• ベストアンサー

一歳半の息子とニューヨークに行くには?

shadwellの回答

  • shadwell
  • ベストアンサー率29% (75/257)
回答No.4

こんばんは。 お子さんを連れての飛行機、不安は大きいですよね。でも大丈夫ですよ。まず、航空会社ですが、JALかANAの日本の航空会社を選んでください。子連れに対する客室乗務員の接客が違います。そして、どんどんわがままにCAにリクエストしてください。それが彼らの仕事なので、気にすることはないです。以前駐在していた時、日本から家族を呼ぶ場合に「呼び寄せ便」というようなサービスがJALにあり、日本以外で航空券を予約すると利用できたと記憶してます。(今あるかどうか分かりませんが…)それは、成田空港でチェックインするときから係員が付き添って、空港の待合室も別室で、機内への搭乗も最優先、フライト中も何かと気にしてくれて、アメリカ入国の際もアシスタントしてくれるというものでした。もし、今そのサービスがなくても、小さいお子さん連れならある程度の気を遣ってくれますから大丈夫ですよ。

参考URL:
http://www.jal.co.jp/baby/
milkteabreak
質問者

お礼

ありました! JALのHP内を探したら、「JALファミリーサービス」という名で、海外赴任、帰任時、赴任中のご家族を訪問する際に、渡航をきめ細かくお手伝いするJALならではのサービス、とありました。 航空会社はJALにして、このサービスを利用しようかと思います。 こんなサービスがあるとは…! 教えていただき本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもの長時間のフライトについて

    3歳と6歳の子どもがおります。 今年の9月に主人がドイツに赴任するので一緒に渡航する予定です。 しかし、親戚が12月に日本で挙式することになり渡航を考え直しています。 理由は二つあります。(9月に渡航した場合) (1)子ども達に長距離フライト(成田→ドイツ、ドイツ→成田・成田→ドイツ)を3度もさせるのは大変ではないか? (2)チケット代が高くつく 以上の理由で、主人には9月に先に行って貰い、12月の挙式時に帰国し、式後今度は家族全員で渡航するのが良い方法だと思うのですが…。 ただ主人は出来るなら9月に一緒に来て欲しい、子どもの長距離フライトは問題ない、と言います。が、私は心配です。 皆様は子ども達の長距離フライトについてどう思われますか? (子どもを連れて飛行機に乗ったことはあります。ただ羽田→関空区間で比べ物になりませんよね) よろしくお願いします。

  • 機内の中の過ごし方(約13時間)

     来月アメリカまで観光で1人で、初めての長時間フライトをします。そこで機内でなにをして過ごしたらいいのか? なにか良いアイデアお持ちの方いらっしゃたなら教えてください。  成田からニューヨークの直行便です。

  • 1歳半の息子に座席は確保したほうがよろしいでしょうか?

    7月に息子と二人で渡米(アラバマ州モントゴメリー)予定ですが、1歳半になる息子に座席を確保したほうがよろしいでしょうか? 昨年12月に渡仏した際は主人も同行していたのと、航空会社の配慮でバシネットを床に置かせてもらえたので、当時1歳1ヶ月の息子には座席は取りませんでした。 しかし今回は私一人なのと息子も昨年12月の頃よりは成長したのとで、彼に座席を予約しようか考えております。 航空会社はフライトスケジュールからデルタ航空がいいかな、と思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 出産に息子を立ち合わせるかどうか

    今年7歳になる息子がいます。 今、わたしは5ヶ月に入ったところの妊婦です。 まだ悩むのは早いかもしれませんが、出産するときに息子を立ち合わせるかです。 一人目を出産したときは主人と母が立ち会ってくれました。 母も主人も泣いて感動していましたが、後になると主人の方は口にはしませんが、やっぱり衝撃的な出来事だったようです。 今回は主人には立会いはしてもらわないようにしようと思ってます。遠くで単身赴任をしているのでそのときに駆けつけられるかも分かりませんし・・ ただ、息子をどうしようかと思っています。 息子は赤ちゃんが誕生するのをもう何年も前から望んでいて、やっと出来た二人目です。 ほんとに生まれてくるのを楽しみにしていて、生まれるときもそこにいたいといっています。 あのすごい姿を見せていいものか悩みます。 母が言うには「いいと思うけど、トラウマのようにならないか・・」と心配もしています。 7歳といえば大人になっても経験したことは覚えている年齢なので、このくらいの子供さんを立ち合わせて出産された方のご意見などをお聞きしたいです。 どうか参考にさせてください。宜しくお願いします。

