• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:月着陸の難しさ)

月着陸の難しさ

demioの回答

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.8

いきなり当てずっぽに出発して運で月面に行ったような話のように語れることがありますがアポロ計画の前にジェミニ計画で宇宙でのランデブーやドッキングの 実験をして用意周到で地上で死亡事故もありましたが11の前に着陸しない月の周回もありました、アポロ11号より前の宇宙計画の話はあまり出さないでいきなり月着陸の話を聞いても疑うのも無理ない話ですね 映画のアポロ13では地上の管制センターで計算尺をつかって計算する場面がありました当時は関数電卓もなかったのでしょう 70年以上前に紙の図面で戦艦大和や零戦を設計した日本の技術もたいした物だとおもいますし現代の携帯電話やスマホはウルトラマンの科学特捜隊もつかっていないぐらいで50年前からだと夢物語ですよ

関連するQ&A

  • 月着陸の方法

    「アポロ13」を観ているのですが、宇宙、アポロの事をまったく知らない&関心がないため、月着陸の過程がイマイチピンときません。調べようと色々なHPを見たのですが、私には難しすぎて・・。LEMを切り離したのに、またなぜドッキングするのか?この二つは同じ機械なのか?素人にも分かるように簡単に教えてください。よろしくお願いします。

  • 今、日本製アポロで月着陸は可能でしょうか?

    月着陸から33年も経っていますが、お金があって目的もあった場合、日本の技術力で「月着陸」は可能でしょうか?今、日本で手に入るものでのことです。お金を出せば「サターンロケット」も買えるかもしれませんが、そういうことではなくてのことです。私は「無理」な気がしています。 特にロケット制御のあたり、月着陸船のロケット制御もそうですが1台で着陸して、離陸してなんて芸当。それとも「キーエンス」さんあたりがなんとかしてくれますかね。「東大阪」の衛星開発軍団さんも何かできそうですし。 1つ1つの技術力は完璧でも、まとめあげる「プロジェクト」については弱い気がします。別の件で質問していましたが連鎖的にこのような質問になりました。

  • アポロ11号~17号まで(除く13号)全て無事月着陸に成功していますが

    アポロ11号~17号まで(除く13号)全て無事月着陸に成功していますが、これって凄いこと!? 最初に月着陸を果した11号~最後の17号まで月の周回軌道まで達した合計6機は全て成功しています。(不幸にして月に行く途中で支援船が使い物にならなくなった13号だけは諦めた。それでも何とか無事、帰還しました) これって本当に凄いことだと今更ながら思うのです。 まず、アポロを打ち上げたサターンVロケット自体、一番失敗する確立の高い打上げ~各段分離し加速し地球の引力を振り切り、アポロ宇宙船を月に向う軌道に乗せた。つまり毎回打上げロケットが完璧だったということ。そして月着陸船の性能。これまた全て月着陸を果し、探査後、上部が上昇し月周回軌道上の支援船とドッキングし、最終的にカプセルが地球に無事帰還した・・・ 勿論、当時の最高の技術の粋を集めたのは納得出来ますし、13号の予想外のアクシデントでも急きょ苦肉の策で奇跡的な帰還を果したのもなるほど理解は出来ます。 しかし、11号~17号まで、こうも順調にミッションが運ぶというのは空を飛ぶ飛行機など問題にならない位の成功率の高さというか完璧な技術力!? 今から40年も前の技術力ってそんなに凄かったのかと思うばかりです。(決してNASAを疑っているわけではありませんが・・・) 皆さんはどう思われますか?

  • 月からの離陸

    アームストロングが月面に着陸したは、もう約40年以上前の出来事だと思います。 先日、TSUTAYAで「アポロ18」というビデオを借りて鑑賞しました。 この内容について特にどうこういうことではなく、映画自体は気楽に楽しみました。 そこで、ふと思い出したのですが、人類は月面には着陸していない、アリゾナの砂漠 かどこかの撮影所で誤魔化してたとかなんとかいう陰謀論みたいなものが、一時、 あったように記憶しています。 反論として、月面に反射板かなにかの機械が設置されて、そこから信号を確認できる とかいう説明をとあるお方から受けました。 私自身、子供の頃、月面着陸には非常に感動したものです。 ただ、あくまでも素人のさりげない疑問、専門家からすれば、他愛ないバカな疑問かも しれませんが、「素朴な疑問」がその後(何年も後になって)芽生えたものです。 地球からの発射では補助ロケットか何かで地球の強力な重力をかわして、大気圏外に衛星を 打ち上げられる訳ですが、果たして、月面に着陸した後、あの小さな宇宙船が、月面から 離陸して、大気圏外で待機している「本船」にたどり着けるものだろうか? もちろん、地球の重力と月の重力とでは格段のパワーの差というのか、違いがあるので しょうから、私の疑問は疑問そのものが幼稚過ぎるとか言われてしまえばそれまでですが。 しかし、それでも、あんな小さな宇宙船に、月面から離陸して月の大気圏外に脱出できるパワー があるものでしょうか? 案外、そういう科学技術は開発できていないので、月の大気圏外の周回コースにまでは 行けても、月面そのものには人類は未だ着陸していないという可能性もなくはないのでは ないでしょうか。 反射板かなにかの機械であれば、月の大気圏外から月面に向けて、パラシュートか何かを つけて、機械が壊れない程度の衝撃に抑えて、月面に投下する程度の技術はあっても いいかと思います。 素人の素朴な疑問です。 笑われても結構です。 どなたかご教示いただければ幸甚です。

