• ベストアンサー

Blu-ray買い換え、HDDは移せる?

okok456の回答

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2594/5994)
回答No.4

bd-hdv22は「買換えお引っ越しダビング」対応機種では無いようです。 http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/m_dubbing.html 10年程前のレコーダーですね。 私なら DVD-Rにダビングして新しいレコーダーを購入します。 余談 「買換えお引っ越しダビング」を読むと  「買換えお引っ越しダビング」が出来たとしても ダビング出来ないデータもあるようですね。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Blu-rayの画質が乱れます

    HDDに録画したものをBlu-rayにダビングしたのですが、何番組か入ってる内、一つの番組の一箇所だけ何度再生しても画質が乱れておかしな状態になります。 その番組部分だけ画質を落としてダビングしました。 以前にもこういう事があり、再生できないことがありました。 ディスクには指紋や傷、ほこりは見当たりません。 何か原因は考えられますでしょうか?

  • Blu-rayレコーダーとテレビ

    私の家のテレビは今 SHARPのLC-32BD2使っています。 別に買ったDVDレコーダーが壊れてしまい 今は録画や再生が出来ない状態です。 これを機に DVDではなく、高画質なBlu-rayレコーダーを購入しようと考えています。 用途は、主にテレビ番組を録画したりレンタルしたDVDやBlu-rayを見ることです。 そこで質問です。 1)HDD内臓Blu-rayレコーダーと Blu-rayレコーダーの違いはなんですか? 2)よく聞くBlu-ray内臓テレビというのは、そのテレビさえあればBlu-rayの録画も再生も出来るということですか? ご回答よろしくお願いします!

  • blu-rayについて教えて下さい。

    こんにちは、Blu-rayについて教えて頂きたいのですが、ビデオを纏める為に今月に出る松下のBlu-rayを買おうと思っていたのですが、昨日か一昨日の記事でBlu-rayがH.264を採用するみたいな記事が出ていて、買おうか迷ってしまいました。 全然こういうのはわからないんですが、H.264とMpeg2でしたらH.264の方が良いのでしょうか? 当方はダンススクールの管理をしているのですが、ずっと残しておきたい物ですので、高画質をと考えているのですが、例えばH.264で4Mで録画するのと、Mpeg2で8Mで録画でしたら、どちらの方が画質が良いのでしょうか? H.264とMpeg2では何倍ぐらい違うのか教えて頂けると有難いです。 又、1年程でH.264録画が出来るblu-rayは発売されると思いますか?予算は40万円迄で購入を考えています。 凄く家電製品に疎くて文章がめちゃくちゃになってしまったかもしれませんが、とても気になります、、教えて下さい、よろしくお願いします。

  • blu-ray HDD レコーダー を購入したいと思っていますがパナソ

    blu-ray HDD レコーダー を購入したいと思っていますがパナソニックとSONYで迷っています。 (引きこもる為) 現在、SONY BDZ-T75 で録画したblue-rayをPS3で見ます。 画質音質がよくて、Blu-rayで録画したものをPS3で見る事が必要です。 カタログスペックとか評価等で確認しましたが、どちらが勝っているかわからない状態です。 鑑賞するのはWOWOWの映画とか海外ドラマです。 Blu-rayソフトはPS3で見ます。 どうぞ宜しく御願いします。

  • HDDからDVDにダビングするときについて

    おはようございます。 HDDからDVDにダビングする際の質問なのですが、XPでHDDに録画したものをSPでDVDに「録画画質変換ダビング」するのと、最初からHDDにSPで録画したものを「高速ダビング(または録画画質変換ダビングでそのままの画質に)」するのでは、どちらのがきれいな画質のまま保存することができるのでしょうか? わかりづらい質問かもしれませんが、教えていただけたら嬉しいです!

  • Blu-Ray初心者です

    Blu-Ray初心者です 私自身はBlu-Rayレコーダを持っていないのですが、 親に頼まれて実家のBDZ-T50(ソニー)でSRモードでHDDに録画した番組の BD-Rへのダビングを頼まれました。 ダビング自体は完了できたのですが、DVD-Rのような「ファイナライズ」という名称の操作が存在しませんでした。 果たしてこのディスクは、ソニー以外のBlue-Rayプレーヤ/レコーダでも再生できるのでしょうか?

