• 締切済み

毎月月末時点の数を求める関数

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

B1セルの日の月末の日を表示する関数:=EOMONTH(B1,0) VLOOKUP関数で、上の値に最も近い日の出荷数量を抽出してはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • EXCELを使った在庫自動消し込みについて

    EXCELを使った在庫自動消し込みについて 在庫表sheet 在庫番号   型番   個数     入庫日   11     A      50     1/10   12     B    15     1/12   13     B    25     2/11   14     A    31     3/15    出荷報告表sheet 型番   個数 出庫日 (引当在庫番号)  (個数)    (残数)   A    12      4/10   11        12   38   A    55      4/15   11・14    38・17     14   B    38      4/16  ()内に回答を表示したいのですが、教えてください。

  • エクセルの関数を教えて下さい

    こんにちは。 在庫表と発注表を作成していてこまっています。 おおざっぱにお客さんから、1か月120000ヶ位と注文が来て、その月の出荷日数が23日とします。仕入れ先への注文は24ヶの倍数でしか頼めません。そして、在庫として2日分(24の倍数)の数量を導きだしたいのですが、どの様な関数になるんでしょうか?バカでわかりません。下記計算で10416ヶを2日分の在庫として確保する様に設定したいのですが、どの様な関数になるのでしょうか?どなたかご教授お願い申し上げます。 120000÷23=5,217.3913(小数点 切捨) 5217×2=10434 10434÷24=434.75 434×24=10416

  • エクセル 在庫管理(在庫数から入庫月を求める)

    エクセルでの在庫管理をご教示ください。 これまで手書きで計算していた入庫月をエクセルで行いたいと考えております。 在庫数からその在庫の一番古い入庫月を求める計算式をお教えください。 例: A列 商品名 2020/1月の B列 出荷数量 C列 入庫数量 D列 在庫数量 2020/2月の E列 出荷数量 F列 入庫数量 G列 在庫数量 2020/3月の H列 出荷数量 I列 入庫数量 J列 在庫数量 *K列に、3月の在庫数量(J列)の、一番古い在庫の入荷月を求める計算式を入力したいです。 宜しくお願い致します。

  • Excel 先入れ先出し残在庫について

    Excelでの在庫管理について教えてください。 シート内容として、Sheet1に区分・商品名・入荷数・出荷数・在庫数があります。 毎月、出荷数・入荷数・在庫数が列に追記されていきます。 先入れ先出しを行い、長期滞留の在庫数を把握したいため、 sheet2に当月末(sheet2のA1セル)の在庫の入庫日が3ヵ月以上前の入庫月と、その在庫残数を表示したく、その計算式をお教え頂きたくお願い致します。(添付、黄色部分が求めたい入庫月と在庫数量となります。)

  • エクセルの関数について

    一つのセルに二つの計算式を入れる場合には、どうすればよいでしょうか。エクセルで商品の在庫管理表を作成したく、入荷を記入する列と、出荷を記入する列、在庫数の列を設け、在庫数の列に、入出荷の自動計算が入るようにしたいと思っております。IF関数を使ってみたのですが、うまくできず、どなかた教えていただけますようお願いいたします。