  • 11月のニューヨークの買い物事情

    こんにちは。 11月に、ニューヨークに一人旅を考えています。 休みの関係で2泊4日が濃厚です。 やりたいことはただひとつ、買い物です! アバクロの本店と、Jersey gerdensに行きたい、それだけのための旅です。 どうせなら感謝祭週間にいきたいと思い、11月25日~28日の日程を予定していたのですが、単に洋服などが買いたいだけなら、感謝祭週間は混むだけだからやめたほうがいいんじゃないか、と友人に言われました。 また、26、27は土日のため、お店も早く閉まってしまうかと思い、今、日程をずらそうか考え中です。 ただ、私は空席待ちのチケットで渡航予定のため、飛行機が混んでいる時期には渡航できません。 そこで皆さまに質問なんですが、11月の感謝祭が終わってしまったあとは、やはりお店の商品などはがらんとしてしまっているのでしょうか? 感謝祭前と後だったら、どちらの時期にいくほうがいいのでしょうか? ちなみに飛行機の便はAAで出発のため 成田発18:50発  ニューヨーク17:50着 ニューヨーク9:05発  成田13:05着 になります。 今のところ、ほかの日程だと、 11月1~5、7~11、13~17 で考えています。 ニューヨークで感謝祭週間を迎えられたことがある方、なにか情報をお持ちの方、ぜひ教えてください! なにか不明な点があれば、すぐに答えさせていただきます! おやすみの申請がある関係で、少し焦っています。 どうぞよろしくお願いします!!!

  • 4月から中学の息子です。転勤についていくべきか。

    転勤族で8年で3回引越しをしてきましたが 2年前に主人と私の実家のある神奈川県に戻りました。 今はお互いの実家が近い所に住んでいます。 4月から中学になる息子と小学校4年生になる息子がいます。 主人が再び転勤で大阪勤務となりました。 今回も何年いるかはわかりませんが いままでの経験上一番長くて4年でした。 高校受験や高校に入学したあとのことを考えて単身赴任になりました。 中学になる息子はやはりもう友達との関係もありましたし このまま中学に上がりたいということで 単身赴任と決めたのですが やはり私としては 上の子は父親不在の思春期に不安もありますし、 下の子も父を恋しがるので 一緒にいるのが一番という気持ちが日に日にましています。 主人は 月に一度は会議で帰れる程度なので とても寂しくも思います。 帰省費は出ますが 二重生活の生活費に回ってしまいますので それ以外での帰省は なかなか難しいです。 子供の事を考えると 中学になれば 転校して新しい環境になるのは 苦労するかもしれません。 それにまた転勤となった時に 受験合格したあとや高校途中では難しくなるので そのときはもう 覚悟を決めて 単身赴任しかできないとはわかっています。 しかし 今のベストを考えると やはり家族で暮らしたいというのが希望です。 うちは 転勤で回ってきたので 持ち家はないということもあり なおさら 別々に暮らしてることが不自然に思います。 一応 今住んでるところは 主人は単身赴任でも 会社の借り上げで住むことはできるのですが。 周りのご家庭は子供の環境を重視して  中学生になれば、単身赴任を選ぶご家庭が多いのは事実です。 こういうふうに 家族で一緒で父親はやっぱり必要と感じて 転校させるというのは、母としては我慢が足りないのでしょうか? 主人の持病も心配なのも大きいです。 しかし、やはり子供の意見を尊重して ここは我慢して単身赴任でいるのがいいのでしょうか? 家族の問題でもありますし きっといろいろな考えがあるとは思いますが ご意見いただけるとありがたいです。 よろしくおねおがいします。

