• ベストアンサー

国公立大2次、志願倍率0.9倍 とはどういう意味?

下のような記事を見たのですが ということは、試験のレベルさえ突破すれば ほぼ入れるということなのでしょうか。 ただし、倍率の高いところは競争必至と?? →これも教えて下さい。 --------------------------------- 国公立大2次、志願倍率0.9倍 昨年の中間集計比で横ばい 1/31(金)  文部科学省は31日、国公立大の2次試験志願状況の中間集計を発表した。同日午前10時現在の志願者数は昨年の中間集計時点より728人少ない8万5753人で、募集人員に対する倍率は横ばいの0.9倍だった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.3

中間集計だから、これからまだ志願者が出て、定員割れはさすがに無いと思いますよ。

その他の回答 (3)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

中間集計なんだから、定員割れしてて当たり前でしょ。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.2

・受験生が勝負をしない(=少しでも不合格になる可能性のある大学は受験しない、入りたい大学に合格する為にこれから頑張って勉強をするのではなく今の時点での学力で間違いなく受かる大学を選んで受検する) ・滑るかもしれない国公立を受検するよりは私立を受ける ・一部の超高偏差値大学(例えば旧帝大)以外の国公立はおそらく受ければ大体受かる ・一部のブランド私学(早慶等)以外は大体受かる ついでに私立文系受験者が多いのではないでしょうか? 職場の若者を見ていると、何となく分かる気がします。

footoo77
質問者

お礼

貴重な情報をありがとうございます

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.1

0.9バイは志願すれば”AO入試同じ=入学可、倍率低ければ内申書記実重視。

関連するQ&A

  • 国公立の倍率

     こんにちは。  不思議に思ったので、『こうかな?』という予想程度でも良いので、教えてください。  国公立大学の今年の志願者数と倍率が、今朝の新聞に掲載されていました。  でも、今年の倍率は0.8倍などで、多くが定員割れしているようなのです。  これはなぜでしょうか?  昨年の同時点での倍率も添付掲載されていたんですが、今年のものと比べると明らかに上回っています。  倍率低下の原因と理由をご存知の方、ぜひ教えてください!  よろしくお願いします。

  • 国公立大学志願者数減少について

    新聞で読んだのですが、今春は国公立大学二次試験の志願倍率が最低の5.0倍を記録したそうです。原因は少子化だそうですが、この記事に納得できない部分がありました。 以下の部分です。引用します。 「今春の内訳をみると、国立大の志願者総数が約三十万四三百人で約二万三千二百人減。志願倍率は前年を0.3ポイント下回る4.6倍と過去最低となった。 公立大の志願者総数は約十二万三千六百人で約三千人減。倍率も前年を0.4ポイント下回る6.8倍と、過去最低を記録した。」 なぜ国立と公立で志願者総数の減り幅に大きな開きがあるのでしょうか?国立が23000人減っているのに対し、公立は3000人なのはなぜでしょうか?

  • 当選倍率20倍とはどういう意味ですか?

    ある商品の抽選でハガキで何枚でも応募出来る企画が有ります、聞いたところによると、 当選倍率は約20倍との事でした。 よく倍率何倍とは聞きますが、今回の倍率20倍とは、単純に20枚のハガキを送れば 確率的に1回は当たるって意味で合っていますか? また、競争倍率120倍なんて就職試験も聞きますが、120人中1人の採用確立って意味でしょうか?

  • 国公立の足切りについて

    私は筑波大学を志望しているのですが、センター試験で散々な点をとってしまいました。 予備校の出しているセンターランクが8割弱の学部なのに、自己採点で6割程度しか取れていません。 これでは足切りされてしまうのでしょうか。 筑波は足切りを実施しているようですが、要項によると、 募集人員の7倍を超した場合に行う と書いてありました。 そこで去年の志願者倍率を見てみたところ、4.1倍となっていました。 もし今年もそのくらいの倍率だったなら、足切りは行われないということでしょうか。 私に挽回のチャンスはありますか(;_;)? ちなみに筑波はセンターよりも個別を重視しているようです。

  • 志願者と倍率 および 合格最低点

    こんにちは。 現在高3の受験生です。 第一志望に、関学の文学部アジア史を考えているのですが、 今年は、F日程で大幅に志願者が減りました。 僕の調べた限りでは、4割ほどに減ります。 昨年の合格者の2倍以下です。 多少の変化では、最低点には大きく響かないようですが ここまで減るとどうなのでしょうか? そして、こういった場合、質を優先して合格者を減らすのでしょうか? 倍率が下がっても、ある程度の人数は確保するのでしょうか?

