- ベストアンサー
CPUについて
デルコンピュータなどに使われている、「インテル® Pentium® 4 プロセッサ」と「低電圧版 インテル ® Pentium® M」はどちらがどう違うのですか?どちらを選ぼうか迷っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ノート専用設計がPentium Mシリーズです。 デスクトップ及びDTR向けがPentium4となります。 前者は、低電圧低消費電力が売り、省スペースデスクトップやノートPCで使われます。多段階の周波数コントロール機能を持ち、プロセッサの負荷状態に合わせて周波数をコントロールします。それによって処理のパフォーマンスがそれほど必要ない場面では電圧を下げ発熱、消費電力を抑え、フルパフォーマンスが必要な場所でフルスピード動作が可能です。 ただし、絶対周波数は低くなり最大で2GHzまでしかまだラインナップに存在しません。その代わり周波数中りの演算能力に長けるのが特徴。同じ周波数のPentium4に比べるとALU/FPU本来の演算なら1,5倍近い性能があります。SIMD演算(SSE2、MMX)の場合は、1,1倍程度~1,4倍程度の処理能力が向上するとされます。 ノート向けでは、Pentium4よりPentium Mの方が上位のプロセッサとして扱われています。 Pentium4は、デスクトップ/ノート向けに開発されたプロセッサです。そもそも高い周波数で動作するプロセッサとして開発され、パワフルな性能を周波数を上げることで達成している物です。ただ、実際の性能の割に発熱と消費電力がバカにならないため、ノート向けでは最近ハイエンドノートを除き利用率が低下しています。 原因には先に挙げた発熱と消費電力の他に周波数中りの性能が低いことがあります。無理に周波数を上げなくとも十分それに匹敵する性能のプロセッサが低い周波数で設計できれば良いですからね。周波数を上げるとそれに伴って発熱と消費電力も向上するため性能の向上率がそれらのウィークポイントよりよければ良いですがそうでなければ逆効果です。ノートでは特にそれが大きな問題になります。 そのため、ノートではDTRと呼ばれるデスクトップとほぼ同じ使い方をするPC以外からはPentium4は使われなくなっています。 ちなみに、Pentium Mの性能がそんなに良いのに何故Pentium4があるのかというと、Pentium4にはHyperThreadingと呼ばれる擬似的なマルチプロセッサ(SMT)技術や64bitプロセッサ技術のサポートなどが供給できるような設計であり、最新の3,xGHzクラスになればPentium Mの2GHzでも性能で及ばないためです。より高性能で高負荷の動画処理を毎日やる。凄い3Dゲームをバンバンやる人にはPentium MよりPentium4の方が魅力的になります。ただ、既に述べたように上位は凄まじく熱く、燃費が悪いのです。 ちなみに、発熱が多いと言うことは、冷却するのに使う冷却ファンが常にうるさく回り続けると言うことになります。
その他の回答 (2)
- HAL007
- ベストアンサー率29% (1751/5869)
Mはモバイルの頭文字を取ったものです。 消費電力を押えてバッテリーでの長時間稼働させる目的で 開発されたもの。性能は、ないし比べたら落ちる。
お礼
単刀直入にお答えいただき、ありがとうございました。
- salmon-baby
- ベストアンサー率37% (12/32)
「インテル® Pentium® 4 プロセッサ」は主にデスクトップ用で型番の後ろの3.0Eのような数字が多いほうが速いCPUです。 同様に「低電圧版 インテル ® Pentium® M」も後ろの数字が多いほうが速いCPUです。こちらは主にノートパソコンでも軽く,電池で長く使えることを主に開発したもので,動作電圧が違いますので,互換性はありません。 CPUの交換は,マザーボードのCPU対応の型番(ソケット478のように書いてあります。)を確かめないで買いますと,まったく大きさも形も違いますので交換はできません。十分な注意が必要です。 交換自体は,大変に簡単です。
お礼
CPUの交換についてまでお答えいただき、参考になりました。またよろしくお願いします。ありがとうございました。
お礼
詳しく教えていただいて嬉しいです。ありがとうございました。Pentium Mがグラフィックコントローラー搭載の上級機に付いていて、Pentium4 2.8GHzがベーシックモデルに付いているのがどうも解せないのでした。