• 締切済み

ドコモだけの魅力は?

intelliの回答

  • intelli
  • ベストアンサー率47% (154/326)
回答No.5

元をたどればNTT、ある程度歳をとったものから見れば公営の意識が働くからかな。

関連するQ&A

  • LTE クロッシィ はなぜドコモが最初なのか

    ドコモのLTEサービス クロッシィ はなぜドコモが他のキャリアより2年も早くサービスを始められるのでしょうか? 個人的にはドコモは設備投資にお金をかけていて他のキャリアよりも早くサービス体制が整ったからではないかとおもうのですが、どうなのでしょうか? 他のキャリアでの基地局設置などの準備進行状況はどうなのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • auからDocomoへのMNPについて

    auからMNPでDocomoに機種変しようと思っています。 そこでDocomoで欲しい機種が現在予約中で予約をしたいのですが端末を予約する際には回線も契約しなければならないということを聞いたんですがMNPでDocomoの端末を予約するということは可能ですか? また、どの瞬間からDocomoのユーザーに変わるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドコモからauへMNP

    約7年もの間ずっとドコモユーザーでしたが、都合によりMNPを利用してauに移転入新規契約しようと思います。そこでお聞きしたいのが、「ドコモで出来てauで出来ないこと、またその逆」「ドコモでは常識的に出来ていたが、実はauでは出来ないこと、またその逆」を機種の性能面から各キャリアの制度面まで広くアドバイスや体験談を聞きたいと思います。MNP利用にあたってのメリット、デメリットは把握しています。最近知って意外だったのは、auICカードはFOMAカードみたいに挿しかえるだけで端末を変更できないこと、でした。ドコモに関してはヘビーユーザーであると自認していますが、それだけに他キャリアに関しては盲点が多いと思います。よろしくお願いします。

  • docomoかauか

    質問失礼いたします。 私は現在auとdocomoを使用しているのですが、どちらかを解約して1台にしたいと思っています。 皆さんはどちらの方がよろしいと思いますか? 私が主に携帯で使う機能は (1)通話 (2)メール (3)GPS (4)web の4つです。 現在家族は皆auを使っています。 私自身auが好きで、GPSもよく使うのでauがいいと思っているのですが、住んでいる地域、利用する場所での電波状況がdocomoの方がよいのです。 自宅ではさほど差はないのですが、施設内にてauの電波の悪さが目立ちます。 屋内では一応電波はあるのですが通話は音がとぎれとぎれで聞き取り辛いものがあります。 それに引き換えdocomoは施設内の地下でさえバリ3という安定した電波状況です。 施設内でそこまで通話の頻度は高くないのでauでも我慢することはできるのですが、docomoのどこでもつながるというのがとても魅力的です。 しかし、端末やサービスの魅力ではauのほうが好みでして、携帯電話の付加価値ではau、電波という携帯電話の大前提を考えるとdocomoといった具合です。 理解のしにくい文章かとは思いますが、回答お待ちしております。

  • DoCoMoに変えたいが、障害が多い

    auを使っていますが、DoCoMoに変えようかと思っています。 理由は、「DoCoMoにあってauにない」サービスを使いたいからです。 それは、サイクロイド携帯と、↓です。 http://www.nagasaki-bus.co.jp/osaihu/index.html DoCoMoに変える場合の機種はSH903iTVで確定していますが、乗り換えには大きな障害がでます。 障害はいろいろありますが、最大は「au暦が長い」ことと、「親はauで満足している」ことです。 現在、当方と父親はプランSS+ダブル定額ライト、母親(名義上は父親)はコミコミコールSで契約しています。 3人とも通話時間は15~20分ぐらいなのですが、契約期間は父親こそ契約して1.5年ですが、当方は6.5年、母親にいたっては今月で10年を迎えました。 それゆえ、「ドコモを選んでしまうおトクのひみつ」を読んでも、au暦が長い我が家にとっては、状況が違いすぎます。 親戚にドコモユーザーがいますが、母方の親戚である上に忙しく、難しそうです。 満足度ですが、親は電話とメールが出来ればよいらしく、auでの不満は無いに等しいです。 また、簡単に扱えて大きめのドームキーを装備した機種を望んでいますが、auにはそこそこあってもDoCoMoにはありませんでした。 九州地区全体を見渡しても、純増シェアこそDoCoMoが勝っていますが、既存ユーザーの満足度はauが上のようです。 他のサービスは我慢できても、該当の2つはどうしても使いたいけどauでは無理です。 話し合いの結果、親は高くならないのならキャリア変更に付き合ってくれることになりましたが、難題は多いです。 父が12月で60歳になるので、月額1,575円のサービスを利用する方法も検討中ですが… また、この2つがauでも使えるようになればキャリア変更は思いとどまっても良いのですが… DoCoMoに変えるならどうするのがベストでしょうか?アドバイスをお願いします。auに残ったほうがいいというアドバイスもOKです。

