• ベストアンサー

銀歯の付け替えについて

二年ぐらい前に左下奥から二番目の歯(親知らずは抜いてあります)に全体的に銀歯を被せました。 頬側は丸くなっているのですが、舌側半分が角ばった状態のため、たまに舌がヒリヒリします。 銀歯を被せる時に高さ調節をする時、先生は歯に装着してから上からガンガン(表現がちょっと違うかも・・・)とされてしまいました(すごく痛かったです) そのせいか銀歯の形も広がったような感じになり正直変なんです。 それで、銀歯を新しく作りかえる場合(今は違う歯科医に通ってます)歯に負担がかかってしまうのでしょうか? 負担がかかるのならば、舌がヒリヒリするのはたまになので我慢しようかとも思うし、すごく悩んでいます。 悩んでいるならさっさと歯医者に行けと思われると思いますが、ある程度把握しておきたいのでよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

銀歯の角張った部分だけすこし削ってもらって 研磨してもらう事も可能ではないかと思います。 金属自体が実際どれくらいの厚みがあるのかにもよりますが、 薄すぎて削れば穴があくという可能性がなければ 可能だと思います。 それで解決するなら作り直さなくて済むと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • MIC2233
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.3

噛み合わせの関係で舌が問題の歯へ当たるのだと思います。ですからその歯を丸くしても、形状が外開き?風であれば、形態を最終的に確保できない場合は、あまり意味がありません。より丸みを帯びただけの歯ではない形状になり、同じように舌が近づき症状を繰り返します。再度噛み合わせのわかる歯科で治してもらったほうがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44083
noname#44083
回答No.1

もしかぶせ直すのであれば、多少は削って、形を整えると思います。 その分、負担と言えばそうだと思います。 銀歯はいずれはお取替しないとダメなんですが、2年前くらいだと通常はまだ大丈夫だと思います。 (一生もつわけでは、無いです。) 後は、ご自身の判断によりと思います。 それが原因で、口内炎になってしまうようなら、私ならお取替すると思います。 お取替しなくてもいい方法があるかもしれませんから、1度診ていただいてもいいかもしれません。 ちなみに、 私の銀歯は、古くなりすぎて腐食していて、中も少し虫歯になってしまいました。 (歯医者嫌いなので、ほっといた罰ですね)

mikan77
質問者

お礼

ありがとうございます! 口内炎にはなっていないのですが、赤くプチプチプチっとなっいます。中々回りの人に「舌見せて」とも言いにくく・・・・。 ちょうど銀歯にあたる場所が赤くなっているので、正常なのか異常なのかもわからない状態です。 やはり取り替えるとなると少しは削ってしまうんですね。 う~~ん。どうしよう・・・・。 ご回答ありがとうございましたo(*^▽^*)o

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀歯装着時の質問

    お世話になります。 銀歯装着時についての質問です。 先日、下の歯の奥から2番目の歯(親知らずは数えず)に大きめの銀歯を付けて頂きました。 高さは申し分ないのですが、下の歯の奥から3番目の歯(つまり横の歯です)を押すような形で装着されており、銀歯を付けた2番目の歯の銀歯部分が、3番目の歯を押してジンジンしています。かなり違和感(思いっきり歯と歯の間に何かゴミが詰まった感じ)があります。 ずばり、これは問題無いのでしょうか?わざとそのような事をしているのか、どうなのかが分かりません。 銀歯が隣の歯を干渉しない様、銀歯を削ってもらった方が良いのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、専門の方が居られましたら、どうかよろしくお願い致します。

  • 銀歯をレジンに付け替えられますか?

    私は子供の頃から虫歯が多く、半分くらいの歯が銀歯になってしまっています。(今は虫歯ゼロです) 一度海外留学した際にも虫歯になってしまい、現地の歯科医に行ったのですが、そこでの治療では銀歯の代わりに白い詰め物にされました。(親知らずを除いて、奥から二番目の歯です) それがレジンと呼ばれるものと後で知ったのですが、見た目的にも、出来れば今の銀歯を全部レジンに代えたいなと思うようになりました。 一般歯科全ての銀歯を代えることは可能でしょうか?そういうのは嫌がられるものなのでしょうか?また、レジンにもいくつか種類があって、保険の適用の可か不可が分かれるのでしょうか?コンポジットレジン(?)というのは聞いたことがあるのですが・・・。 将来的には、歯のホワイトニングや矯正もしたいと考えています。 留学先では、友達になった現地の人達が皆歯が白くて歯並びも良かったので、歯に対する意識が変わってしまいまして。 よろしくお願いいたします。

