>ダウンロード後WAV形式に変換してCDに焼いて聴いてましたが、やはり音が悪いのでWAV形式にした後、音声編集ソフトで曲により高域(低域)や、歌謡曲なら音声付近(1~2KHz)を上げたりしてCDに焼くことが多くなってます。
ダウンロードした後、人為的にWAVにしても駄目です。最初からWAVをダウンロードしなければ。単なる数字あわせで、音質が良くなるわけではありません。
>youtubeって映像も音声もWAVでアップしたら圧縮されずにWAVのまま配信されてるのでしょうか?
その通りです。ジャズやクラシックのCD音源をアップロードするときはWAVのままアップロードしています。
>私はダウンロードするとmp4形式になってるので、先に述べたようにWAVに変換してるのですが、WAVのままダウンロードする方法を教えていただけると助かります。
音声だからmp3ですね。mp3はiTuneなどスマホ用の形式で、10分の1に圧縮されています。これは非可逆圧縮で、元には戻せません。私はCraving Explorerと言うダウンロードアプリを使っていますが、ダウンロードの際WAVを指定するとWAVのままダウンロードしてくれます。音源がCDの場合、音質はCDとまったく同じです。Craving Explorerは下記サイトからダウンロードできます。(注意:そのままインストールするとおかしなアプリが付いてくるので、必ずカスタムでインストールで余計なアプリを排除してインストールしましょう。)
https://www.crav-ing.com/
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。