• ベストアンサー

良い精神科医の条件とは

自分が思う良い精神科医の条件に自信がありません。 私は、以下を満たす良い精神科医だと思っています。 なかなか全てを満たす医者はいないでしょうが・・・。 どの条件が一番大切なのかもわかりません。 ・診察の際に、患者の話を聞くカウンセリング的な役割もしてくれる ・薬の副作用を説明してくれる ・治療方針をちゃんと言ってくれる(インフォームコンセント) ・相性が合う ・診察の時間が短すぎないこと みなさんの思う良い精神科医の条件があれば、聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mokoronai
  • ベストアンサー率33% (24/71)
回答No.6

こんにちは、 良い精神科医の条件て難しいですよね・・・・ 私の考える良い精神科医を書いて見ますね chammyさんのおっしゃる事は、 治療方針をちゃんと言ってくれる(インフォームコンセント)に全て含まれて居ると思います。 しっかり話を聞いてくれて、しっかり説明してくれる。 が1番重要ですが、 私の考える、良い医師の条件とは、カウンセリングを 重視している医師だと思います。 診療時間内に話を聞いて、説明して・・なんて 今の医療制度の中では難しいし、医師はカウンセリングのプロではないからです。 医師以外に数名カウンセラーが存在していて、希望者には週1度のカウンセリングが受けれる、また自助グループや、デイケアなどが隣接している、というのが ベストだと思います。(保険適用内で) 投薬は、対処療法であり、治すのは患者自身であると 言うコンセプトの下、そのように向かうように カウンセリングをしていく・・・・ また、病気ごとにきちんと研究していないと、なかなか 理解されないし、治療も???です。 統合失調を、治療の専門に置いているとか、 パニック障害を専門にしているとか、 その道の専門が理想だと思います。 パニックなら、認知行動療法のエクスポージャーの やり方を、家族や本人に説明してくれ、家族が居ないようであれば、看護士やカウンセラーが同伴してくれるような、病院がいいです。 うつ病であれば、栄養療法、認知変容、来談者中心 依存系の病気なら(アルコール依存・共依存・過食拒食) 家族療法やグループ療法を行ってるところがいいですね。 などなど、病気に対して使う、心理療法は 病気と患者の相性などから、選ぶのですが、 その選択肢が多いに越したことが在りませんが、100以上在りますが、使えるカウンセラーが少ないです。 せめて、しっかり話を聴けるカウンセラの居る 病院がいいですね、 病院によっては、躁鬱にリーマス薬の量や その他投薬量も知らない場所もありますので^^; うつ病と診断されていた友達が、12年目に躁鬱と 診断され今までの治療は?と思う事も在りました (私は知り合って、3ヶ月で躁鬱だと思いましたが・・)話をきちんと聴いてもらえないと、病名や 治療方針さえも??・です。 医師が診療時間内に、カウンセリングをしていたら、 患者を診きれないので、10分診療になりかねないので 医師とカウンセラーがちゃんと存在して、相互に情報を 交換し、治療方針を立ててくれる病院がいいです。 投薬=症状緩和・対処 治療=心理療法(カウンセリング含む)だと思います。

chammy
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 診察時間は10分あればいい方です。 今、通っているクリニックは医師とカウンセラーがそろっています。 ただ、カウンセリングが予約制ではないため、カウンセリングを受けたいと思っていても、診療時間の都合上受けられない時があります。 医師とカウンセラーとの間には上下関係もあるようです。医師が上っぽいです。 そして、ある日、私が別の機関のカウンセリングを受けていると言ったら、院長でもある担当女医から「クリニックのカウンセリングは受けれない」と言われました。どういう理由からとか説明はまったくなしでした。

その他の回答 (6)