  • 銀歯を飲み込んでしまったんです。

    食事中にうっかりかぶせていた銀歯をのみこんでしまいました。一番奥の歯で大きいのでどこかで詰まったりしないか心配なのですが、ほおっておいても平気でしょうか?体には影響ないでしょうか?もちろん後日歯科に行って新しい歯を作っていただく予定ですが・・。

  • 歯の詰め物について

    今日は左上奥親知らずから数えて2番目の歯の詰め物をしました。 そして、親知らずから数えて右下奥2番目の治療をした方がいいと歯医者から言われて次回詰め物をします。 左上奥2番目は治療後に銀歯を詰めていることを知り、びっくりしました。 親が銀歯何本かあるのでこういう歯になるのは嫌だと思っており、昔に詰めたから銀歯だけど、今は歯科医療が進んでいるから白い詰め物だと勝手に思い込んでいました。 子供の時に歯の詰め物をした時も白いのを入れられたような曖昧な記憶がありそうだと思いました。 ですが、何の知識もない私に事前説明がないのはおかしいと思います。 そして、左下奥の説明を衛生士から聞いていたのですが、この人凄く気が強く、端的に説明するので、よく飲み込めなく何回か聞いたのが不味かったのか、口調も荒くなったのがわかって聞くのはやめました。この人の性格上の問題でこういう喋り方なのかはわかりませんが。 で、左上奥の歯は銀歯で、左下奥の歯は白い詰め物でとのことです。 衛生士の説明に納得出来なくて違う歯医者に言って聞いてきたのですが、虫歯の大きさ、削った大きさで銀歯か白い詰め物か医者の判断で決まってくると聞きました。白だと割れやすいと聞いたのですが、何とか白じゃ駄目なんでしょうか?

  • 銀歯の再治療について

    皆様の質問・回答ともに拝見しましたが・・・ イマイチ納得ができませんでしたので質問です。 下奥歯2本が虫歯で、一番奥は いま真っ白のセメントみたいなものがつめてあります。後日ここに銀歯を被せるのですが。。。 その手前の歯もグラグラしてて(銀歯)治療しないといけないとの事。 (この手前の歯は昔よそで治療した銀歯です。) ですが、一番奥の歯に銀歯を被せてそれと同時に手前も治療することは保険ではできません。 と言われました。 なぜですか? 補綴物なんとかは  1つの歯に対して何回も銀歯を作り直したりすると銀歯代が歯科持ちとなるので 歯医者が嫌がる為 保険が使えません と言ってくるのですよね? 私の場合 いまから被せる一番奥の歯と その手前の歯なので別の歯になるのですが・・・ なぜでしょうか? どなたか分かりますでしょうか?

  • 歯の神経を抜いたのは正しかったのでしょうか?

    虫歯の治療で歯科に通っています。まず、左下の一番奥の歯の神経を抜いて治療しました。その歯は水を口に含んだだけで痛いぐらいだったので、納得しているのですが、次にこの間、右下の一番奥の歯の神経を抜きました。左下奥を治療した段階でもうほとんど、歯の痛みはなかったので、本当に右下奥の歯の神経を抜く必要があったのか疑問に思っています。一応、歯科の方に、2本目の神経を抜く前に、「神経を抜かずにそのままにしておくようなことはできませんか?」と言ったのですが、歯を削ったあと「抜きましょう」と言われ、抜かれました。左下奥の治療したところは、金属がかぶさっていて、何か舌で触ったときの感触がよくないし、ほかの歯の痛さもあまりないので、右下奥は神経を抜きたくないと思っていました。まだ、左右上にも虫歯があるみたいなので、そちらも、「歯を抜くのも選択肢のひとつです」と歯科に言われていて、歯を抜くか神経を抜くことになりそうなのですが、痛くないのに、本当に、歯を抜いたり、神経を抜いた方がいいのでしょうか?それと、右下奥の神経も抜いたほうが良かったのでしょうか?教えてください。 ちなみに、最初歯科に行ったとき、左右下奥の親知らずの手前の歯が虫歯になってるから、親知らずを抜かないと虫歯の治療ができないと言われたので、左右の下奥の親知らずを大学病院で抜いてもらい、再びその歯科で治療を始めているところです。