  • どうやってもドコモが一番強いのではないですか?

    どうやってもドコモが一番強いのではないですか? 携帯会社キャリアは代表してドコモ、au、ソフトバンクの3社ですが、通信料に関して総務省も色々やっているみたいですが、それは別として 今の通信回線や基地局を全国に整備したのはNTTと聞きました。だからauやソフトバンクはもちろん、通話やインターネット回線を提供する全てのサービスはNTTから借りてるんですよね? そうなると全ての利権はNTTにあり一番強い。価格競争や値下げなどを画策しても結局はNTTドコモが決定権を持っており、どうしようもないのではないですか? むしろauやソフトバンクは回線を借りている分の料金をNTTに払っており、仮に3社の平均通信料が同額の5000円ならば、au、ソフトバンクの取り分が4000円でドコモの取り分が6000円というような感じなのでしょうか?

  • ドコモ滞納他キャリアは?

    ドコモの料金を支払い期限日から 何日か遅れて払ったりしたことが あったのですが、 他キャリア(ソフトバンク、auなど)での 新規契約で分割は難しいでしょうか? ドコモでは端末代金を分割にしていましたが それはすべて払い終わりました。 現在通話料金などの延滞はないですが 以前に何度か遅れたことがあります。 ドコモ以外のキャリアは 使ったことがありません。 やはり延滞したことがあるので 厳しいのでしょうか??

  • イーモバイルは災害に強い?

    docomoやauやSoftBankの移動基地局はあるようですが、 イーモバイルも移動基地局を持っているのでしょうか? また、災害が発生したとき最も復旧が早いキャリアはどこですか?

  • NTT docomoのサービス

    以前auを使ってましたが2年ほど前にdocomoの新シリーズ発売と共に乗り替えをしました。 docomoは契約者数がダントツで1位だし2位とも大きな差をつけてますし日本一の携帯会社とも言えると思います。 ですが、何故顧客の満足度は他社に負けたりするんでしょうか、 満足度の調査自体疑わしいものがあるとは思うけど、個人的にもdocomoのサービス、特にサポート等の対応は常に“客の上から”という印象を受けます。 他の携帯会社、携帯会社以外でも普通は「申し訳ございません」が先にあるだろって思う事も多々あり、あれだけの大企業であるにも関わらず不信感でいっぱいです。 愚痴っぽい質問になってしまって申し訳ありませんが、単なるdocomo批判ではなく理由等も教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • DoCoMoのままか、auにするか

    現在FOMAを使用しており、家族がauなので乗り換えようかと考えています。 auは端末のレスポンスが良い、低価格、メモリ容量が大きい等のいいイメージが結構あります。 しかし、近々HSDPAが始まったりするDoCoMoならではの魅力も捨てがたく思います。 (winも今秋に速度が変わるという噂を聞いたのですが本当でしょうか?)又、デザイン的にもDoCoMoの方が好きです。 しかしHSDPAに関しては、サービスが始まってからも対応機種が限られたりして、はじめのうちは端末の値段も高価なのでは…?と思います。 そこで皆様の意見をお聞かせください。両者の長所・短所など交えて話していただければ幸いです。