• ベストアンサー

MPEG2の最高ビットレートは・・・

anon_Aの回答

  • ベストアンサー
  • anon_A
  • ベストアンサー率60% (83/138)
回答No.7

状況がわかりました。 自分もDV→DVDをよくやっていますので、気持ちはわかります。 これは回答ではありませんが、あくまで参考例として読んでください。 MPEG2エンコの高速化には、ハードウェアエンコーダを使うという手もあります。 これならほぼリアルタイムでできます。 ちょっと高いので、自分はPCで地道に夜中にやらせていますが。 自分の場合、複数のDVクリップから編集後、一つのAVIファイルを作って保存する事はしていません。 ただ編集ソフトのプロジェクトファイルと、作成したMPEG2ファイルはDVD-RAMに焼いて保存しています。 そしてDVファイルはテープでオリジナル保存です。 オーサリングでできたVIDEO_TS化のファイルはやはりDVD-RAMに入れて保存しています。 これだと無劣化のまま後日編集状態に戻せます。 ただ、テープからクリップ、DVD-RAMからHDDに戻す作業が必要ですけど。 確かにこの時ブルーレイなどがあったら便利ですよね。 次世代DVDの規格が決まり次第、PCのメディアとして世の中に出るのではないでしょうか。 ブルーレイやHDDVDでの容量は20GB以上あるでしょうけど、やはり実際に映画等が売られる状態は、 AVIでなくMPEG?が使われると思います。 配給会社としてはわざわざPCで扱い易い形式は使いたくないでしょうし、現行のDV規格よりも 情報量が数倍あるので、圧縮するのはほぼ間違いないでしょうからね。

OOSAWA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ編集ソフトのプロジェクトファイルと、作成したMPEG2ファイルはDVD-RAMに焼いて保存しています。 僕もAVIファイルの書き込みであいた分にMPEG2のファイルとプロジェクトファイルをDVD-Rに入れています。 僕は現在、AVIファイルを一度編集して保存します。 そのAVIファイルからMPEG2にエンコードしています。 MPEG2のデータは分割しなくてもDVDに一時間分入ります。 プロジェクトファイルは1M以下ぐらいなので余裕で入ります。 しかしAVIファイルは多すぎます。 2つぐらいに分割しています。 こんなことでは一本のビデオにDVD3枚以上も必要です。 しかもビデオはまだ30本以上あります。 あとMPEG2でエンコードするのにすごい時間がかかるのは本当に困っています。 ハードウェアエンコーダというのはキャプチャーでもう圧縮してしまってるんですね。 すみません回答が長くなってしまいました。 皆さんには何度も回答してもらい本当に感謝しています。

関連するQ&A

  • divxをmpegに変換するときのビットレート?

    DIVXをMPEGに変換するときの目安のビットレートはどのくらいでしょうか? (VBRなら基準ビットレートはどのくらいでしょうか?) なるべく元ファイル(DIVX)の画質を落とすことなくなるべく小さいファイルにしたいです。ビットレートをあげれば画質は上がると思いますが、あるところからはビットレートをあげても意味ないと思いますので 当然、DIVXの元ファイルのビットレート以上は必要とおもいますが圧縮率がDIVXのほうが高いと思うのでDIVXのビットレート+αがMPEGファイルでの適正ビットレートとなると思うのですが いかがでしょうか? なぜDIVXをmpegに変換するかといいますとDVD-VIDEO形式でDVD-Rに焼いてテレビでみることができるからです。 よろしくお願い致します

  • QuickTime->MPEG2時の最適なビットレートとは

    デジカメのQuickTime画像(MotionJpeg,640x480,30fps)をDVD化するためにMPEG2にエンコードしています。エンコード時に作成するMPEG2のビットレートを聞かれるのですが何が良いがわかりません・・・。そもそもVGA画質なのでDVD画像としては普通以下ではないかと思い4Mbpsを指定しています(エンコーダーにもよりますが2,4,6,8Mbps程度を選択できます)。はたしてこれで正しいのでしょうか。なるべく綺麗な画質でエンコードし、容量も増えないようにしたいのです。計算から求める方法がベストなのですが・・・