  • 2003saki
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.7

良い精神科医は患者の顔を見て、 表情だけて病気の把握ができ事だと思います。 いろいろ事を聞かれるとうるさいです。 (患者本人は話したい場合は除きます) 若い精神科医はだめみたいですよ、 年を取った精神科医がいいですよ。

chammy
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 診察の際、先生が何も話さないのは「患者からうるさがられないようにする」という目的もあるんですね。 私も、若い精神科医はだめだと思います。 今、通っているクリニックは院長先生が担当医(女性)なため、 それなりに年を取っています。50代くらいです。 だから、年齢は合格ですね。

noname#21592
noname#21592
回答No.5

みなさんや質問者のおっしゃっていること、そのとおりだと思います。それに加えて、やはり関連診療科目の知識や人的ネットワークを持ち、薬の副作用についても、管理できるシステムを採っている医師でしょうね。 つまり、では、ドグマティールを処方してみましょう。と、診察室で、治療方針が決まったら、看護婦が、体重や、ウェストなど、測って、メモし、後で、カルテに張っていく。(この薬は、副作用で、太ることで有名。大抵の精神科医は、言葉で、最近太りましたか?など、抽象的にしか聞かない。)とか、1年に一度は、尿と血液検査を、薬の副作用に関係のある範囲でする。(当然、なぜ、検査するのかは、きちんと患者に説明する。お薬手帳などで、他の医師がどんな薬を出しているか、たまにチェックする。などです。精神科の薬は、禁忌薬や飲み合わせ不可のもの血圧や他の治療と反作用の薬が多いですし、同系の薬でも、効き方がぐっと変わる場合が多いです。ここまで、やってくれる医師は、少ないでしょうね。私は、お目にかかっていません。 ゼンネリック薬に途中から変えてくれて、処方箋を書いてくれる。など・・・・。

chammy
質問者

お礼

ご意見、ありがとございます。 私の通っているクリニックの担当医、何も聞いてくれません。50代くらいの女医で院長もしてます。 診察が始まる時も「こんにちは」以降、先生は何も話ません。しょうがないから、私から話し始めて、副作用と思われることを言っています。私が話した内容で先生が副作用が出たと思ったのか、血液検査しました。体重、血圧計はみたことないですね。

  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.4

>・診察の際に、患者の話を聞くカウンセリング的な役割もしてくれる これが1番です 追加すると 明日に希望がもてる話し方をすることではないでしょうか 今日よりも 明日の方が良好な1日が訪れる--->ような話し方 大変な仕事ですね  今後 もっと患者が増えてくると思います 日本の医療ももアメリカ並みに徐々に移行するでしょう 私は一般人(医者ではありません)ですが 後は生物学 脳心理学の本を読むことを勧めます 専門書で無くても良いと思います 大島清 の本をお薦めします 下記 悩むとはどういう事なのか 女とはどういう生物なのか 男とはどういう生物なのか 現場では先生は悩まないで下さい 悩むと患者が不安になるので 楽観的におおらかに 包み込むように ....そんな人に会いたいね ( ^_^; )苦笑

参考URL:
http://khon.at.infoseek.co.jp/chosha/o006.html
chammy
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 明日に希望が持てる話し方をしてくれる先生、出会いたいですね。 今は、あまり本を読む気力がありませんが、余裕ができれば読ませていただきたいと思います。

  • juzube
  • ベストアンサー率43% (149/341)
回答No.3

加えまして、 「処方する薬がどんな効果を持っているか、どんな目的で処方するのかを説明し、患者が納得したうえで処方薬を決定する」 こうしたお医者さんは、決して必要量以上の薬を出しません。つまりは、ボロ儲け主義じゃないということです。 世の中には、薬をどんどんだして、患者が具合悪いと訴えるとすぐに薬を増やし、薬漬けにして「お得意さん」にしてしまって、ずっと儲け続けよう、……としか考えられない処方をしている医者もいるようですから。

chammy
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 私の通っているクリニックでは、 「患者が納得して」というのが抜けていますね。 服作用の説明も薬局でもらう紙に「眠くなったり、注意力が鈍るから注意してください」程度です。 これから薬を増やされるようなことがあれば、納得してから処方してもらうようにします。

