- ベストアンサー
おクスリの名前について
前から疑問に思っていたんですが おクスリの名前って どうして 面白いのですか? 特に 市販薬です。 例が 内脂肪をとるクスリ➡ナイシトール 便秘薬 ➡スルーラック その他 病院でいただくおクスリの名前は ムツカシイ名前ばかりです。 エチゾラム 別名もありますね。 誰か 教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
よく見てみてください。そういうネーミングがついている薬の多くが「小林製薬」のお薬です。小林製薬はそういう社風の会社で、意図的にそのようにネーミングしているのです。 戦前などの昔のお薬にはそういうネーミングのものが多かったですね。銭湯の風呂桶でおなじみの「ケロリン」もけろっと治るのダジャレです。「ヨクナールA」なんてお薬もありました。オストアンデルみたいな言葉遊びですね(オストアンデルの意味が分からなければ検索してみてください)。けれど戦後の経済成長に伴って、そういうのはいかにも昭和でダサいよね、むしろ小難しいネーミングのほうが権威がありそうだよねという流れになって横文字中心のネーミングになったのです。まあそっちのほうが知的な感じはありますよね。 小林製薬はCMの作り方も庶民的というか、大衆への分かりやすさを最優先にしていますよね。
その他の回答 (4)
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1997)
薬でなくても,命名にはそんなものはあるでしょう。 テレフォン tele + phone 「遠くの音」 テレビジョン tele + vision 「遠くの像」 エア・コンディショナー air + conditioner 「空気の状態をよくする」 日本人には,英語の「面白さ」がすっとわからないだけです。
お礼
ありがとうございました。
補足
そうですか? 日本人は私も含めて 教育が教科書で勉強していたので あまり 発音は習いましたが忘れてしまいました。 英語の塾の先生は さすがにお上手でした。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3894/25667)
市販薬はネーミングがキャッチーな方が分かりやすいし面白いとCM効果があるでしょ? 覚えやすいし売れやすい
お礼
みちよさん いつも見ています。 ありがとうございました。
補足
そう言えばそうですね。 なるほど。覚えやすいです。面白いので。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4501/11103)
重複回答になりますが 市販薬は製品名なので 商品名から効能を把握しやすいものが多いと思います 成分 本来の薬品名は別に記載されていると思います 医療用医薬品は過去に製品化されたものの改良版が多く 一部を取った継接ぎも多いようですね ジェネリックになるといろいろな言葉が追加されて長い名称になるようです
お礼
ありがとうございました。
補足
商品名から わかりやすいですね。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
一般に売る薬は効能が分かりやすいように命名されます。医療機関に卸す薬は一定のルールに基づいて命名されるので、勝手な名前にはできません。扱うのは医療の専門家で、患者に処方する時に説明書を添付しますから素人にはなじみのない名前でも差し支えないのです。
お礼
ありがとうございました。
補足
わかりました。
お礼
詳しい情報をありがとうございました。
補足
おっしゃる通りです。ケロリンというお風呂の洗面器があります。 面白いです。 ヨクナールっていうんですか?スゴイ! 大衆的で わかりやすいし面白いですね。