• ベストアンサー

お宮参り

親戚の人からの質問なのですが・・・ 東北の旦那様と、関東の奥様なのですが お宮参りはどちら側の親が一緒についていくのでしょうか?東北と関東だと違うかもしれないので、 両方(片方でも知っていれば)教えてほしいと思います。 あと、ちょっと世間離れしてる家庭なのかわかりませんが、旦那様側の両親が結納は出せないという事で、 急きょ旦那様に用意させようとしたので奥様側の両親は受け取らなかったらしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 父方の祖母(つまり旦那さんのお母さん)が抱っこしてお参りするのが普通でしょう。  でも私のお宮参りの時は,母方の祖母に抱かれてました。まあ,父方の祖父母がその時既に他界していたせいもあるのですが。  出産してすぐの女性は穢れているとされていますので,生母は神社に参ることができず,おばあちゃんに抱かれて,生まれた地の神様(産土神)にお参りする習慣ですので,住まいされている地域の風習に合わせるのが良いと思います。    後段の「結納」についてですが,おっしゃっているのは結納金ではなく結納そのものの事でしょうか。  形骸化しつつあるとは言え,結納は新郎の親から仲人(媒酌人)を通じて,新婦の親に届けられる物です。新郎側の内々の問題で,結納の品々に係る経費や結納金を新郎自身が負担したとしても、それを新婦側に知られないようにして納めるものです。しかし,そのことを新婦側知るところとなり,新婦の親が受け取りを拒んだということでしょうか。    いずれにせよ,お宮参りについては,現在お住まいの地域の風習でやるか,両方の親の納得する形でするかのどちらかだと思います。

その他の回答 (4)

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.4

地方によって違いはないと思います。 旦那様のお母さんが赤ちゃんを抱っこして、お宮参りするのが普通でしょう。 ただ、最近では特に形式にこだわることもないようで、奥様が抱っこしている人も見かけますし、奥様のお母さんが抱っこしている人も見た事があります。 両家で話し合えばいいんじゃないでしょうか? 地方によっての違いがあるとすれば、その後、親戚を招いてパーティーをする…とか、近所を歩く…とか、お宮参りの後にすることに違いがあると思います。 これは、東北地方でも町が変われば、やることが全く変わったりするので旦那様の両親に聞くべきだと思います。 うちは主人が茨城ですが、お赤飯を持って近所の子どもがいる家へ行き、お赤飯とおこづかいを渡しました。 旦那様の両親が旦那様に結納金を用意させた…という事で、世間離れしてるとは言えないと思います。 奥様の方に結納金を用意させた…というのなら、世間離れしてますが、「自分で全部やりなさい」という考えなら、結婚をするのは旦那様なのだから、そうおかしい事ではないと思います。 それぞれの家の考え方があるんじゃないでしょうか? 一番大切なのは、夫婦だけで勝手に決めずに、お互いの両親の意見をちゃんと聞くことだと思います。 両親が絡んでくると、お互いのプライドなどもありますから、それを傷つけてしまったりすると、後々大変なことになりますよ。

noname#7605
noname#7605
回答No.3

こんにちは うちは どっちの両親も一緒に付いて来て かなりの大人数のお宮参りでした どっちの両親にも誘ってみて一緒に行きたいと言ったら どちらかでもなく みんなで一緒に行ったらどうでしょう? うちは みんなで行って とても楽しいお宮参りだったので 私の時の結納は指輪にしてもらって いただきました 今時の結納の形は色々あるので こだわらない人とか いるのかなぁ…なんて

  • takako-s
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.2

東北人です。お宮参りはどちらで? もともとは子供が育つ土地の神様に「よろしく」の意味ですから、どちらの親、は気にしないで両方でお祝いしたらどうでしょう? うちは私の母がいないので、旦那のお母さんが一緒に行きました。 >旦那様側の両親が結納は出せない なんででしょうね・・・ でも今は形式だけですから

  • ruma19
  • ベストアンサー率26% (101/377)
回答No.1

関東の旦那、北海道の妻(関東在住)ですが 夫の母がついてきました。 ただ、初孫なので北海道の両親も 呼びました。 お宮参りに礼儀知らずっていうのは 今はそんなにこだわっていないと思いますが・・・