  • 固定ビットレートと可変ビットレート

    編集後のaviデーターをDVD-Videoに変換する時、DVDの容量(4.7GB)以下におさまるのであれば、固定ビットレートと可変ビットレートとでは、固定ビットレートの最高ビットレートの方が画質は良いのでしょうか? というのは、先日子供のビデオをDVDにしたとき、固定ビットレート(記憶がさだかではないのですが、デフォルトの8Mbitだったと思います)でオーサリングしたら、あまり画質が良くなかったのです。 再度、オーサリングしようと思うので、教えてください。

  • Mpeg2変換での画質(ビットレート)の疑問・・・

    私は、過去に撮影した物や家庭用DVカメラで撮影したAVIファイルのDVD化を暗中模索の中、やっているのですが・・・ Mpeg変換ビットレートを8~9Mbps固定でエンコーダー品質も最高にしているのですが、その画面の、特に、中間トーンぐらいの明るさの所が全体に、ごく薄~~く、格子状の細かいモザイクのようなモノが出ています。 メチャクチャ目立つ!というワケではありませんが、 かといって、「・・・? でも、チョット気になるかなぁ~」「S-VHSビデオ録画したものよりは、チョット見劣りするかも」といった具合です。 また、稀ですが、カメラぶれのある時にはコマ落ちも出たりします。 ところが・・・・ 市販DVDソフトの画像のビットレートを表示させると6Mbps~8Mbpsの可変ビットレートになっていて、画質は当然のようにきれいでコマ落ちなどもありません。もちろん、業務用レベルの機材で製作されているので、その業務用レベルの画像の解像度は無視したとしても、、、 6~8Mbpsの可変ビットレートでも、結構、激しいシーンでのコマ落ちなど無く、格子状の薄いモザイクのようなモノもありません(当然ですけど(^_^;) 「機材が違う」と言えば、一言で終わってしまいますが、DVD-VIDEOを製作するにあたって、かなり細かい設定などがありますが、、、 私のような、こういった症状に対して、ナニか?アドバイスはありますでしょうか?? 作業は、DV-AVIファイルをPremiere6.5で編集して、オーサリングはDVDit!LE版、MovieWriter 3.5 SE。 他に、お試し版のTMPGEnc DVD Author 2.0 体験版やMovieWriter 4.0体験版などでオーサリングもしてみました。。。 PCは Pentium4 1.7G WindowsXP SP2です。

  • DVDIT!!でMPEG2ファイルをインポートできない

    TMPGEnc2.510でAVIファイルをDVD用のMPEG2にエンコードして、そのファイルをDVDIT!!PE2.3にインポートしようとしても何も警告が出ないでインポートできないんです。MPEG2は対応しているはずなのですが。。。 元のAVIファイルはインポートできるのですが、最高画質にエンコードしてからDVDIT!!PE2.3で焼きたいので、TMPGEnc2.510をどうしても使いたいんです。 どうしたらTMPGEncでエンコードしたMPEG2をDVDITPE2.3にインポートできるのでしょうか?

  • xmedia recodeでビットレートが落ちる

    xmedia recodeを使用して動画をエンコードしたらビットレートが格段に下がるのですがなぜだかお分かりの方いらっしゃいますか? avi動画のアスペクト比を変更しようとxmedia recode2.2.9.3を使用してエンコードを行ったところ、ビットレートがかなり落ちてしまいます。 エンコード前に調べた動画の詳細(mediainfoにて) ビデオストリーム:AVC ビデオビットレート:1294kbps ※音声はエンコードなしのコピー 上記をビデオストリーム:mpeg-4v ビットレートを平均ビットレートに選択して 数値を1294として、アスペクト比を直してエンコードしたところ できあがった動画はアスペクト比は直っており、動画サイズも元動画と同じでした そこで、再度mediainfoで調べてみると ビットレートが300ぐらいになっておりました 実際の画質はそこまで変化しているようには見えないのですが この数値の変化はなぜなのでしょうか? ちなみに動画の長さは約2時間です 試しに30秒ぐらいでエンコードを止めて、その動画をmediainfoで調べると ビットレートは1500ぐらいと表示されるのですが、エンコードした2時間の動画のビットレートは 300ぐらいまで落ちてしまいます。 おわかりの方おりましたらお教えいただけると幸いです よろしくお願いいたします

  • この2つのMpeg変換の画質は??

