• ベストアンサー

Windows10 ASUS s430UA指紋認証

最初の指紋の登録のときも、その後のログインの指紋認証のときも、4-5回に1回くらい「デバイスがユーザーを認識できません。もう一度やり直して下さい」というメッセージが出てしまいます。 デバイスそのものの不具合かと心配していますが、こんなものでしょうか? 指紋認証センサーが正常かどうかをチェックする方法が、他に何かありましたら、それも教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.1

私はThinkPadを複数台使っていますが、機種によって読み取り精度がまちまちです。 どれも骨が要ります。 4,5回に1回くらいなら、デバイスの不具合や故障しているとは思えません。 しっかり押し付ける、軽く撫でるだけにする、湿っているか乾いているか等、どうやったら読み取り精度を上げられるか試されると良いと思います。 また、登録時のデータを元に照合しているので、一度データを消去して再設定させてみるの手です。

acrobot_ok
質問者

お礼

貴重な複数台のご経験をお話しいただきまして、ありがとうございます。やはり個体差が結構あるのですね。何度も登録をやり直しているうちに、このセンサーの癖が分かってきました。今はほぼ10回に9回は成功します。実用には耐えるかな?というレベルですが、チェックに1日かかり、ヘトヘトです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指紋認証できなくなった

    ある時から急に (おそらく、1ヶ月ほど前にWindows10 64bit版をクリーンインストールしてから) Windows起動時に設定していた指紋認証ログインが不可能になりPIN入力に切り替わり、そして気がついたら最終的にパスワード入力に切り替わりました。指紋認証ができなくなった当初は起動時に指をスワイプすると「指紋認証は使えません」といったメッセージが出ていたのですが今はそのメッセージすら出なくなり、完全にパスワード入力のみとなっています。 設定→アカウント→サインインオプションのWindows Helloの項目から指紋登録を行おうとしても、「指をスワイプし続けてください」と出て繰り返すも、しばらくすると「デバイスでユーザーを認識できません」といったメッセージが出てきて登録できません。 ThinkPad T420を使用しており、デバイスマネージャーの生体認証デバイスには、TouchChip Fingerprint Coprocessor (WBF advanced mode)とあります。 指紋認証が再び使えるよう、ご存知の方いましたらよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • 指紋認証

    富士通のパソコンを使っていて急に設定して使っていた指紋認証が出来なくなってしまい、ログインするときにマスターパスワードの認証になってしまいました。その時に指紋ドライバーに変更っというところをクリックしたら(デバイスがコンピュータに接続されていません。認証デバイスを挿入して「再執行を」クリックするか「キャンセル」をクリックして処理を中止してください)となってしまい、できません。さっきまでできていて「認証デバイス」というものを挿入したことはありません。一体どうしたら前のように指紋センサーでログインできるように設定出来るんでしょうか?教えてください。

  • Thinkbook 13s-IML指紋認証できない

    Thinkbook 13s-IMLで指紋認証できなくなりました。 行った事は以下の通りです。 ログインに使用していたが使えなくなる 指紋削除後再セットアップを試みるもデバイスでユーザーを認識できません。もう一度やり直してください。と出る デバイスマネージャから、生体認証デバイスのアンインストール後、Lenovoホームページよりドライバーを再インストール いずれも効果がありませんでした。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • 指紋認証できなくなった

    ThinkPad T420 ある時から急に (おそらく、1ヶ月ほど前にWindows10 64bit版をクリーンインストールしてから) Windows起動時に設定していた指紋認証によるサインインが不可能になりPIN入力に切り替わり、そして気がついたら最終的にパスワード入力に切り替わりました。指紋認証ができなくなった当初は起動時に指をスワイプすると「指紋認証は使えません」といったようなメッセージが出ていたのですが今はそのメッセージすら出なくなり、完全にパスワード入力のみとなっているので仕方なくパスワードでサインインしています。 設定→アカウント→サインインオプションのWindows Helloの項目から指紋登録を行おうとしても、「指をスワイプし続けてください」と出て繰り返すも、しばらくすると「デバイスでユーザーを認識できません」といったメッセージが出てきて登録できません。 デバイスマネージャーの生体認証デバイスには、TouchChip Fingerprint Coprocessor (WBF advanced mode)とあり有効になっています。 前置きが長くなりましたが、ここで質問です。 使用しているThinkPad T420は、Windows10をサポートしていません。 なのでLenovoのサポートサイトにある指紋認証のダウンロードリストには、Windows10対応のものはありません。(いくらか他のデバイス等にはWindows10対応の更新が稀にありますが...) この場合、諦めるしかないのでしょうか? それとも、なにか方法があるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • 指紋認証

    指紋認証の設定の件ですが、指紋認証を設定しましたが、ユーザーログインだけでもログインができてしまい、指紋認証だけのログイン設定はできないのですか。また、「指紋認証+ログインパスワード」に設定しても、片一方だけでログインできてしまいますが、初心者なので設定の方法がよく判りませんので教えてください。

  • 指紋認証が使えません。

    指紋認証が付いているレノボのノートパソコンです。 今までは問題ありませんでした。省電力から起動するとき 指紋センサーデバイスが見つかりません のような表示がでます。 特に何かの設定を変えたとかした覚えがありません。 どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows 8.1での指紋認証の方法

    Windows 8で、指紋認証でサインインしていました。先日8.1にアップグレードしたら、ログインの設定がパスワード認証に戻ってしまいました。元通りの指紋認証でのサインインにするにはどうしたら良いのでしょうか。8.1の解説本には指紋を登録すると自動的にサインインは指紋認証になると書かれています。サインインオプションで指紋は登録してあるのですが、サインインはパスワード認証から変更できません。どうしたら良いのか教えてください。

  • 指紋認証について

    ThinkPad E130 Windows7 32bitのラップトップを使用しております。 この度、「Lenovo ThinkPlus プリファード・プロUSB指紋認証キーボード (73P4748)」を入手した為、接続しました。 ドライバーをWindowsUpdateからダウンロードしたらしく、認識するまでに時間はかかりましtが、無事、デバマネ上でもHIDキーボードデバイスと生体認証デバイスで表示し認識されました。 ただ、文字入力は正常にできますが、指紋認証の設定が良く分かりません。 どこから設定するのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:アクセサリー・周辺機器」についての質問です。

  • 指紋認証の回数

    iPhone8です。 指紋認証の設定で指1本だけ登録し試して見ました。 一回目、わざと違う指でホームボタンを押したらも「もう一度試してください」 二回目も違う指で押してみたら「もう一度試してください」と出たのですが、試すもなにもすぐにパスコード入力画面になってしまいます。なんだか指紋認証システムが甘くて疑問です。 調べたところでは5回まで認証を求められるとなっていますがどうでしょうか。

  • 指紋認証がすぐにできなくなる

    LIFEBOOK WU2/E3 にて、指紋認証を設定すると、数回は正常に立ち上げられるのですが、何度か使用すると、使えなくなり、「指紋認証ができませんでした」と表示され、再び指紋認証をやり直しています。ほぼ2日に1回は認証をやり直しています。ちなみに、「指紋認証ができませんでした」が出た後に指紋認証をやりなおす画面を立ち上げても、前の指紋は全く覚えておらず、普通に認証作業ができます。同じ症状を解決され方はいらっしゃいますか?もし、いらっしゃいましたら、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 勉強ができるのに、なぜ常識がないのか気になります。
  • 小学3年生の頃、クラスには勉強はできるが非常識な友達がいました。
  • 勉強できるのに常識がない理由について考えてみました。
回答を見る