強く影響される世代)に指示されるためのモノ それを考えるとまさにレコードの台頭とコストダウンによる普及があればこそ スタジオで緻密に作られるサウンドは 歴史に守られてきた音楽とは別の 若者を徹底的に刺激する つまり繰り返し何度も聞いて身体と心に染み込ませるには必須のアイテム それがレコードやカセットテープなどの音楽の普及に欠かせない記録媒体だったと思います

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33017)
回答No.2

90年くらいから8センチCDというやつがシングルCDとしてしばらく主流でした。今は絶滅しましたけどね。その8センチCDの登場がバンドブームと小室サウンドのヒットを生んだのか、というと決してそんなことはありません。 音楽再生機器のハードウェアが新しい音楽を生むってことはないと思いますよ。iPodが登場したからといって新しいジャンルの音楽が生まれたわけでもないですからね。 「なぜロックンロールが誕生したのか」というのは非常に難しい問いかけだと思います。背景のひとつに、第二次大戦を経て黒人の立場が相対的に上がってきたというのは間違いなくあると思います。 アメリカの公民権運動のきっかけにもなったモントゴメリーバスボイコット事件が起きたのが、1955年12月1日です。ロックンロール最初の曲は諸説ありますが、1954年のロックアラウンドザクロックが有力候補のひとつなので、ちょうど同じ頃です。ロックンロールという音楽が白人の音楽にカントリーと黒人のジャズ、ブルース、ゴスペルといった要素が組み合わさって生まれたものですから、黒人音楽なくしてロックンロールは誕生しなかったと思います。 ロックンロールと公民権運動は、切っても切れない関係ですよ。ロックンローラーが公民権運動を引っ張ったわけではないですが、黒人たちにとって自分たちから生まれた音楽であるロックンロールが白人社会にも広まることは、自分たちの権利意識に対して大きな影響を与えたことは間違いないと思います。 特に60年代、70年代のロックは政治的メッセージと融合するのは珍しいことではなかったですから。

yccgrty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たしかに、レコードの進化の影響は小さいのかも知れませんが、 アメリカ音楽って、1950年代に若者向けのポップが曲が激増したという印象を持っていますが、違いますか? ロックンロールが生まれた理由についてはいろいろ説があるようですね。

noname#243631
noname#243631
回答No.1

演奏時間が3分程度のドーナツ盤をジュークボックスで聴かせるビジネスモデルの登場が関係してるのでしょう。

yccgrty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ジュークボックスですか。それは考えていませんでした。

関連するQ&A

  • 1960年代のアメリカでの流行りの車種について

    学校の課題で1960年代のアメリカをテーマにした作品を作っています。 そこで、60年代のアメリカで流行った車種を知りたいのですが、どなたか教えて頂けませんでしょうか?検索してみても、車には疎いのでよくわからなくて…。 他にも、60年代のアメリカで流行ったもの(ファッション、ブランド、音楽、食べ物、映画、女優、流行語etc)、何でも構いませんので教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 80’s(エイティーズ)はなぜ90年代になって急に元気がなくなったというか廃れてしまったのでしょうか?

    80’s(エイティーズ)はなぜ90年代になって急に元気がなくなったというか廃れてしまったのでしょうか? 80年代に生まれた曲だからエイティーズだと言われればそれまでですが、あれほど、いい曲が次から次へと 誕生していたのに、90年代になって、急にパッタリと出なくなってしまい、とても不思議です。 考えられる理由として、ロックの衰退、レコードからCDへのメディアの普及が急激に増えたことによる レコードを発表するという感覚が安っぽくなってしまったこと などが考えられるのですが、他にも理由は考えられるでしょうか?

