• ベストアンサー

自治体の処分場に持ち込んだPCのその後

自治体が処分場に持ち込み可ということでディストップPC本体を 捨ててきました。 壊れてアタマに来ていたこともありHDDの消去などをやらず、です。 そのPCのその後はどんなもんでしょう?千差万別?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2568/11426)
回答No.1

資源回収業者が引き取って分解してリサイクル素材になるでしょう 処分場か、運搬業者か、回収業者に悪い人がいると記憶装置だけ取り出して情報を盗むかも知らませんが、まあそんなことはないと思います

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます ボンビジイサンの情報なのでドーッテコトナイとは思ってるのですが 孫の顔と通学してる小学校ぐらいの情報で、が気になりますが毎日通ってる わけだし、心配してもショーガナイとあきらめてるんですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの処分について

    今のPC(NEC製)が壊れた為、買い換える予定です。 そこで、新しいPCがきたらデータを移し変えた後に、処分したいのですが、処分方法とデータ消去について教えて下さい。 うちの自治体では、まず回収してくれないそうです。 なので、NECに回収・リサイクルしてもらおうと思うのですが、6300円します。 もっと安く上がる方法はありますか?画面の色が悪かったり、立ち上がりが不安定な為、オークション等売る気はありません。 また、データを消去したいのですが、適切で確実な方法を教えて下さい。 なるぺく低予算で済ませたいと思っています。デクストップなので、壊すとかは出来るのか判りません。

  • PCのデータの処分手順について教えてください。

     このたびPCを買い換えたので、古いデスクトップパソンを処分しようと考えています。 それに伴いデータの消去を考えているのですが、リカバリをしただけでは消去にはならないのでしょうか?消去ソフトを使って処理しないとダメですか?  データの消去&処分が初めてで、とても考え込んでしまってなかなか踏み出せないでいます。  データを消去する手順を教えていただけないでしょうか。  予算の都合上、買取or無料引取をと考えていますのでHDDを壊すといった選択肢は考えていません。  PCはFMVC7/1007T.Meです。    何卒ご指南よろしくお願いいたします。

  • PCの処分の仕方を教えて下さい

    新しいPCを購入したので、古いデスクトップPCを処分したいと考えています。 初めての事なので、ご存知の方教えて下さい。 1・PC内のデータを全て消去するには? 2・古いPCから新しいPCに(フロッピー等使わずに・・・)必要なデータのみ移す事は可能でしょうか? 3・古いPC本体の処分ってどうしたらいいのでしょうか?   お金ってかかりますか? 初歩的な質問かも知れませんが、 ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 古いPCの処分

    古くて使わなくなったPCはどのように処分していますか? 少々古いならPCショップで引き取って貰えるでしょうけど あまりにも古い(Pen3世代)のでどうしたらいいのか困っています. 売れなくてもよいので処分したいです. ショップで処分してくれないのですか? PCを処分するなら本体丸ごとでなくて 部品として分けた方がいいんでしょうか? スペック Pen3 1000Mhz メモリ 448MB(PC100)UATA33 チップセット 440BX グラボ GF4200Ti 64MB こんな感じです. HDDは心配なのでデータ抽出後破壊して捨てるつもりです.

  • 自治体予算が分かり易い本や資料等ありますか

    自治体予算の流れが分かりやすく説明してある本や資料、サイトがあれば教えて下さい 地方自治体の職員ではないですが、仕事上どうしても理解しなければならないので、 地方自治体の予算の流れについていろいろ勉強しているのですが、仕組みが良く分かりません。 流れを勉強するまでは、地方自治体って一回予算をどーんっと付けてあとは粛々と予算を執行するものだと思いましたが 実際そうじゃなくて、数回にわたり補正を付け、最後は事業費確定で増額減額し、決算として出す。 補正も専決処分もあったり、当初予算案にさらなる追加を補正したり、国の予算の間接補助金などもありさっぱり。 それに繰り越し、翌債、債務負担行為なんか入ってくると何が何だか分からなくて。 いろいろネットで検索しても、それより難しい言葉で書いてあって、尚更素人には頭が痛くなり分からないのです。 そんなわけで、何か自治体予算の流れが素人にも理解できる良い本や資料、サイトなどがあれば教えて頂きたいです。

  • PCのACアダプターについて

    家を整理していたら、古いのーとPCが2台出てきました。 父に聞いたらもう処分してもいい、というのですが自治体指定の処分業者が引き取ってくれるとのこと。 HDDとメモリーは何かの機会で使えるのかもしれないと思って取り出したのですが、ACアダプターも何かで使える時ってあるんでしょうか?

