• ベストアンサー

スタートアップに登録しているアプリが起動しない

jugemu_chosukeの回答

回答No.1

情報を持っている訳ではありませんが、状況から判断して 起動しなくなったアプリの登録し直ししたら。

関連するQ&A

  • Windows 7でスタートアップにアプリを登録するには?

    Windows 7でスタートアップにアプリを登録するには? Vistaから7に乗り換えました。 Vistaの時に「マグネットウィンドウ」というフリーのユーティリティソフトを使用していて7でも同じように使おうと思い、Vistaの時と同じようにスタートアップフォルダにアプリのショートカットを作りました。 Vistaの時は「すべてのプログラム」→「スタートアップフォルダ」を右クリック「開く」で開き、そこにアプリのショートカットを作ることで起動時に特に問題なく自動的に起動してくれていました。 7でも同じ方法でスタートアップにに登録したのですが、Vistaでは大丈夫だったのに7では起動するたびに「このプログラムを実行してもよいですか?」というダイアログが出てきます。 7はVistaよりUACが厳しくなっているのでしょうか? なにかいい登録の仕方はないでしょうか?

  • スタートアップにタスクマネージャを登録して起動せず

    Windows8.1でスタートアップにタスクマネージャのショートカットを入れましたがPCの起動時に自動的に起動しません。 手動でダブルクリックすれば起動するんですけどね。 なぜでしょうか?

  • 何故スタートアップでは立ち上がらないのでしょうか?

    win8.1です。 C:\Users\○○\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup に Taskmgr.exe - ショートカット を入れてるのですが PC起動時にタスクマネージャーが立ち上がりません。 しかしこのショートカットを手動でダブルクリックすると立ち上がります。 何故スタートアップでは立ち上がらないのでしょうか?

  • ソフトウェアをスタートアップに登録したのですが

    CLaunchというソフトをインストールする時に、スタートアップに登録するの蘭にチェックを入れたのですが、Windowsを起動しても自動起動しません。 スタートアップのフォルダを調べてみても確かに登録されています。 どうしてなのでしょうか? 毎回手動で起動させるのがストレスになっています。

  • スタートアップが起動しない

    スタートアップフォルダにプログラムのショートカットを入れているのに、PCを起動したときにそのプログラムが起動しません。 C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップにはショートカットが置いてあり、 C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\スタート メニュー\プログラム\スタートアップには何も置いてません。 ショートカットをダブルクリックするとちゃんと起動するので、ショートカットに問題はなさそうです。 どうか回答お願いします。

  • スタートアップに登録したプログラムが2個起動する

    何かの拍子に、 Documents and Settings\[ユーザー名]\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ を削除してしまいました。 私しか使わないPCなのでとりあえず C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ に同じスタートアップ用のショートカットを改めて作ったところ、 起動時にショートカットに入れたプログラムが2個起動するようになってしまいました。 msconfig(システム構成ユーティリティ)のスタートアップを確認すると 登録したプログラムが[Common Startup]と[Startup]の2つが存在しています。 コレが原因かと思い[Common Startup]と[Startup]のどちらかのチェックを外してみたのですが、 そうするともう片方も消え、結果として起動時にスタートアップしなくなってしまいます。 また、ユーザーフォルダに\スタート メニュー\プログラム\スタートアップを作成し、 All Usersのスタートアップから全て移動させてみるとスタートアップとして登録されなくなってしまいました。 以上をふまえて下記のどちらか、または両方の対策が出来ないでしょうか? ご意見、アドバイス待っています。 ●ユーザーフォルダのスタートアップを再度使えるようにする ●All Usersのスタートアップに登録しても2個起動しないようにする なお、スタートアップ登録プログラムが2個起動したところで、現状では致命的な問題があるわけではありません。 しかし多重起動を禁止しているプログラムが起動の度に警告を出したり、 バックアップソフトが二個起動して二重にバックアップを取ろうとするので少々困っています。 なお、会社支給の業務用PCなのでおいそれとリカバリなどは出来ません。

  • スタートアップがちゃんと起動しない

    スタートアップフォルダにショートカットを入れてあるのに ある日急にWindows起動時に起動しなくなりました。 プログラム>スタートアップで表示されるショートカットをダブルクリックしたらちゃんと起動するので、 ショートカットの問題ではないようです。 どんな些細なことでもいいので、こころあたりのある人は回答していただけないでしょうか?

  • スタートアップ タスクマネージャーだけが起動しない

    C:\Users\●\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup に Taskmgr.exe - ショートカット を入れてるのですが パソコンを立ち上げた時にタスクマネージャーは起動しません。 スタートアップに入っている他のファイルは起動します。 一覧のスタートアップの起動が終わり、 手動で Taskmgr.exe - ショートカット をダブルクリックすれば、タスクマネージャーは起動します。 なぜ自動では起動しないのでしょうか?

  • 起動項目の重複について

    こんにちは、いつもお世話になっております。 また、皆さんの知恵を拝借したく、投稿させていただきます。 WINDOWS XP SP3にてOS起動時に立ち上がる常駐アプリをいくつか スタートアップに登録してあるのですが、 そのうちの一部がどうも2重に起動するようで、 すでに起動している旨の警告ダイアログが毎回出ます。 スタートアップフォルダにはショートカットはひとつずつしか 登録されておりません。 特に問題というわけではないのですが、なんとなく気持ち悪いので 直るものなら直したいです。 心当たりとして、スタートメニュー→プログラムファイルから スタートアップを右クリックして「開く」で開こうとしたところ、 「フォルダへ移動」ダイアログ(窓の手の機能?)が何故か開いてしまい 誤ってフォルダごとデスクトップへ移動させてしまい、手動で戻しました。 当該の現象はどうもそれを境に起こっている様ですが… よろしくおねがいします。

  • windows8でスタートアップ登録はどうすれば?

    windows7(or vista?)までは、win+r(ファイル名を指定して実行)をおして、 startup とこまんどうつとスタートアップフォルダが開くので そこにアプリのショートカットを入れてました ですがwin8でそれをやるとコマンドがみつかりません、とでます。 windows8ではスタートアップに何かを登録するには通常どうすればいいのでしょうか_ また、win+rみたいなのりで、コマンドで簡単に登録できる方法も、 もしご存知でしたらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いします