• ベストアンサー

賠償請求で訴訟をする場合

賠償請求で訴訟をする場合 証拠として領収書を提出する時  A4の用紙に領収書上下に2枚有るなら  領収書の右上に甲1ー1 甲1一2とそれぞれに書けば良いのでしょうか? 裁判所に聞いてもよくわからないので 教えて下さいお願いします

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gantagan
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.2

領収書原本が2枚、あるのですね。 「A4の紙」2枚に、2枚の領収書原本をそれぞれ貼る、 それぞれコピーする、 そのコピーした2枚の右上に、それぞれ「甲第1号証の1」(略して「甲1の1」でもよい)、「甲第1号証の2」(略して「甲1の2」でもよい)と書く。 そのコピーを、裁判所に事前に提出(郵送可)する。 口頭弁論がある日に、2枚の領収書原本を貼った「A4の紙」2枚を持参して、法廷で、裁判官から見せて、と言われたら、書記官がとりにくるから渡す。 すると、それらを裁判官と相手方が見て、1-2分後に、書記官が返してくれます。 本当は、上記の「甲1の1」、「甲1の2」のコピーを裁判所に郵送するとき、証拠説明書も出すのですが、法的義務ではないので、分からなければ、出さなくてもよいと思います。

55237712
質問者

お礼

とてもわかりやすく教えて頂き有り難う御座います 裁判所に電話してもごちゃごちゃ言う人や教えられませんここは受け付けするだけですとか言われて困ってました 病院の領収書はコピーだけでも40枚位有るので 1枚のコピー用紙に領収書に甲1-1 1一2 2枚目のコピー用紙の領収書に甲2ー1 2ー2 と書けば宜しくのですね 原本は当日持って行く事迄明記されていて助かります

その他の回答 (2)

  • gantagan
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.3

前回回答者です。 40枚は多いですね。 40枚だと、1枚のA4の紙に原本数枚を一度に貼り付けたいという気にもなりますが、そうすると、個々の領収書の特定ができなくなります。 個々の領収書の特定は、甲1の1か甲2の2か・・・でやりますので。 やはり、40枚のA4の紙に、それぞれ、1枚ずつ、原本を貼るのがよいと思います。 なお、原本を貼るのは、原本の上側だけ糊付けすればよいです。 でないと、後で原本を剥がす必要が、万が一、生じたときに困ります。

55237712
質問者

お礼

有り難う御座います

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

> 領収書の右上に甲1ー1 甲1一2とそれぞれに書けば良いのでしょうか?  私が訴訟をしたときは、口頭弁論時に書類を提出して「○○を証明するための原告側証拠として提出します」と「言った」ように記憶してます。  そうすると、裁判官は相手方弁護士に顔を向けて「?」の表情をして、弁護士が異議を述べないと、「では、甲第○号証として受理します」と言い、書記官に渡して、そう記載するよう命令したように思います。  つまり、私の経験では、質問者さんが「勝手に甲1ー1 甲1一2とか書けばいい」という問題ではありませんね。  相手側から異議が出るかもしれませんし、裁判官自身が却下する場合もありますから。

55237712
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 国家賠償請求訴訟と除斥

    ある裁判官の不法行為を原因として国家賠償請求訴訟が裁判所に係属している場合に、同裁判官は、同国家賠償請求訴訟の原告が同じく原告である他に係属する別件訴訟の裁判官となり得ますか?仮に同裁判官が当該係属別件訴訟に関与した場合に、同裁判官の行った裁判はどの時点から無効になりますか?原因発生時ですか?それとも、除斥裁判の決定時ですか?

  • IP開示請求訴訟の場合

    以前、訴訟について質問したものです。 手続きを考えているところで疑問に思ったのですが、 IP開示訴訟→損害賠償請求訴訟の流れだと2回裁判をすることになりますよね? じゃあ、とりあえず 1、損害賠償訴訟をおこしておいて(書き込み内容から被告を推定して提訴) 2、その裁判の中で被告が「書き込みが俺だというのならIPを見せてもらおうか」といったので 3、裁判所が原告にIP開示の手続きをとる様命令した場合 この、IP開示請求は別裁判になりますか?それとも、損害賠償請求訴訟裁判での開示命令になりますか=1回の裁判で済みますか?

