• 締切済み

表紙からページの半分ほどが離れてしまいました、 製本というのは古くなると取れてしまうのでしょうか このような現象は初めてです、宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

1冊の本が,背中で割れて,前後2つに別れたという意味でしょうか? 「韋編三絶」(いへんさんぜつ;木や竹の板を綴じた紐がぼろぼろになって3回も切れてしまうほど,何回も読んだ)といって,古代からある現象です。

habataki6
質問者

お礼

今まで一度も見たことは有りませんでした、有り難うございます。

  • seesus
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

糸で綴じていない本なら、接着剤で留めていますが、それが経年劣化で硬化し剥がれやすくなるのでしょう。

habataki6
質問者

お礼

利用する価値が高いのに残念、有り難うございます。

関連するQ&A

  • 表紙のサイズとページのサイズが違う製本について。

    ハードカバーの1冊の本を作りたいと思っています。 ですが形が少し特殊で、表紙と裏表紙のサイズは同じにして、中のページのサイズを1枚1枚変えたいと思っています。 基本的には表紙と同じサイズのページで、たまに違うサイズのページを挟みたいのです。 (たとえば1ページ目は表紙のサイズで、2ページ目は表紙の上半分だけのサイズ、3枚目はまた表紙のサイズに、など) そのような形でも希望通りに製本してくれる印刷会社様、または製本方法がありましたら教えてください。

  • 製本した後の本の背表紙に文字を印刷出来ますか?

    印刷会社の者です。 製本して納品した本の背表紙に入るべき文字が入っていないとお客様からクレームが来ました。 本文が400ページ以上あるので全て印刷し直すと経費が掛かりすぎてしまいます。 背表紙に文字を印刷する方法はなにかあるでしょうか? 製本屋に確認したら、表紙を付け替えることは出来るが断裁でどうしても天地で3mmほど小さくなるみたいです。 思いつくのはシールで対応なのですがもう少し目立たない方法が良いです。転写などで文字を写すことは可能でしょうか? 本のサイズ:A4 製本:無線とじ、くるみ製本 部数:1100部 表紙の紙:色上特厚口 入れる文字:スミで6文字 背表紙の幅:1.7cm

  • オフセット印刷に近い手作り本の方法

    お知恵を貸してください。 月刊の雑誌をだすことになりました。 なるべく安くてオフセットっぽく 仕上げるにはどんな方法があるか教えてください。 製本機購入も考えましたが 表紙を印刷できない、 表紙が透明フィルムになることから ボツに。 一番手軽なのは 製本ホチキスで中閉じかなと思ってます。 アドバイスよろしくお願いします

  • コピー本の印刷所

    コピーで同人誌を発行しようと思うのですが、表紙・中身・(できれば製本っぽいところまで)をやってくれる印刷所というのはあるのでしょうか? オフだとちょっと高いしそんなに部数は作りたくないので、、、、。 できれば同人誌とかを取り扱ってくれている印刷所がいいですが、そうでなくても構いません。 よろしくお願いします。

  • 市販本を再製本してくれるお店

    分厚い本を持ち歩き易いように分割したいのですが、紙がバラバラになってしまうため表紙をつけてくれるお店を探しています。 市販本の再製本をしてくれるお店はあるのでしょうか?

  • 200P超えの少部数の製本

    200~230ページ以内でB6版の製本物を10部程度作ろうとしています。 印刷は自前のレーザプリンタで行おうと思うのですが、どやって製本したらよいか迷っています。 部数が少ないので業者に頼んでも高くつくようで・・・ 大型ホッチキスで本文を綴じて表紙をつけるしかないのでしょうか? これだと開きづらくなるような気がしてなりません。 卓上製本機を買うのもありかもしれませんが、厚みの制限がありますし、表紙も専用のものになりますので…難しいかと カバーをかけますので、表紙は最悪刷りなしの紙のみでもいいのですが… なにか良い方法をおわかりの方お願いします。

  • 厚いコピー本用に安価でオススメのホッチキスありますか?

    コピー本を作る際、裏抜けを防止するために厚めの本文用紙(110kg)を使用しています。 ページ数は表紙(180kg)・遊び紙(70kg)を含めて24Pです。 この装丁でも容易に中綴じ可能で、尚且つ安価なホッチキス製本機が ありましたらお教えいただけませんでしょうか。予算は5000円くらいです。 因みに「ホッチくる」ではとても歯が立ちませんでした。 よろしくお願いします。

  • 本の見返し

    本の部分名称について教えてください。 「見返し:表紙と本体とをくっつけている紙。」 でよろしいでしょうか。 見返しと言うのは、2つ折りになっている紙ですよね? おもて表紙側もうら表紙側も両方とも「見返し」でいいんですよね? おもて表紙側とうら表紙側とを区別するにはなんて呼ぶんですか? 「おもて表紙側見返し」「うら表紙側見返し」でしょうか。 1つの紙が2つ折りになっているということは、 ページをふると、1から4までありますよね。(普通、ページなんてふらないと思いますが、質問の都合上。) 横書きの本のおもて表紙側について考えてみると、 その内の1ページ目は、おもて表紙とくっついていますが、 2ページ目は「おもて表紙うら」でいいのでしょうか。 「おもて表紙うら」というのは、どこまでなのでしょうか。 右側(3ページ目)も含むのでしょうか。 3ページ目と4ページ目の部分はなんて言うのでしょうか。 1ページ目と2ページ目が「ちから紙」、 3ページ目と4ページ目が「遊び紙」 でよろしいでしょうか。

  • 製本キットについて

    製本キットを使って自分で製本をしたあと、 本の表紙に、ハートとか何かの形に穴を開けたいんですけど、 製本キットの表紙って、カッターとかで穴とか開けれるんですかね‥‥? 表紙って硬いですか?? 製本キットの実物を見たことがないので全く分からないんです‥‥; 良ければ教えてください(^o^)/

  • A4半分サイズの販促冊子について

    ネットでショッピングをしたときに、A4の半分で、カラーの背表紙をつけた小冊子がついてきました。これは自分でも作れそうだな?と思いました。 リソグラフ等があればカンタンに印刷できると思うのですが、現状のWin環境で作るにはどのようなソフトがあればいいでしょうか? ・A4の見開きページ、左右に印刷が必要 製本するときにはホチキスでとめたいのですが、この冊子を見ると普通のホチキスでは難しいようなんです。 ・製本時の必要なツール ご経験された方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。