  • ponkiejp
  • ベストアンサー率25% (86/344)
回答No.2

やはり、広い意味でインフォームドコンセントというかコミュニケーションがうまくとれる医師がいいのではないでしょうか。 特に患者の話をよく聴いてくれて、小さなことでもカルテに記入してくれる医師は信頼できる可能性が高いと思います。また患者の状態が変化しているのに初診時の処方のまま変わらない処方ずっと続ける医師より、患者の状態によって細かい処方の調整をしてくれる医師の方がいいと思います。もちろん薬ひとつひとつの説明をしてくれるのは当然のことです。 患者の話もろくに聴かず、頭ごなしに「あなたの病状はこうだからこうした方がいい」という医師はやめた方が無難です。私が以前罹っていたある超有名な(多くの本も出していたり、親や兄弟が有名人だったり)精神科医がこういうタイプで、私は相性が悪いと思ってしばらく通ってやめました。 患者も医師も人間ですからやっぱり相性も大切ですね。いくら評判のいい医師でも相性が悪いと、精神的な病はよくならないと思います。

chammy
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 やっぱり、患者の話をよく聞いてくれる先生がいいですよね。 私が通院し始めて2ヶ月ほどになるクリニックは、 診察時間が短いです。必然的に話すことも限られてきます。 クリニック内にカウンセラーがいるからかもしれませんが。 でも、「別の機関のカウンセリングを受けている」と言ったら、 クリニック内のカウンセリングは受けてはいけない といわれました。 また、薬の効用は説明してくれますが、 どんな副作用があるかは説明してくれません。 先生との性格的な相性はまだ数回しか会っていないですが、あまりあわなさそうです。 有名とは知らず、通いはじめ2ヶ月ほど経ちましたが、 ネットでいろいろ調べたところ、 ponkiejpさんがしばらく通っていた先生同様、 私の担当女医(院長)も有名らしいです。 医学系の学会では高名とか。 学会で有名ということは、患者に割かれる時間が減って、患者にとっては喜ばしいことではないかもしれませんね。

回答No.1

chammyさんと全く同意見です。私も精神科に通っていますが、きちんとした説明をしてくださらないお医者様も中にはいらっしゃるようで、心の病を治しに通っているのに、不安が残ってしまっては治るものも治りませんよね。 私の通っている病院の先生は落ち着いてのんびり話す先生で、私のグチから生活のこと、薬のことから病気の事まで色々と聞いてくれます。ですので、先生には私のことは筒抜け状態です(笑) でも、信頼していますので先生にすべて治療方針は任せています。薬も言われた通りにしていますので大分元気になりました。 精神科に限らず、すべての医療機関において「先生との相性」って大事だと私は考えています。

chammy
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 自分にとっていい先生に出会えたbananakiwiさんが羨ましいです。 私は今、ある精神科系のクリニックに通院しています。 担当医は女性の院長ですが、 私が思う「良い精神科医の条件」をひとつも満たしていません。 話は、パソコン見ながらか、カルテ見ながらです・・・。 診察が10分を超えそうになると、「患者さんが一杯いる。あなたの話ばかりを聞けない」と感情的に言われました。 クリニック内にカウンセリングが別途あるからでしょうか・・・、 確かに患者さんが多い所ですし、言葉のニュアンスとか、聞く人の受け取り方によっては、こんなこと言われてもなんとも思わない人がいるかもしれませんが、私はショックでした。行く度にかえって落ち込みます。精神科に通院するのは、初めてです。相性が良くないのかなと思う反面、私の患者としてのマナーが何か足りないのかと思っています。