    DV-AVIファイルからDVD-Videoを作るために、ビットレートを、例えば、8Mbpsで変換してDVD-Videoに焼いた画質と、、、、 方や、同じAVIファイルを、将来、再編集する為に、とりあえず10~15Mbps(DVD-Video規格外)でMpeg変換して、一旦、DVDメディアに焼いて保存しておき、その後、編集をして、前者と同じ8MbpsでMpeg変換した画質とは差があるのでしょうか? 後者の方が理論上、2度圧縮しているので画質は落ちるような気もしますが・・・。 それとも、実際の見た感じで「差」は、あまり感じないモノでしょうか?? また、上記のビットレートは仮に思いついた数値ですが、実際はどの程度の以上は”無意味”なクオリティーなのか?も分かれば教えてほしいのですが・・・。

  • 映像を可変ビットレートでエンコードするには

    映像をmp4にエンコーディングしたいので、TMPGEnc4を購入したのですが、使い方がよく分かりません。 ヘルプを見ても、とても初心者に分かり易いとはいえません。 具体的には、 出力設定で、MPEG-4ファイル出力 - MPEG-4 AVC形式を選択。 ここからの設定が、素人にはほとんど分かりません。 分からないので、基本的には、デフォルトのままにしていますが、なるべく高画質で変換したいのです。 可変ビットレートが高画質になり、、『可変ビットレートにするなら2パス』ということなので、2パス可変ビットレートにしようと思ったですが、設定値はいくつにするのが良いのか分かりません。 「レート調整モード」では、平均ビットレートのデフォルト値が2072になっていました。 最高ビットレートもデフォルトのままだと2072になります。 『2パス固定ビットレート』の項目もあるのですが、 デフォルト値のままで、平均ビットレートと最高ビットレートが同じでも、2パス固定ビットレートよりも2パス可変ビットレートのほうが画質は良くなるのでしょうか? また、 素人考えでは、最高ビットレート値を上げたほうがきれいな画質になると思うのですが、具体的にはどの程度の数値を指定するのが良いのか。 平均ビットレートに比較して、最高ビットレート値をどの程度にすれば良いのでしょうか? 特に、最高画質を望んでいるわけではありませんが、ある程度の標準的、理想的な設定方法や設定値の目安がないと、初心者は不安になります。 基本的なことで結構ですので、教えていただけますか。

  • 5.5ギガもあるMPEGファイルを4.7ギガのDVDに保存するには・・・

    こんにちは、 今日、DVDに使用と思ったビデオをMPEG2にしましたが1時間37分あって最高画質にしてMPEG2にエンコードしたためDVDの容量を超えてしまいました。 エンコードしたソフトはULEADのVIDEOSTUDIOでDVDに書き込むソフトはULEADのDVD MOVIEWRITERです。 もとのAVIファイルは消してしまってこのエンコードに4時間近くかけてしまいました。 もう時間がありません。 明日、みんなに配る予定です。 DVDの容量を超えた(5.5ギガ)MPEG2のファイルをDVD(4.7ギガ)に保存するにはどうすればいいですか? カットはしません。 よろしくお願いします。

  • MPEG4のMP3ファイルのビットレート

    WindowsXPに変更したら、MPEG4に変換するときMP3のビットレートが56Kbps/24KHz/Stereoまでしか選べなくなってしまいました。 使っているエンコードソフトはTMPGencの最新Verで、MP3エンコードには午後のこーだを外部プログラムで指定しています。また、TMPGsoundというソフトも入れています。どうすれば128のビットレートが選べるようになるのでしょうか?