関連するQ&A

  • お宮参り 嫁側の対応

    12月に初めての子供が生まれ(長女)来週に再来週にお宮参りに行こうと思っています。が、お宮参りの儀式がよくわからずどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 というのは、宮参りのあとにダンナの実家で食事会をすることになっているのですが、その際に嫁側は何か持っていくものなのでしょうか? 本来なら、宮参りの着物も嫁側が用意するものなのでしょうが、 私(嫁側)は母子家庭のためそういう礼儀にうとく、ダンナ側の両親も気を使ってくれて、着物もダンナの妹が使ったのがあるから用意しなくていいよと言ってくれてます。 食事もダンナ側が用意してくれるとの事なので、嫁側は何を持っていったらいいのでしょうか。親戚に聞いたところ、紅白饅頭をお菓子屋さんに頼んで持っていったらいいといわれたのですが、紅白饅頭をもらた所でダンナ側の両親も配るのが大変ではないかと私は思うんです。日持ちもしないし、ダンナの親戚は近くに住んでるわけではないので・・・。そこで、お菓子の詰め合わせとお金を包んで渡すのはどうかなと思ってるのですが、どうなんでしょうか?(お金1万で考えてます) あと赤飯も母に作ってもらおうかなと考えてます。(食事会で食べる分) どなたか詳しいかたよろしくお願いします。

  • お宮参りについて

    お宮参りは一般的には旦那側の両親と行うと聞きますが、その場合嫁側の両親にはただ伝えるだけですか? もしくは旦那側の両親が計画し、嫁側の両親に声をかけるものですか? 地域によっても違うかもしれませんが、一般的にはどうなのでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • お宮参りについて

    もうじき6ヶ月になる妊婦です。まだ気が早いかもしれませんが、お宮参りについて質問です。 私達は私の実家の近くに住んでいて、旦那の実家は車で4時間程離れた県にあります。 1人目を出産した時は隣の市にある神社で旦那の両親に来てもらいお宮参りを行いました。しかし今回は男の子だったら旦那の実家近くの神社で、女の子だったら私達の家の近くの神社で。と義母に言われました。しかも、女の子だったら旦那の両親はお宮参りに来ないそうです。 お宮参りは氏神様にお参りをすると聞きますが、全く違う土地の神社でのお宮参りもアリなのでしょうか?私としては男の子でも長女と同じ神社に行きたいのですが・・・ 他県でお宮参りをされた方はいらっしゃいますか? あと、近所の神社と旦那の実家近くの神社の両方でお宮参りって言うのは良くありませんか? アドバイスお願いしますm(__)m