関連するQ&A

  • 精神病院を変えるべきか

    一年半以上精神科に通っている者です。 抗うつ剤は副作用を感じませんが、 他の薬を飲むと眠気や体がだるい・疲れて1日中寝ていたくなる などの副作用らしきものを感じます。 薬はたとえば、コンスタン・ルーラン・エビリファイ ・セディール・リスパダール(特にひどいです。 酒を大量に飲んだような感じです。) それから寝る前の薬はたとえばジプレキサを飲むと、 翌日寝不足で疲れたかのようになってしまいます。 いろいろ主治医が変わっていて、どの医者にも 眠気や体がだるくなることは言ってきていますが、 「おかしいなぁ。副作用は特にないはずだけど。」 「ジプレキサは眠気や体のだるさはでないはず。 日中ぼうっとすることはあるけれど。10ミリだし、 普通はもっと多く出しますし。」などと言われました。 また、数カ月前までカウンセリングを半年以上 受けていましたが、診察ではカウンセリングの話は出ません。 こちらから言っても、話は 「ここ最近この薬を飲んでいかがですか?」という話題 になってしまいます。カウンセリングはカウンセリング、 診察は診察というふうに別で考えているようです。 私が行っている病院はカウンセラーが非常勤で 何人かいらっしゃって、診察とは別でやっているのです。 質問(1)私が上記に挙げたような薬は本当に 特に目立った副作用がないのでしょうか? 最近飲み始めたバレリンという薬も副作用 はないと言われました。 1日3回100mgを飲んでいるのですが心配です。 質問(2)カウンセリングとは精神科医にとっては どのような位置付けになっているのでしょうか? カウンセリングで話したことは、薬を処方するにあたって 反映されないのか?詳しく教えてください。 相談:病院を変えるべきでしょうか?

  • 精神科・お医者さんにどう接したら・・・

    「すぐに回答欲しいです」にしたのは、次の診察まであと三日くらいしかないからです。 これまで数回精神科に行きましたが、なんて言ったらいいのか、何をする所なのかなど、いつも分からなくて困ってしまいます。 精神科・メンタルクリニックなどに通われている方・・・ いつもの診察って、どんな感じの話をしているんですか? 「最近調子どうですか?」と聞かれたり、という感じですか? 鬱など心の病気を治すための科は、薬や手術ではい終わりとは絶対にならない所だと思うので、じゃあ一体診察の時間他の患者さんは何をしているの?と思ってしまいます。 また、精神科はカウンセリングをする所という要素もあるのでしょうか?最近こういうことが辛いとか・・・ お医者さんに何を伝えたらいいか分からないことで、治療がスムーズに言っていない気がします。 アドバイスお願いします。

  • 精神科から心療内科へ

    今,精神科から心療内科への転院を考えています。今通っている精神科は総合病院だし,治療費もすごく高いし,待ち時間等,不便な点が多いからです。ここで質問なのですが,精神科と心療内科の処方する薬はほとんど一緒なのでしょうか?現在,コンスタンという薬を飲んでおり,できれば,その薬は処方して欲しいのですが,処方されますか?また,心療内科はやはり,カウンセリングなど,一人の患者に対する診察時間も長いと思うのですが,やはりそれに比例して,診察料も高いのでしょうか?だいたいいくらくらいかも分かる方,お願いいたします。

  • 精神科!

    もしかしたらカテゴリー違いかもしれないんですけど。。。 今度医学部の5年生です。私はもともと情緒不安定になりやすく、学校でもカウンセリングを受けたり精神科で薬をもらったりしています。それで、カウンセリングとか受けているうちに、将来は精神科もいいかも、なんて考え始めてしまいました。正直、父が医者なので、それと同じ道には進みたくないという反撥心もないとはいえません。でも、けっこうやりがいがある仕事なのかもしれない、と思い始めたのです。 しかし、よく考えと、私がしたいのは、臨床心理士の仕事なのでは?とも思うのです。私は、主にココロのケアがしたい、とか思っているのです。でも、それって臨床心理士の方の領域で、医者が出る幕は薬を使うときだけなのでは?と思うと、ちょっと寂しい気持ちになってしまいます。実際のところどうなっているのか全然分からないのですが、精神科医と臨床心理士はどういう役割分担なのでしょうか?あと、精神科医のやりがいとか、こんなところが大変、とか、なんでもいいのでよろしくお願い致します。そのほかにも、こんな精神科医がいればなぁっていうのもあればよろしくお願いします!