  • HDDの残量

    SHARPのDV-HRW50というHDD・DVD・ビデオ一体型レコーダーを使っていて、録画モードのSP(標準)だとHDDには70時間録画できるようなのですが、いろいろとHDDに録画して残量が少なくなったので、編集してDVDにダビングしてHDDからは消去して残量を増やすということを繰り返していたところ、現在SPで60分間録画したタイトルを消してもSPの残量は40分ぐらいしか増えなくて、10分程度のものを消しても残量は全く増えません。それで、今HDD内に録画されているものをすべて足しても20時間もなくて残量は3時間しかありません。録画されているタイトルはほとんどSPで、それ以上の画質(XP)はありません。残りの残量45時間程度はどこへいってしまったのでしょうか?原因として何か考えらることはありますか?

  • Blu-rayの音声だけNAVIに録音したい?

    こんにちは    手当たり次第にBlu-rayレコーダーに録画予約をして、頭だけ見て、これは残そう、これは削除として、HDDが残り少なくなると、BDにダビングしています。      好きなミュージシャンのLIVEが録画出来ているのですが、これを音声だけカーナビのHDDに取り込んで聞きたいのですが、難しいでしょうか?  車にはフルセグのPioneer AVIC-VH9000(ハードディスクを取り外してパソコンにつなげられるタイプ)というナビを付けてあり、手持ちのパソコンは dynabook T554・67KPです。  簡単そうなのですが、車もHDDタイプ、レコーダーはBru-ray、画像ごとナビに転送するにはナビがBru-ray対応でないし、USB端子、SDジャックなどはついていないため、パソコン経由でないとダメかな?などと考えると、ごちゃついて 手軽な手段が思いつきません。  方法としては、録画したBru-ray Diskから音声だけCDなりDVDなりに録音できればナビ本体にそれをつっこみゃそれでよい、パソコンとナビのHDDを繋いで音声だけ転送できればそれでも良い。  画像ごと取り込むと、ナビのHDDのデータ量を食ってしまって、ナビの検索速度が遅くなってしまうのではないか?という心配があるので、避けたいです。 (その割にはかけたCDは全部自動ダビングさせっぱなしですが)  多分、ナビのバージョンが古く、TVの録画はBlu-rayばかりという、不一致で引っかかっているのですが、Blu-ray レコーダーには、あと一回だけダビングできる、オリジナルの録画が残してあります。  単純な事のようでアイデアがわきません。 合理的な方法がありましたらご助言ください。

  • HDDからDVDへのダビングについて

    現在、ディーガ(EX300)のHDDに約90%近く、番組を録画してあります。 その所為なのか最近はレコーダーの調子も悪く、本格的にダビングをしようと考えてます。 でも、今までのXPモードでのダビングでは画質は綺麗ですが時間が1時間と少ないので、 現在の録画番組を全部ダビングしようとするととてもじゃないけど追いつきません。 というのも、基本的に殆んどの番組がデジタル録画でHDDの容量を相当占めているので、 やっぱりSPモードでダビングするのが時間的にも画質的にも最適なのかなと考えてます。 そこで長々と書いてしまいましたが、質問です。 HDDからDVDにダビングする際に、時間よりも画質を優先したXPモードか、 画質よりも時間を優先したSPモードか、どちらを選択した方がいいのでしょうか? 是非、皆さんの主観でいいのでアドバイスお願いします。

  • 外付けHDDとBlu-rayの接続について

    現在、シャープAQUOS LC-22k5の液晶テレビに直接外付けHDDを接続して録画を行っています。 その外付けHDDはテレビとセットで親戚に貰ったもので部屋用として使っていたのですが、容量も無くなり今度こそBlu-rayレコーダーを購入したいと思っています。 そこで、今テレビに接続している外付けHDDを、新しく購入するBlu-rayレコーダーに接続させたら今まで撮り溜め保存してある録画内容は消えてしまうのか(or再生不可)、内容は消えないまま新しいBlu-rayレコーダーと連動されBlu-rayレコーダーからの再生が出来るのか、疑問に思い質問させていただきました。 どなたか分かられる方いらっしゃいましたらご回答の程宜しくお願い頂します。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。