  • 損害賠償請求訴訟で追加の請求を出すには。

    現在、損害賠償請求の訴訟を提起しています。 質問1 追加で、賠償を出す場合。請求の拡大とか書面がいるように思いますが。 参考書式とかネット上にないでしょうか。 準備書面で請求を追加する形でもいいのでしょうか。 そこらあたりの手続きについて教えてください。 質問2 民事訴訟法186条。226条に関して、裁判所から銀行に照会を依頼するつもりです。 この規定について、どちらの条文で照会するか、裁判所に委ねることは可能でしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 民事訴訟

    民事訴訟にて、裁判所に訴状を提出する際、甲号証(証拠)は同時に提出しなければいけないでしょうか? 先に訴状のみ提出し、第1回期日前に甲号証(証拠)を提出でもいいでしょうか? 尚、訴状の最後にはすでに甲第1号証00・甲第2号証00と記載している場合です。

  • 不法行為に基づく賠償請求の訴訟物について

    不法行為に基づく損害賠償請求の訴訟物が、よく分かりません。 平成25年1月から11月までの継続的なイジメによる損害の賠償請求訴訟をする場合、 (1)「Aによる、平成25年1月から11月までの継続的なイジメ行為」によって、100万円の損害(精神的損害)が発生した。 (2)「Aによる、平成25年1月から11月までの継続的なイジメ行為」の一環として為された「平成25年3月1日の暴力イジメ行為」によって、30万円の損害(傷害の治療費、精神的損害)が発生した。 (3)「Aによる、平成25年1月から11月までの継続的なイジメ行為」の一環として為された「平成25年7月1日の侮辱イジメ行為」によって、20万円の損害(精神的損害)が発生した。 という場合は、(1)100万円、(2)30万円、(3)20万円の合計150万円を、1つの訴訟物としての損害賠償請求権として訴訟提起する、と考えてよいのでしょうか? それとも、上記の(1)(2)(3)はそれぞれ別個の訴訟物で、それぞれ別個の損害賠償請求権として、訴状の「請求の趣旨」においても、上記(1)は第1項として、上記(2)は第2項として、上記(3)は第3項として、互いを分けて記載すべきでしょうか?

  • 特別清算と損害賠償請求訴訟について

    ――― 特殊なケースですが、 特別清算の開始が決定した会社に対して、債権者以外の第三者(会社の不正行為による被害者)が民事訴訟で損害賠償を求める裁判を起こした時、原告は特別清算における清算人で、清算人は管財人と同じ役割をするのでしょうか? 特別清算が絡む会社に損害賠償請求訴訟が起こされたときの流れについて教えて下さい。 それともやはり、特別清算になるくらいの清算会社には訴訟を起こすことはないのでしょうか。

  • 自動車事故の後遺症の損害賠償訴訟について

    回答がゼロでしたので再掲します。 自動車事故の後遺症の損害賠償訴訟についてです。 自動車事故の損害賠償請求の訴訟を第一審裁判所でやっている最中に、新たにそれまで出てなかった後遺障害が出たとき、その後遺障害の損害の賠償請求については、その第一審裁判の中で、請求の拡張でやるのが通常なのでしょうか。 そうだとしても、後遺障害の損害の賠償請求を、別の訴訟で新たに提起することはできないのでしょうか? (同じ裁判所で、併合してやるのはあってよいですが、あくまで別の訴訟という形でやりたい場合です)

  • 損害賠償請求で

    小額訴訟をするとします。どう考えてもこんなことでは100万円も損害賠償を求められないというような事件で、とにかく相手に100万円、請求したとします。それで、相手はその裁判に欠席した場合、小額訴訟では、相手は負けるということになると思うのですが、判決は、原告が請求した100万円が認められるのでしょうか? それとも、やはり、正当と裁判所が判断した金額になるのでしょうか?

  • 損害賠償請求訴訟できるでしょうか?

    よろしくお願い致します。 知人が所有している土地は境に柵や塀など設けず20年以上管理もせず鬱蒼とした雑木林です。地目は山林、課税上は現況宅地(現状は雑木林)に自生していた樹木を隣地所有者に無断で大小合わせて根本から50本以上切られてしまいました。 知人はその事実を知って切った隣地所有者に損害賠償請求をしたいと私に相談が有りましたが、私は法律知識が乏しいのでこの場をお借りして皆様にご教示お願いします。 (1)損害賠償額となる樹木の価格は何を基準に決められますか? (2)価格算定が難しい場合は原状回復の請求、或いはこれにかかる費用の請求が可能でしょうか? (3)上記(2)が可能な場合、高額な請求となりますが裁判等で認められますか? (4)訴訟をするのなら高額請求できる方法で行いたいと言っておりました。可能でしょうか? (5)裁判に負けることは有りませんよね? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 外国人への民事訴訟(損害賠償請求)はできるのか

    「日本の国籍も住所もない外国人」に対する民事訴訟、例えば、契約違反(または不法行為)による損害賠償請求の訴訟を、日本の裁判所に提起して判決をもらうことはできるのでしょうか? 例えば、「日本に数日間だけ観光旅行にきただけの外国人」による器物損壊行為に対して、その損害賠償を請求する訴訟などです。