  • 精神科医の役割

     診察の時に色々話したのですが、カウンセラーと違って、こっちが話し終わる前に話し出したり、上からものを言うような発言をされたりしました。あまり自分のことをわかってもらえず、逆に気分が悪くなりました。精神科医はこんなものでしょうか?      精神科医の役割というのは、患者の症状を聞いて薬を処方することがメインでしょうか?それ以上は望まない方がいいでしょうか。

  • 精神科医

    精神科医は、患者に薬を沢山出す医者が多いですが、患者が薬を沢山飲んだ事で患者の身体が悪くなるという事を考えないのでしょうか?

  • 精神病と薬

    娘が精神科に通っています。ウツですが、うつ病ではありません。 もっとタチが悪いといわれている「人格障害」の疑いが濃いといわれています。もうかれこれ5年間薬を飲んでいます。 親として、なかなか治らないのも心配ですが、薬害を非常に心配しています。彼女の歯は白い歯ではありません。子ども時に風邪で飲んだ抗生物質の薬害です。今の病状の原因は、歯が黒いということも精神的な負担になっているはずです。 1年ほど前から早朝散歩をさせていて、肉体的精神的に効果はあります。主治医に薬害の心配を聞いても愚問になってしましました。治療方針に異を唱えるのに近い「薬害」の質問などしてしまったのですから、薬害などありえない、というのは当たり前ですよね。薬に頼らず、カウンセラーの力や肉体的な方法を考える治療というのはないのでしょうか。精神病の薬を(そうでなくても)飲み続けていいはずはないと思うのですが。心配です。でも、今の主治医と患者は仲良くて、違う医者に行こうとはしません。でも薬に頼らない、いい医者はいませんか?

  • 良い精神科医・病院の見分け方

    やる気が出ない・無気力感・マイナス思考などの症状がかなり長く続いています。薬物治療をせず何年もカウンセリングを受け続けましたが改善せず、うつ病(薬物治療が必要)かも知れないと思い始めました。 ですが私は今までに別の病気で2度ほど「副作用はない」と断言された薬を使用しつづけ、体調を崩したりといったことがあり、医者に対する不信感が強くあります。 処方された薬の副作用について質問するなど、いくら自分が気をつけても誠意のない病院(医師)ではどうしようもないと思うのです。 もしうつ病などの病気だった場合に、服薬も長期間にわたると思いますし、信頼できる病院(医師)にかかりたいと思っています。 そこで、「こういう精神科医(病院)は信頼できない」「こういう精神科医(病院)が良い」といった見分け方のポイントがありましたら教えていただきたいのです。 ご回答お待ちしています。よろしくお願い致します。

  • 医者が診察してくれません

    統合失調症で精神科に通院していますが、医者が診察せずに薬だけ渡されます。「薬の副作用について説明してほしい」と看護婦に告げても、一向に診察してくれません。統合失調症の治療はこんなものでしょうか?

  • 精神科ではどのような治療をする?

    私のイメージの精神科の治療方って、ただ医者が患者の話を聞いて、それでとりあえず最適なアドバイスを言って患者の心を一時的に安心させる治療しか無いようなイメージがあるんですが、実際には精神科に行くとどのような治療をするんですか? 最近の精神科は、ただ医者が患者の話を聞いて、それでアドバイスを言って患者の心をとりあえず安心させるという治療以外にも治療方があるんですか? ※この質問は、私が心の病気で悩んでいるから精神科に通いたいけどでも精神科の治療方ってどんなのがあるんだろう?という内容では無く、ちょっと精神科について疑問がたくさんあるので、それを知るための質問です。