• ベストアンサー

RyzenでWindows7からWindows10

nijjinの回答

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4715/17464)
回答No.4

windows10を普通にインストールし、インストール途中出るプロダクトキーの入力をスキップ(今はしない・後でする)にして windows10のインストールが終わったらwindows10の認証でwindows7のプロダクトキーを入れれば通ります。 なお、windows7と同じランクかそれ以下のものしか適用できませんのでhomeのプロダクトキーでProは認証できません。(その逆はおそらく可能)

opticlight
質問者

お礼

すぐに回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • Windows8のライセンスについて

    Windows8(DSP版ではない)は、インストールしたPCが壊れたら、他のPCに同じライセンスキーでインストールできるという話を聞いたのですが、本当でしょうか? また、Windows8からDSP版にはバンドルパーツが付いてこないと聞いたのですが、DSP版インストールの際に、ライセンスを付与するパーツを選択するような手順を踏むのでしょうか?

  • AMD Ryzen CPUとWindows11

    AMD Ryzen CPUのパソコンです。Windows11合格の通知は来ていますが、いつまで経ってもWin11のWindows Updateが始まりません。聞くところによるとWindows11にAMD対応のバグがあってスピードが低下するそうですが、それもあってAMDパソコンへのWindows updateが後回しになっているのかもしれません。 AMDパソコンでWindows updateによるアップグレード(手動ではなく)が出来た人はおられますか?

  • パソコンの性能

    ネットで ASUS TUF Gaming FX505DT (FX505DT-R5G1650METS) メモリ8gb ryzen5 3550h グラボ 1650 という商品をみたのですが これって フォトショップやvrchatなどのソシャゲーする分だったら フリーズしたり カクカクしたり しない感じですか? よろしくお願いします。

  • ◎Windows7にアップグレード後、アップグレード前のOS使用の件に

    ◎Windows7にアップグレード後、アップグレード前のOS使用の件について  Windows XP DSP版からWindows 7 Professionalにアップグレードしました。その後、不要になったWindows XP DSP版を「別のPC」にインストールして使いたいのですがライセンス上問題ないでしょうか?。Microsoftに電話で問い合わせてみましたがDSP版となるとお答えできないらしくここに質問しました。 PC1=Windows 7 Professional(XP DSP版からアップグレード) PC2=Windows XP(DSP版で購入したOS)セットのフロッピーディスクドライブは装着する  という感じになりますが、心配なのはライセンス上どうなのかということ。PC1ではDSP版のXPがインストールされているのを前提としてWindows 7 Professionalにアップグレードできました。その後、「別のPC」にDSP版XPを使用できるか(「Windows 7にアップグレードするために使ったXPでも」)ということ。  DSP版に関しては購入先に確認をお願いしますと言われましたが、購入した先が「BLESS」で既に廃業してしまったらしく問い合わせる方法がなくなってしまいました。1インシデント4200円のMicrosoft有料サポートは試していませんが、使っていいですか?という質問だけに4200円を支払うのもどうかと思いまして(しかもまたお答えできない・・・って言われたら意味がありませんし)ここに質問しました。  要するに、アップグレードするために使ったXP(DSP版)が不要になり、それを別の違うPCにインストールしたいのですがライセンス上問題ないか?ということです。  詳しい方、回答宜しくお願いします。

  • EATX電源コネクタは4PINではだめですか

    ASUS TUF B450M-PLUS GAMING でRyzen 5 3400Gメモリは適合表のものを使用しています。お恥ずかしいながら立ち上がりません。 それでATX電源コネクタですが、私のケースの電源は10年ほど前のAntecAR-350で補助電源のコネクタは4PINの田の字型です。いっぽうこのMBのEATX12Vは8PINです。右端のツメに合わせてセットしましたが、これが立ち上がらない原因でしょうか デバイスはSSDしかつなげていません。

  • Windows8アップグレード版について。

    Windows8アップグレード版について。 Windows8のアップグレード版ですが、DSP版とどこが違うのでしょうか。 アップグレード版は現在のPCにWindows7がインストールされてれば設定などがそのままインストールされるようですが、ソフトや個人のフォルダーに入ってる画像や音楽データは消えちゃうんですよね? 当方はDELL社製のノートPCで現在Windows7のProです。 Windows8のアップグレード版を購入してインストールしても今までインストしたソフトや個人ファイルも全て消えちゃうのでしょうか。 それともそのまま引き継げるのでしょうか。

  • windows8アップグレード版をダウングレード?

    現在自作PCをXPのDSP(OEM)版で使用しています。 windows 8 professional のアップグレード・ダウンロード版が\3,300とそれなりに安いので、 proのダウングレード権を利用し、windows7として使うことを考えています。 windows7のインストールディスクは別のPC分で持っています。 ライセンス上、アップグレード版でダウングレートは可能でしょうか? また、今までであれば、DSP版からのアップグレードであれば、 購入時のパーツとともに使うというライセンス規制が、 アップグレード後のOSにもついてきていたと思うのですが、 今回の場合、windows8ではDSP版であっても単体購入OKになったので、 一緒に購入したパーツとのセットで…という規制も同時にとれるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Windows7からWindows8へ

    Windows7からWindows8へアップグレード 現在、Windows7Home Premium64bit版を使用してます。 富士通製のPCですがWindows8へアップグレードしたいと考えてます。 個人ファイルは外付けHDDへ移動すれば問題ありませんが、Windowsの設定やインストールしてあるソフト等を、そのままの状態でWindows8にしたい場合は「アップグレード版」で間違いありませんか? それとも「DSP版」や「OEM版」「ダウンロード版」でもアップグレードとしてインストールが出来るのでしょうか。 PCには、テレビチューナーが内蔵されており、録画とかも出来るんですが、こういったソフトやリカバリー領域とかはどうなるんでしょうか。 メーカーへ問い合わせしたいと思っても購入から2年を経過した場合は有料でのサポートとなるようなので・・・ PC型番:FMV ESPRIMO FH77/GD FMVF77GD

  • WiWindows11とAMD Ryzen CPU

    Windows11でAMD Ryzen CPUとの相性問題(速度低下)が報告されています。解決されるのはしばらく先になりそうです。AMDパソコンお使いの方でWin11にアップグレードされたかはおられますか? もしおられたらこの速度低下問題はお気づきになられましたか? どんな感じですか? 当方Ryzen3 3200Gを使っています。

  • Windows8 DSP、単品?

    Windows8がもうじき発売されますね 買おうかなーと思ってネットで見ていたところDSP版を見つけたました。 ただ、自分ではDSP版というのはパーツとかと縛ったり、バンドルしたりで利用するものだと認識していたのですが、 「自作PC、仮想環境向けです」とだけしか、、 OS単品で買って使えると解釈していいんでしょうか? ちなみにもし買うとしたら自作に新規でインストールするつもりでいます