  • お宮参りについて

    とても長いです。すいません。 お宮参りについて質問です。 私は本家長男に嫁ぎ、私のほうは女だけしかおらずみんな嫁に行ってます。 旦那側は初孫、私側は4人目。 お宮参りの着物を義理親が突然用意していました。 以前「着物はこちらで用意します。もしすでに着物を用意しているなら知らせてください」と義母から旦那に言っていたようです。 ですが、その後返事をしていないのに着物が用意されていました。 初孫ということもあって、孫のためにはりきって用意した感じがあります。 それがうちの両親はバカにされたと感じたようです。 勝手に用意されて・・・とのことでした。 以前に行事ごとに関してはお互いでお話ししましょうと話をしたようですが、 義父はそんな話はしていないと言ってたそうです。 通常は嫁側が着物を用意しますよね? なのに、いちいち話し合いしましょうの方がおかしいと思ったんですが・・・ 私側から先に言って準備してしまってれば、こんなにもめることないと思ったんですが・・・ 結婚当初からお互いの両親のウマが合わない状態でした。(義父と実母が合いません) 私の実母を毛嫌いしているようです。 実母は体裁をとても気にするようで、今回のお宮参りに義理親が参加しないと言ってきたので、それを伝えると「バカにされた」「孫のお祝いごとなのに信じられない!」と怒ってます。 わたしからすると、自分の子供のイベント事で祖父母が喧嘩なんて、なんて子供なんだろうと思ってしまいます。そっちのほうが信じられないと思うのですが。 自分たちの体裁ばかりで主役の孫は?と思います。 あまりトラブルやもめごとを起こしたくないし気を使うのも、もう嫌です。 ただお宮参りだけは参加してもらいたかったので声はかけましたが、こんな事でごちゃごちゃになるなんてと泣きそうです・・・ 私からすると、義理親は来ないんだから気を使わなくていいから気持ちよくお宮参りができるんじゃないか?と思うんですけど、プライドが許さないんですかね。。 実母からすると義父と話した事は無視され、 着物は勝手に用意され、しまいにはお宮参りには来ないなんて!!!怒といった感じですかね。。 ちなみに・・・義理親の本心は私はわかりませんが「本家の跡取り」という意識はあるので、 氏子として本家近くの氏神様にお参りするのが当たり前的な感じなんだと思います。 今回お宮参りするのは別の神社で犬の日にお参りに行ったので、御礼もそこでと思い参拝するつもりです。なので義理親はその神社にはお参り行かなくていいんじゃないかって話で来ないと言ったんだと思います。 これからのイベントに関しては私と旦那とで事前に話をしてうまくいくように手回しをしとこうという話になってます。 旦那は家を守る事は招致しているけど、昔のしきたりだのなんだのはもう時代が違うんだからと義理親に話しているようです。自分たちできちんと考えてやりますと言ったところ、義理親も納得したようです。 掘り返せばたくさん出てきますよね。昔のしきたりでは・・・って話。 私と旦那さんでは意見が同じ方向なのでもめませんが、お互いの両親同士の話なのでめんどくさいです。 旦那さんは私と息子が板ばさみになってストレスかかるから口出しするなと義理親には伝えたそうです。うちの実母にそんな事言ったら怒って納得しないだろうなと悩みます。 実母はあななたちが親なんだからしっかりしないと、と言ってきます。 内心ごちゃごちゃさせてるのは義理親と両親ですが?と言いたいです。 今後イベント事が増えてきますが、どうしたらいいでしょうか。 と、その前に今この状況をどうしたらいいかわかりません。 何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • お宮参り、親戚の挨拶回りについて

    おはようございます。 地域によって違うと思いますが、質問させてください。 お宮参りですが、わたしの地域では夫の実家側でやることが多いようです。皆さんのところはどうですか? うちは話がありません。実家の両親は、わたしが子どもの頃着た衣装を持ってきたりしますが、夫の両親にこちらからお願いして、お宮参りするのも?と思い、夫婦だけで済ませてしまおうかとも思っています。 また、親戚の挨拶回りについても疑問です。 嫁の実家が内祝いの品を用意し、夫の両親の兄弟などの親戚と、夫の実家の近所を回るようです。赤ちゃんを連れていくいかないで、意見がわかれています。わたしとしては生後1ヶ月ちょうどの赤ちゃんを、半日、車で連れ歩くのは抵抗があります・・・ 普段親戚付き合いはあまりありません。冠婚葬祭などだけです。 孫をめぐって、実家の両親と義両親の関心の度合いの落差に戸惑います。義両親はあまり興味がないようで、それはそれでいいと思うのですが、自分の両親がそれを快く思わないので、板ばさみです。

  • 婿取りの場合のお宮参りや雛人形

    一般的な嫁入婚の場合、 お宮参りは旦那側の両親が付き添い、 ひな人形等は嫁側の両親が用意すると聞いています。 (地域によって違いがあるかもしれませんが) うちは、婿に来てもらったのですが、 そうなると、こういったしきたりや習慣は逆になるのでしょうか? 今はそういうことも深く考えなくても お互いに話し合って、とか言いますが、 基本が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • お宮参りなどの行事について