  • ACCESS 受注数の集計について

    教えてほしいことがあります。 宜しくお願いします。 「受注履歴」というテーブルがありまして、このようなレイアウトになっています。 受注日   商品コード 受注数量 2009/11/01  95555    10 2009/11/22  95555    5 2009/12/01  95555    10 フィールドの受注日の形式は日付で商品コードはテキスト形式、数量は数値形式です。 そしてもう一つ以下のような「受注残」というテーブルがあり、上記テーブルの受注日からさか上った1ヶ月前の日と出荷できていない受注残数などのテーブルが以下のようにあります。 受注日の1ヶ月前の日   受注日   商品コード 受注残数 2009/10/02        2009/11/01  95555    3 2009/10/23        2010/11/22  95555    2 2010/11/02        2010/12/01  95555    4 この各レコードは受注した時に在庫がなかったため、出荷できなかった数量のリストなんです。(受注日の1ヶ月間の日というフィールドは、「受注日」-30日で追加したフィールドです。) そこで、受注日からさかのぼった1ヶ月間の受注数を調べたい、そして在庫計画の参考にしたいというのが目的なんです。 例えば2009/11/22に商品95555は5個受注していますが、 (テーブル受注履歴より) その日に出荷できなかった数量は2個でした。 (テーブル受注残より) そこで、この2009/11/22から以前の1ヶ月間にどれ位受注しているのか、これを出したいのです。これを[受注履歴]を見てみますと、2009/11/1に10個と2009/11/22の5個で合計15個となるのですが、この値を「受注残」のレコードの右側にでも表示できたら便利だなあと色々とクエリでやってはみたものの、ACCESS歴2ヶ月位の私は挫折・・。 書いていることが伝われば良いのですが。 どなたか良い方法をご存知でしたら教えていただきたく、お願いします。

  • エクセルでカウント

    エクセルで商品ごとの月間販売数量をカウントする方法を教えてください。  COUNTIFで商品名ごとにカウントはできるのですがそこに数量もかけて計算する方法が分かりません。 表には(1)出荷日(2)商品名(3)出荷数量の順で入力されています。 よろしくお願いします! 

  • excell在庫管理で売上がわかる方法

    以前、excellで在庫管理する方法を質問させていただきましたが、追加の質問(2点)をさせていただきます。 内容は下記のとおりです。 セット加工品の資材の残数と、セット加工品の残数、セット加工品の納品数が日別、月別にわかる表が知りたいと質問させていただきました。その際、回答いただいた内容は、 A    B        C    D    E         F 日付 資材納品数 加工数 出荷数 資材残数 加工品残数 とシートを構成したとします。 上記シートで E列に =SUM(B$2:B2)-SUM(C$2:C2) F列に =SUM(C$2:C2)-SUM(D$2:D2) と入れて、下までコピーしておきます。 日々の在庫数がでます。 月末とかの状況が知りたければ 別シートに   A          B      C 在庫を知りたい日付 資材在庫数  加工品在庫数 と準備して、日付を入れると Vlookup関数でその日の在庫を表示させることが出来ます。 ここまでは理解できたのですが、 月別の在庫数をみたい時、例えば5/31の日付を入れると、5月の在庫数はわかります。 しかし、6月の在庫数をみたい時は、またVlookup関数で範囲を指定しなければなりません。 月別で在庫数をあらわす方法はないでしょうか。 また、日別、月別の売り上げをあらわす方法はないでしょうか。 例えば、上記の出荷数の単価が100円だった場合で、ご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • どういった関数を使えば?

    日付  コード  数量  合 計 1月1日  A-1   2  A-1  4 1月2日  A-2   4  A-2  4 1月3日  A-3   1  A-3  1 1月3日  A-4   6  A-4  9 1月3日  A-5   2  A-5  2 1月5日  A-4   3 1月7日  A-1   2 エクセルでこのように日付、コード、数量といった表を作ったのですが、1月7 日以降にコードと数量を記入していった場合、合計の表の個数がコードごとに 自動的に足されていくといったような式はどうやれば良いのか教えてください 。お願いします。

  • 関数式がわかりません

    A列に品名をB列に在庫数を、1行目に日付を2行目に入荷・出荷を記入した上で、3行目から品名の数量を記入していく在庫表のようなものを使用しています。 この場合B列に在庫を表したいのですが三日三晩、自分なりに式を入れてみてもうまく行きませんでした。どうかご教授願います。 具体的にはB列の在庫値を 2行目の「入(入荷のこと)」「出(出荷のこと)」を読んで 入荷なら足し算、出荷なら引き算をして返してほしいんです。