  • ロックンロールはカントリーアンドウエスタンからか

    ロックンロールという音楽は、アメリカのカントリーアンドウエスタンから進化した音楽なのでしょうか。

  • アメリカ人が「ロックンロール」と叫ぶことについて

    第二次世界大戦を描いたアメリカ映画で、アメリカの部隊が攻めるときに指揮官が 「ロックンロール!」 と叫ぶ場面を観たことがあります。 これは第二次世界大戦中の話ですから、音楽のロックンロールが誕生する1950年代より前のことです。 それ以外にもアメリカ人は 「ロックンロール!」 と叫ぶ場面が多くあるのでしょうか? 私はウィキペディアの「ロックンロール」はもう読みましたし、Googleで「ロックンロール」「Rock ’n’ Roll」を引いて出てくる情報も出来るだけ読んだつもりですが、「突撃するとき」に指揮官が「ロックンロール」と叫ぶというのはそれらに書いていなかったのでここで質問しています。 「ロックンロール!」とは、突撃したりするときの英語の決まり文句でしょうか? また「英語」と言ってもアメリカ人は「ロックンロール!」と言っても、イギリス人は突撃などをするときに「ロックンロール!」と言わないでしょうか? 音楽の「ロックンロール」ならイギリスにもビートルズをはじめとしてロックミュージシャンはたくさんいますが、「突撃などをするときのロックンロールという言葉」はアメリカ人だけでしょうか? アメリカ人が突撃するときなどに叫ぶ「ロックンロール!」とは日本語でどう訳すことが出来るでしょうか? なお、私は「Let's roll!」ではなく、「Rock ’n’ Roll!」という言葉について質問しています。「Let's roll!」という言葉については回答に書いていただかなくて結構です。

  • 60年代の頃の音楽のCDは昔聞いたレコードより音が悪い?

    最近、若かった頃に好きだった音楽を聴きたくなりましたが、レコードは捨てずにおいてあるのですが、プレーヤーが、数十年前に壊れてありません。そこでオールディーズを集めたCDやローリングストーンズや60年代頃のソウル、R&B等をCDで購入しましたが、その頃の音楽はこんなに音質が悪かったのだろうか? と思ってしまいます。 当時レコードで聞いていた頃は、それなりに良い音で聞いていたつもりでしたが、今CDで聞くと当時のレコードより音が悪く感じられます。(70年代頃の音楽になると音は良く聞こえるのですが・・・) そのように感じるのは私の錯覚でしょうか。 時代と共に録音の技術も良くなっているから、良い音に慣れてしまっているから、昔の音楽の音質が当時聞いていたより悪く感じられるだけなのでしょうか。 それとも昔の音楽をCDにする事によって音質が少し悪くなっているのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 60~70年代の若者のヒョロッとした体型について、

    60~70年代の若者のヒョロッとした体型について、 理由を教えてください。 フォークソングが流行った頃の昭和の若者は、男女問わず、 また日本、欧米問わず、現在のジャニーズやAKB48といった若者と違う感じの ヒョロッとしたあまり健康的に見えない痩せ方をしていますが、なぜでしょうか? 食文化・栄養が変わったのは分かりますが、 具体的にどういう食べ物・栄養が変わったのでしょうか? マクドナルドの普及と関係ありますか?

  • 洋楽は60年代70年代にもっと売れていたのですか・

    「60年代70年代は、もっと洋楽が売れていた。レコード店の半分が洋楽だった。」と、父が言っていました。 本当でしょうか? 「『オールジャパン・ポップ20』という洋楽の番組があって、俺は毎週聞いていたもんだ。 クラスでもレッド・ツェッペリンやT、レックス、カーペンターズ何かが話の種になっていたよ。 レコードを学校に持って来て、友人同士で借り貸ししていた。 当時売れていたスージー・クアトロや、ミッシェル・ポルナレフ、エルトン・ジョンは、ヒット曲をたくさん出していた。 ベイ・シティ・ローラーズのブームが熱狂だったよ。当時の邦楽アイドル雑誌、「明星」だか「平凡」だかの人気投票でも、全邦楽歌手を抑えて一位に輝いたんだ・・・」 父の話は続きます。 現在はまた、人気を回復しているのかどうか、その辺は僕には分かりません。レディー・ガガなんか、良く話題になっています。 ある回の『オールジャパン・ポップ20』、せんだみつおと高橋小枝子の掛け合いが面白いです。 http://www.youtube.com/watch?v=MkfB8_e6N8c