  • 子連れ海外渡航1歳3ヶ月)、アドバイス下さい

    いつも参考にさせていただいています。 1歳3ヶ月の息子を連れて、夫の単身赴任先である東南アジアへ旅行へ 行く予定なのですが、この時期の子連れ旅行について色々アドバイスを 頂きたいです。 具体的に、 1、私一人で往復するわけですが、飛行機の座席は私の座席1席/エコノミークラスで大丈夫でしょうか? 補)経済的なものよりも、フライト8時間をこの時期の子供と座席一つで 乗り切れるものなのか、却って他の旅行客の方たちにご迷惑をおかけする のではないかと、気が気でなりません。 私自身も今回この東南アジアへは初めて出かける場所なので、できれば 2席確保したいと思っています。が、夫は1席で大丈夫だろうと言って おり(経済的理由です)、調べた上で結論を出したいと思っています。 2、往復の移動で特に用意しておくといいものはありますか? まだ1歳にもなっていないのですが、既に男の子ということもあって、 かなりワンパクです。おもちゃ(機内では音の出ないもの)や着替え、離乳食なども考えていますが、それ以外で持ち物で気をつける点があれば教えて頂きたいです。 とにかく今回の旅行は、私一人で自宅から夫のいる赴任先を往復することもあり、特に機内では他の方にご迷惑をかけないように出来るだけ万全に準備を進めたいと思っています。 ただ、1歳3ヶ月の行動がどのくらいなのかが未知の世界で、尚かつ8時間のフライトがどのくらいの長さなのか、全く分からないので渡航経験のある方に色々とアドバイスいただきたいです。ちなみに13時間のフライトは経験済みですが、当時は子供もまだ生後半年で殆ど寝てくれていたので全く違うと思っています。 よろしくお願い致します。

  • ニューヨーク 安い 航空券 6月

     自分でも色々調べているところですが、 6月にニューヨークへ行きます。    座席は安い「エコノミー」で行くつもりです。 ●この時期で安い航空会社を教えてください。 ・日本とニューヨークの往復がいいです。 ・発着は成田空港または新千歳空港 ●また、お勧めの航空会社を教えてください。 (この航空会社はこういうサービスがあって快適だった、など・・。)     今のところ、安い価格はアメリカン・エアラインズの79,000円というのがありました。

  • 1歳3ヶ月の子供の海外渡航についてアドバイスお願いします。

    いつも参考にさせていただいています。 育児の掲示板でも質問しているのですが、こちらでも様々なご意見を 頂きたくて再投稿させてください。 1歳3ヶ月の息子を連れて、夫の単身赴任先である東南アジアへ旅行へ 行く予定なのですが、この時期の子連れ旅行について色々アドバイスを 頂きたいです。 具体的に、 1、私一人で往復するわけですが、飛行機の座席は私の座席1席/エコノミークラスで大丈夫でしょうか? 補)経済的なものよりも、フライト8時間をこの時期の子供と座席一つで 乗り切れるものなのか、却って他の旅行客の方たちにご迷惑をおかけする のではないかと、気が気でなりません。 私自身も今回この東南アジアへは初めて出かける場所なので、できれば 2席確保したいと思っています。が、夫は1席で大丈夫だろうと言って おり(経済的理由です)、調べた上で結論を出したいと思っています。 2、往復の移動で特に用意しておくといいものはありますか? まだ1歳にもなっていないのですが、既に男の子ということもあって、 かなりワンパクです。おもちゃ(機内では音の出ないもの)や着替え、離乳食なども考えていますが、それ以外で持ち物で気をつける点があれば教えて頂きたいです。 とにかく今回の旅行は、私一人で自宅から夫のいる赴任先を往復することもあり、特に機内では他の方にご迷惑をかけないように出来るだけ万全に準備を進めたいと思っています。 ただ、1歳3ヶ月の行動がどのくらいなのかが未知の世界で、尚かつ8時間のフライトがどのくらいの長さなのか、全く分からないので渡航経験のある方に色々とアドバイスいただきたいです。ちなみに13時間のフライトは経験済みですが、当時は子供もまだ生後半年で殆ど寝てくれていたので全く違うと思っています。 よろしくお願い致します。

  • ペットを連れてアメリカ渡航

    今度 バンコクからアメリカのテキサス・ヒューストンへ赴任することになりました。 そこで、犬を連れて渡航するのですが、 どの行き方が一番 安心で楽なのか教えて頂きたいです。 小型犬なので機内持ち込みも可能なのですが、長いフライトで騒ぎ出しそうなので、 預ける亊前提です。 バンコク➔成田➔ヒューストン バンコクから成田へ到着した時、一度 日本へ入国して休憩をとった方がいいのか 成田へ到着した時、そのまま預けてヒューストン行きを待つ方がいいのか 一度 日本へ入国すると、手続きが大変なのでしょうか? 成田発ヒューストン着の直行便があるのはユナイテッド航空(ANAコードシェア便?) と聞いているのですが、これで行かれた方いませんか? よろしくお願い致します。