  • 強風下での着陸

    こんにちは。 私はアメリカのシカゴに在住していますが、2週間に一回、出張で飛行機でミネアポリスまで飛ぶ事があります。 利用する会社はいつもUnitedなのですが、この二ヶ月間で2回も怖い思いをして、もう正直日本に帰国とかでなければ飛行機には乗りたくないと思うようになりました。 まず一回目は強風の中での着陸。(オヘア空港)横風が強かったのか、着陸の瞬間まで左右でフラフラしており、着陸した瞬間も片方のタイヤでタッチダウンし、反対側の翼がグワっと地面に近づきましたが、何とか体勢を立て直し着陸しました。他の乗客もビックリしてました。 二回目は先週末で、これも飛ぶ前から、シカゴ側で強風になっており、飛ぶのを見合わせていましたが、3時間遅れで出発。しかし、シカゴに到着してもやはり強風でした。しかもいまにも着陸ぐらいになってから、いきなり前方に巨大な入道雲が現れ、飛行機は雲間をすり抜けるように滑空しましたが、正直それでもかなり揺れてました。 そして、いざ着陸で地面が近づいてきても、上下左右の揺れは止まらず、特にあの地面が近い常態で、上から叩き落されるような上下の揺れが特に怖いのですが、案の定、タッチダウンしたものの、機体が安定せず、また飛び立ちました。そして、二回目の着陸でもかなり揺れましたが、なんとか着陸の瞬間は安定したみたいです。 今後は時間が掛かっても車で出張に行こうかと思っています。車だと自分の命は自分の腕に預けているのでなぜか安心感があるんですよね。 自慢ではありませんが、私はジムカーナやサーキットも走っているので車の運転には自信がありますし、18で免許を取って今まで7年間一度も車を擦った事はありません。それとは反対にあれだけ運転の下手な人が多いアメリカでそれと同じ白人が操縦してると思うと、はっきり言って命を預ける気になれないのです・・・。(なんか愚痴みたいになってしまいましたね・・・。) 実は小さい頃から飛行機にも乗ってますし、飛行機にマイナスイメージは抱いていなかったのですが、現実に二回も手に汗握るような経験するとちょっと敬遠したくなります。 長くなりましたが、短期間で二回もこのような怖い経験をしたので、疑問に思ったのですが、このような事はよくあるのでしょうか? 特にシカゴはWindy City(風の都市)とも呼ばれてるぐらいですから、オヘア空港への着陸はいつもよりリスクが高いのでしょうか? 飛行機の事故確立がすごく低いのは分かりますが、それはアベレージを比べた場合だと思いますので、例えば、着陸復行を必要とするほどの悪条件では事故確立はどれぐらいまで上がるのでしょうか? 長文失礼いたしました。

  • アメリカは月面着陸したの?。

     知りあいの自称宇宙博士のおじいさんが「アメリカは月面着陸しとらん」と言っていました。  アメリカのドキュメントテレビでうそを暴露するような番組もあったようですが、本当はどうなんでしょうか?。

  • アポロの月着陸に疑問の本

    電車で前に立っていた人が読んでいた本でアポロの月着陸に数々の疑問をもっていろいろな事例を挙げて(例えば乗組員以外の誰が彼らの映像を撮影できたのか?)なんていう感じの興味深い話になっていました。 もう何年も前のことなのですがずーっと気になっていましたのでどなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 【アメリカが初めて月面着陸した際にどのように宇宙ロ

    【アメリカが初めて月面着陸した際にどのように宇宙ロケットに戻ったのでしょうか?】 「真空中でロケットエンジンで月から離陸した」というのは本当ですか? 真空中でどのようにロケットエンジンに着火させたのですか? アメリカが人類で最初に月面着陸したのはアポロ11号でしたっけ? 1号から10号は月面着陸は無理でも弾道ミサイルのように大気圏超えはしてたんですよね? それと人が乗り始めたのはアポロ何号からですか?

  • なぜソ連は月に行かなかったのですか?

    カテ違いでしたらすみません。どなたか教えてください。 最近放映されたテレビ番組で、1950年代の宇宙進出競争について知りました。 結局、アメリカが月面着陸に先に成功したようですが、それまでの経緯では ソ連のほうが技術的にもリードし、月に探査機を先に送ったのもソ連です。 なのに何故最終的にソ連は「身を引いた」形でアメリカに月に行かせた?のでしょうか。 それから暗殺されたケネディもかなりこの競争に力を入れていたようですが、 暗殺事件と何か関係はあったのでしょうか。 推理でも想像でもかまいませんので、何か教えてください。

  • 月面着陸?

    NASAの公開している写真の中でも有名な月面着陸の写真。 月面に星条旗と宇宙飛行士の写っているあれですが、 合成ですよね。星条旗のポールに影がありません。 それから不思議に思ってたんですがNASAの写真には星は写ってません。 月で宇宙(空)を見たとき昼間は星って見えないのですか?