  • 銀歯が…

    子供の時に奥歯の虫歯治療をした時に銀歯をかぶせました。 あれから約20年…。 いくつかある銀歯のうち1つなのですが 歯の内側の部分の銀歯の一部が舌にあたります。 普段はとくに気にならないのですが ついその部分が気になって舌でつっついてしまいます。 その度にその銀歯の部分が舌の先に、ひっかかるような感じがするのです。 子供時分に通った歯医者さんはもう遠い土地だし、今はいきつけの歯医者さんもないので、 個人病院に行くべきか会社の系列の病院に行くか日赤に行くか迷っている状態です。 できれば、歯医者さんには行きたくないのが本心ですが…(笑) このままほっといていいものか、一度きちんと歯医者さんに行くべきか…。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 銀歯は削って調整してもらえますか?

    3年程前、 左下の一番奥の歯(親知らず)が虫歯になり 治療しました。 かなりひどい虫歯だったし、親知らずなので 当然、抜いて処置されると思っていたのですが 抜かずに、根だけを残して、 歯は全部、銀色の義歯に替えてもらいました。 (抜いてもらった方が良かったと思ったんですけれど 必要な歯だから、残されたんですよね?) 義歯ができあがって、埋められた後、 上の歯との噛み合わせの調整 (義歯である下の歯の高さ調節)を時間かけて していただきました・・・しかし、 しばらくして、なんだか違和感を覚え・・ それでも慣れない義歯の感覚かと思って そのままでいて、 それが普通の感覚になってしまったのですが、、 それから今日に至るまでの間、 顔の半分、こめかみの辺りから首筋肩に至るまでが コリはじめて、今ではほとんど慢性化。 ひどい時は、偏頭痛になり 左目の外観も、以前と違い右目と違って はれぼったいような瞼に見えるように なってしまいました。 いろいろその原因を考えているうちに 前述の義歯の噛み合わせの違和感からくるもので はないかと思いました。 すぐにでも、かかりつけの歯医者さんに かけこみたいところなのですが ・・・何年も前に終わった治療の 義歯の高さ調整を、歯医者さんに申し出ても 差し障りはないのでしょうか? そもそも、銀歯なのですが、このまま口の中に埋められたままの状態で削ったりとかは、可能なのでしょうか? どなたか、ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • 銀歯の入れ方

    5歳の娘の歯に虫歯があったので、歯医者に行き治療をしています 娘の虫歯は、右上の奥歯2つと左下の奥歯に1つ、左上の奥歯に1つあります。 虫歯の進行はヒドイというまで、進んではいないのですが 銀歯を入れると言われました。 こんな小さい子に、銀歯を入れるというのはあるのでしょうか? それと、銀歯はどういう風に入れるのですか?銀歯を入れる時に痛みはあるのでしょうか? すごく心配です。

  • 部分銀歯って皆さんはめた後はどんなかんじ?

    12/1に銀歯をはめました。 少し冷たい飲み物が滲みる?かなと???(痛いのいの字があるかないかくらいで痛み止め飲むほどじゃない)と感じることがある。 先月、かつて虫歯で治療したところが、液体物を飲むと滲みるようになったため、歯医者に行ったら、詰めたものがすり減って来ているからだろう、同じように詰め物しても同じ運命になるだろうと、部分銀歯にすると言われました。 2回目で、麻酔(1本で効かず、もう1本うたれた)をし、詰め物を削り、型取りし、その日はかり歯。(削りながらけっこう深かったんだねと言ってました) そして1日に部分銀歯になりました。(かり歯を外され、風をかけられ、滲みました) 高さや装着具合は落ち着いてきたように感じます。 この程度の症状ならば、そのうち治まってくると考えていいでしょうか? 他の歯で、部分銀歯になったことありますが、何年も前のことなのでどのくらいで平気になったか忘れました。 今回治療した歯は、左側の奥歯の手前で、奥歯は全体銀歯で、奥は親知らず(痛み無)があり、まだ抜歯してません。

このQ&Aのポイント
  • 動作は普通にしているようだが、内部の熱により筐体がボコボコに変形してしまった。
  • 発火の可能性もありそうだが、古い機種なので修理に出すのも。。
  • 使用を諦めた方がよいですか?
回答を見る