    まもなく第一子を出産する者です。 子供が産まれますとお宮参り、お食い初め、端午の節句などなど いろいろ行事がありますよね。 そこで質問ですがこういう行事で必要な物やお金は主人の実家と嫁の実家どちらで用意してもらうものなんでしょうか?(例えばお宮参りの初穂料や赤ちゃんに着せる着物、お食い初めの鯛などの料理や鯉のぼりなど・・) 嫁側の親が用意すると聞いたことがあるのですが なぜか舅が全部する(買う)と言っていて 妊娠が分かった時点から先走っていろいろプランを立てて周りに言って困っています。私たち夫婦の意見は聞いてくれません。。 またお宮参りというのは私はお祝い事とはいえ まだ生後一ヶ月の赤ちゃんやママの体調もあるので お互いの両親と近くの神社にお参りして記念に写真を撮って外で食事をして早めに解散という感じであまり長々するものではないと思っていましたが舅は私たちの兄弟や親戚を自宅に呼んで料理を振舞って接待したいようです。一人でも多くの人に祝ってもらえばいいと。 ちなみに私たちはお互いの兄弟の子供のお宮参りには行ってません。 住んでいるところは都心で主人の実家は一般的な中流家庭です。 ご回答ご経験談をよろしくお願い致します。

  • 宮参りの赤ちゃんの着物について

    もうすぐ二人目が生まれますが、男の子です。 今回も女側である私の実家が赤ちゃんの宮参りの着物を用意するつもりでいたのですが、夫の両親が「前回は用意してもらったし、今回は私どもで・・・」と言ってくれたのでありがたく作ってもらう事にしました。 その事なんですが、男の子の着物には「家紋」を入れますよね。 私はその家紋は当然夫の家の家紋を入れるものだと思っていたのですが、夫の両親によると「用意してくれた家の家紋を入れるもの」と言ってました。 つまり私の実家が用意すれば、私の実家の家紋を入れる事になるのだそうです。 実際義父の従妹の子ども(男の子)の宮参りの着物は女側が用意したので、夫の家の家紋になっているそうです。 私の周りではそんな話は聞いた事がないし、これは地方による物なのか?それとも夫の実家だけの話なのか? 長くなった上に分かりにくい説明で恐縮ですが、教えて下さい。

  • お宮参りの着物はレンタル?

    この度子供が生まれました(男の子)。来週にもお宮参りをする予定です。 そこで質問なんですが、皆さんはお宮参りの着物ってレンタルでしょうか? 長男だから、通常旦那側(当方)の親が買うのが当たり前だって嫁さんと両親から言われて困惑してます。 当方の親は片親(母親)で経済的に余裕がありません。なのでレンタルの方向で話しをしてるのですが、嫁さんと義理の両親は全く話しを聞いてくれません。 長男が生まれると買うのが常識だって繰り返し言ってます。 果たしてそうなのか皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 婿養子の場合のお宮参りについて

    来月上旬出産を控えていますが、お宮参りについて教えて下さい。 以下のような条件の場合、どうするのが両家にとって良いのでしょうか。 ・お婿さんに入ってくれたので、主人は私の姓を名乗っています。 ・婿入りの時ご両親からはなにもいただいていません。主人は身一つで婿入りしました。 ・主人の御両親などからは、出産に関しての贈り物は今のところなにもいただいていません。必要なものがあるかの相談もありません。 ・戌の日のお参りは私たち夫婦と私の母と3人で済ませたことは報告済み。(実父は他界している) ・親戚づきあいやお義理をしない(お中元お歳暮などはしない家だと断言された) 私の母が主催(?)してお宮参り、その後の食事会をしようと張り切っています。家は初内孫(外孫なし)・あちらは初外孫(内孫は3人います) 母・主人の御両親・私達家族・私の妹夫婦の8名で行おうとしています。(妹夫婦は食事会のみ出席) とてもありがたく嬉しい事なのですが、あちらの御両親が気を悪くされないようにしたいのです。 通常、赤ちゃんに対して父方の祖母が赤ちゃんを抱いてお宮参りをするものだとは分かっていますが、このような場合はどうなのでしょうか? あと、あちらの御両親は金銭的にあまり余裕がないようなので負担もかけたくないです。 ただ主人は自分の母に赤ちゃんを抱かせてあげたいという気持ちもあるようです。ですが私としては産まれる前からベビー用品を沢山用意してくれたりして張り切っている私の母に抱かせてあげたいとも思っています。 常識的な場合のお宮参りの行ない方と、こんな条件の場合の良い案がありましたらお教え下さい。 よろしくおねがいします。