  • 1950年代のモノラルレコード(カートリッジ)

    中古レコード屋さんをめぐってレコードを買い集めており、その中に、1950年代のモノラル盤が何枚かあります。これらを再生するカートリッジについてご教示ください。 以前こちらで投稿した質問に、「1960年頃からあとのモノラル盤はステレオ用のカッティング針で作っているので、ステレオ用のカートリッジで再生して問題ない」とのご回答をいただきました。 また、ご回答やオルトフォンのホームページから、ステレオレコードの溝幅は0.7mil、1950年代までのモノ盤(以下、「旧モノ盤」)は1.0milなのが分かりました。 一方、オーディオテクニカのホームページからVMカートリッジ(MM相当)の一覧(画像を添付します)を見ると、一部のカートリッジについて 「初期のモノラルLPレコードを聞かれる場合は、針先がレコード溝の底に触れて、ノイズが発生する可能性がございます」 との注釈があります。 これは、「旧モノ盤」の溝の幅は広いので、ステレオ用の細いカートリッジは溝の底に触れてしまう可能性がある、との意味と解釈しました。 ところが、この*2の注釈がついているカートリッジのうち、 無垢楕円針 VMN30EN(オレンジ色) 接合楕円針 VMN20EB(紺) のスタイラスのサイズは「0.3×0.7mil」(0.7milが溝をトレースするほう)で、一方 接合丸針 VMN10CB(青) のは「0.6mil」と上記ふたつより細いにもかかわらず*2がついておらず、またモノラル専用ボディの標準交換針ともなっています。 https://www.audio-technica.co.jp/(オーディオテクニカのホームページ) ===== 長くなりましたが質問です。0.6milの「接合丸針 VMN10CB(青)」で「旧モノ盤」を溝底をこすらずに問題なく再生できるでしょうか。もし問題ないなら0.7milの楕円針でもOKでしょうか。 (本当の気持ちは「これはどういうことでしょうか」です。1.0milの製品も探せばありますが、数枚のレコードのためにあまり高いのを買うのも…なので、手持ちの楕円針で済ませられるなら、と思っています。「オーディオテクニカに問い合わせしろ」以外で、知識経験をお持ちの方のご意見をお願いします。質問が分かりにくかったらごめんなさい)

  • 90年代後半のロックについて

    今高校一年生ですが、最近になってUSインディロックにハマっています。 それで、過去の音楽シーンについて色々調べているんですが、90年代後半の音楽シーンは「ロック暗黒の時代」というのをよく目にします。 アメリカは脳ミソの足りないミクスチャーとポップ・パンクで溢れかえり、イギリスには辛気臭い叙情派バンドか小難しいポストロックしかいなかった、という感じで。 アメリカで当時リンプビズキットやKORNなどが人気だったのは知ってるんですが、当時のロックはそんなにひどかったんでしょうか? リアルタイムを知らずよく分からないため、できれば具体的な例を挙げて教えていただきたいです。 あと、リンキンパークとリンプビズキットらへんの差異ってどのあたりでしょうか。 個人の感覚も判断の基準に入ってくるとは思うのですが、一般的にお願いします。

  • 1960年代の音楽&映画

    今回、1960年代の音楽ついてプレゼンすることになり、↓の様に大まかに(大まかすぎてすみません^^:)調べたのですが、各ジャンルに代表されるミュージシャン、その他これは付け加えた方が…っというような事を教えて頂きたいです!それと同時に、60年代の洋画についてもご存知の方がいらっしゃいましたら、そちらについても教えて頂きたいです。宜しくお願いします。 1960-1963:R&R全盛期(ビートルズ・ローリングストーンズなど) 1964-1966:フォークロック流行(ボブディラン?) 1967-1969:サイケデリック・サウンド流行(?)

専門家に質問してみよう