  • iMacの処分のやり方

    古いiMacの処分の仕方がわかりません モデルは21.5インチ Mid2010です。 本体自体はディスクユーテリティよりhdd消去でosインストール前の状態になっています 自力でhddを取り外しapple正規のリサイクルをしようと思っていますがこれで合っていますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • あなたの自治体のパソコンパーツの処分実態。

    私の住んでいる自治体では、リサイクルの対象になっていない増設ボード・CD-ROMドライブ、HDD・モデムやハブ・等を、引き取ることに難色を示します。有料にもかかわらず。 毎回トラブルになって、役場の環境課、パソコンメーカー、社団法人電子技術産業協会のパソコンリサイクル受付に確認をとる羽目になり、ほとほと困っています。 ここまで関係機関に確認をとり、「パソコンリサイクル」の対象外だ、という証明ができないと、引き取らないのです。先ほどもさんざんもめてきたのですが、(これで3回目なのです)「今回だけは引き取ってやるが、2度と持ってくるな。周辺機器はメーカーにパソコンを返す時にくっつけておけ。どうせわかりっこない。ここではパソコンは受け取らないんだ。」とまるで私が悪いような言い方です。再度申し上げますが、「パソコンリサイクル」対象外のパーツで、処分料金を支払う「有料」での処分です。 そこでお聞きしたいのです。あなたの地区の実態はいかがでしょうか。「パソコンリサイクル法」の詳細まで、理解してくれていますか。

  • パソコン処分について

    はじめまして。 今回初めてPCを処分する予定です。 3年前からノートPC(Windowsxp)を使用していて、全く使用していないPC(Windows98)を処分しようと考えておりす。 買い取り業者に見積もりしたところ1000円ですが、買い取ってもらえるとの事。(HDDのデータも無料で消去してくれるそうです) 買い取り前に行う、古いPCのデータをバックアップしたり消去したりが面倒なのと情報漏洩が心配なのですが。。。 もしかしたらこの先古いPCに残っているファイル等を使用するかもしれないのでHDDに残っているファイル等をそっくりとっておきたいのですが。 色々調べてみまして、HDDを取り出し外付けのHDDケースを購入して、現在使っているPCに接続すれば、そのまま古いPCのデータを呼び出す事ができるのでしょうか? またその際、古いPCからHDDの取り外し、外付けHDDケースへの取り付け&接続方法は、簡単な作業ですか? 以上ですが、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 自治体職員のスキルについて

    こんばんは。 私は、とある自治体の職員(31歳)です。 20代はただ一生懸命働いてきました。しかし、30代になり中堅クラスの仲間入りをした今、しっかりと自分自身の将来的なビジョンを描くことができなければ、モチベーションが高まらなくなってきました。 そこで今、迷うことは、 「自治体職員としてのスキルをどの方向で磨いていくか」です。 まず来年、「自治体法務検定」という自治体職員向けの法務検定を受検する予定です。これはいずれにしろ受けますが、迷いはその後です。 (1)「法律」に徹底的に強い職員を目指し、『行政書士試験』にチャレンジする。 (2)「総合力」の高い職員を目指し、今度は『VBAエキスパート※』にチャレンジする。 ※Excelのプログラミング機能の検定試験 以上、私の頭の中の迷いを、かなり端折りましたがまとめてみました。 要は、(1)or(2)の岐路に立っています。この迷いは、ひいては自治体職員として「エキスパート志向」でいくか「ゼネラリスト志向」でいくかの選択がかかっている気もしています。 第3者の視点から、この迷いに対し良きアドバイス等をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 (回答によっては、必要に応じ内容を補足させていただきます。)