  • 国公立前期、直前

    国公立志望の理系高3です。 国公立の前期試験が迫っていて、不安におしつぶされそうです。 僕は今まで、挫折という挫折は経験したことがありませんでした。ずっと続けているスポーツでもそれなりに試合にも出て、高校入試でも特に悩むことなく現在の高校に入学できました。 しかし、大学入試で大きな挫折を味わいました。 まず一つ、センター試験で、思ったように点数がとれなかったこと。次に、合格確保のつもりで受けた私立大学の前期日程に落ちてしまったこと。(現在中期日程の結果待ち、自信があまりありません…。) すべて、自分の努力不足といえばそれまでなのですが、部活動を引退するまでの自分に比べれば、努力(勉強)してきたつもりです。 センター後、視野に入れていた国公立大に、センターリサーチの判定が良いところがあったので、よく考えた上で出願しました。 二月に入り、志願倍率を見てみると、前期日程なのに6倍近い数字でした。実質倍率も例年からのデータを参考に考えてみましたが、それでも4倍でした。 私立に落ちてからは、切り替えて国公立に受かれば全て報われると、過去問に取り組んできましたが、自分の理解度の甘さが浮き彫りになり、不安になりました。合格最低点には、二次試験で5割は確実にほしいところなのですが、年によって悪い時は5割いくかどうかわからない時もあります。 こんなこと悩んでも仕方ないと、問題演習しているのですが、不安におしつぶされそうで、涙が出てきてしまいます。また、私立のように落ちてしまうのではないか、という気持ちがよぎってしまって。 自分がこんなにも弱いとは思いませんでした。 どうか、どうすれば気持ちを前向きに、勉強へ向かうことができるでしょうか。アドバイスをおねがいします。。長文失礼しました。

  • 国公立大が定員割れ

    国公立大が独立法人化します。その式典で 学長が旧帝大と違って地方の国公立大は 厳しいと言ってました。確かに地方の国公立 大など場所によっては倍率も2倍もありません。 しかし地方では国公立神話ってすごいですよね。 私の両親も地方在住ですが国公立>>>>>>私立 のような感覚です。もちろん慶応や早稲田が すごいくらいわかりますが。いくら少子高齢化 が進んでも定員割れすなわち無試験になることは あり得ないと思うのですが。どうですか?

  • 富山県立大学について質問があります。

    富山県立大学の今年(平成22年度)の志願倍率が発表され、平均倍率6倍以上となっています。一方富山大学の方は昨年並みの2倍~3倍となっています。この現象はどうして起こったのでしょうか? また志願倍率が急増したことにより偏差値も上がるのでしょうか?

  • 公立前期入試、10倍越える・・・

    熊本では公立高校の入試改革があり前期選抜が取り入れられました。 数日前、倍率が発表されたので、志望校の倍率を見てみたところ 10.18倍もあったんです。しかも学区外なので実際はこれ以上。 志願者285/5人しか学区外は通らないんです。 前期選抜とはいわゆる推薦入試のようなものですが学力試験もあります。 受験日は2/1です。 もちろん面接(集団になる確率が高い)もあるのですが、 どのように受け答えすると好印象というか、 高得点を得られるのでしょうか? 個人面接の練習はしたことがあるのですが、集団はしたことがありません。 「これぞpointナリ」という感じのことをご存知であれば ぜひ、教えてください。

  • 国公立大学二次試験の対策

    先日のセンター試験を受けてきました、現役生です。 国公立大学を目指して今まで勉強してきましたが265/500点という悲惨な結果でした。 ちなみにボーダーは330点、倍率は毎年3倍程となっています。 二次試験はセンターの延長線といったような難易度で センターと二次の比率は5:6になります。 たとえ1%でも可能性があるのなら 残り1ヶ月全力で頑張っていきたいと思います。 可能性はありますでしょうか? 奇跡の逆転など、体験談など教えてくださると嬉しいです。 また、二次対策としてオススメの参考書などありましたら教えてください。 確実に9割は取りたいと思っています。