• 締切済み

JR成田空港駅での快速グリーン車券の購入方法

fumkumの回答

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.5

NO3です。他の方も追記されていて、蛇足にはなりますが、成田空港駅、空港第2ビル駅共に、改札の外で普通快速電車のグリーン券は購入できます。両駅共に、自動改札機の手前に自動券売機が設置されています。ただ、その画面についてですが、「自動券売機の左脇のボタンにある「グリーン券」のボタンを押して」と書きましたが、現在の券売機では、画面の左端の上から3番目に「グリーン券」購入のタッチボタンがあります。券売機の色は黒と緑の二種類があります。山手線の駅に置かれている券売機と変わりません。 実は、成田在住なので、Suikaを持たずに成田空港に帰ってくると、普通の自動券売機がないと切符が買えないことになるので、何度か利用しています(さすがにグリーン券は購入しませんが)。 ただ、成田空港に降りてもその半数以上は成田を素通りして、仕事の関係で都内に出ます。JRも京成本線もスカイアクセス線も利用します。もちろん、JRのグリーン車も以前は利用していましたが、現在は利用していません。それは、グリーン車では荷物を置く場所が極端に少ないからです。スーツケースを置ける場所は、一番後ろの席の、背もたれの後ろのスペースのみです。それも、座席を逆向きにした時の小テーブル用の、幅10cm、長さ20cmほどの板が固定されていて、スーツケースに高さがあると邪魔になります。基本は、足元か、折りたたみのテーブルに置ける大きさのものになります。ただ、前後の車両との連結する部分に小部屋があり、この場所のみは棚があるので、荷物を置くことができますが、大きなスーツケースは無理です。その他の座席には、棚はありません。その上、階段は狭く、上り下りが大変です。ですから、スーツケースで、JRの快速を利用するならば、普通席をお勧めします。 今回は、グリーン席は利用されないとのことですが、参考まで。

edokkosan
質問者

お礼

毎度お手数をかけます。さらに詳しいご説明大変ありがとうございます。 あれから YouTube でも似たようなケースがないか探していたら以下のものがあり、0:27/1:43 あたりで指をさしているところがそれですね。 https://youtu.be/qXmkK5c1Gxc 荷物収納の件でも YouTube で見ていたら本当にないですね快特グリーン車は。やはりE217系は完全に通勤用にできているので、成田空港駅から都心に海外からのお客を運ぶ車種ではありません。私の場合、主に四国で歩き遍路をするために日本へ行くので 25L のバックパックひとつでその点楽ですけど。やはり海外からのお客さんは N'EX か京成スカイライナーにしてもらわないと。

関連するQ&A

  • 成田空港まで

    大岡山から成田空港まで、 ・朝7時半ごろスタート ・大きな荷物つき にて移動となると、どの手がいいでしょうか・・・・混雑極力回避したいのですが、いっぱい手がありすぎて迷います。どれがいいでしょうか? (朝なので、リムジンバスは外してます。成田前泊はできません。あと、山手線に長時間乗るのは外してます。) ・大岡山→目黒線で三田→浅草線・京成で成田空港(三田まで混みそう・・・・) ・大岡山→大井町線で中延→浅草線・京成で成田空港 ・大岡山→大井町→りんかい線で新木場→西船橋→千葉→成田空港 ・大岡山→大井町→品川→NEXか直通快速グリーン車で成田空港 (普通ならこれでしょうが、大井町→品川に不安が・・・・) ・大岡山→武蔵小杉→横浜→直通快速グリーン車で成田空港(グリーン車が東京あたりまで座れないまでも普通に立席できれば良さそう?) ・大岡山→タクシーで西大井→直通快速グリーン車で成田空港 ・大岡山→中延→タクシーで西大井→直通快速グリーン車で成田空港 よろしくお願いします。

  • 成田空港駅には総武線は通ってる?

    関東は全くわからないので教えてください。 goo路線で、成田空港-東京駅を調べると、総武線快速が安いので利用しようと思いましたが、成田空港のサイトを見ると、空港駅に入っているのは成田エクスプレスと京成本線、となっています。 また、JR東海のサイトで見ると総武線快速が出てくるのに、JR東日本のサイトでは京成本線から乗り換え数回になります。 実は利用者は外人で、海外から成田空港へ到着し、その後東京駅から新幹線利用しようとしています。日本語が不慣れなためきちんと調べてメモを渡しておきたいのですが、、、 一体どちらなのでしょうか??

  • 総武線快速のグリーン券の買い方について

    年末(12月29日)に総武線快速で家族3人で船橋から鎌倉まで行く予定なのですが、1時間半くらい乗るのでグリーン車で行こうと思ってます。そのグリーン券の買い方ですが、これは駅の緑の窓口や自動券売機で事前に購入できるのでしょうか。また、ホームにsuica専用のグリーン券自動販売機がありますが、これは家族3人分を1枚の(私の)suicaでまとめて購入できますか?その場合乗車後に天井に私のsuicaを3回かざせばいいのでしょうか。 それと、平日と休日では料金が違うようですが、12月29日はまだ平日あつかいでしょうか。(年末だから休日扱い?) いろいろ質問してしまいましたが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 成田駅

    JR成田駅から京成成田駅に乗換えでイブニングライナーに乗ろうとすると所要時間どのくらい必要でしょうか?(荷物はなく、切符を券売機で買うとして)

  • JR山手線から京成線へ(日暮里駅にて)

    日暮里駅にて、JR山手線から京成線へ乗り継ぎをします。 色々と調べたのですがどうも乗り継ぎの方法が良く分かりません。 ちなみに、スカイライナーではなく普通特急を使って成田空港まで行くつもりです。 ぜひ回答を下さい。 1. 京成線への乗り継ぎに、Suicaとパスネットは使えますか。 池袋でSuicaを使って山手線に乗り、京成線にはパスネットで入ろうと思っています。 2. 平日の昼頃の電車に乗るのですが、10分あれば山手線から京成線に乗り継げますか。 上記の通り、乗り継ぎ方がよく分からないので10分で足りるのか不安です。

  • JRホリデー快速ビューやまなしについて

    土、日に運行しているJRホリデー快速ビューやまなし号で2階席に乗りたいのですが、指定席券やグリーン車券を購入しないと乗れないのか乗車状況が分からず迷っています。土日だと混んでいる気がするし、かと言って、指定席やグリーン席を購入しても普通席が空いていてはお金の無駄だし。どなたか乗車状況が分かる方教えて下さい。ちなみに始発駅の新宿から6月に乗る予定です。

  • JR総武線快速 東京方面行き(平日17時~19時)の混雑状況を教えてください

    成田空港から品川駅まで大人2名と2才児1名で大きなスーツケースを1つ持って電車で移動することになりました。 成田空港から京成本線を利用して京成船橋で降車し、船橋からJR総武快速を利用して品川まで行こうと考えています。 JR総武線快速を利用する時間帯が丁度夕方のラッシュにかかってしまいそうなのです。小さな子供とスーツケースがあることを思うと心配になってしまいました。なのでどなたか混雑状況が分かりましたら教えてください。時間は金曜日の17~19時です。

  • JR成田空港駅のJR旅行センターについて

    JRパス(Japan Rail Pass)を成田空港駅(第1ビル/ターミナル)にあるJR旅行センターで実際のパスに引き換えてもらうつもりですが、大昔に何度かやったことがありますが、どのような手順でやったのかすっかり忘れてしまいました。 開始日を指定しパスをもらうまでは知っているのですが、同じ担当者がこちらが言うスケジュールの新幹線指定席券も発行してくれるのでしょうか。そこまでやると一人に余計な時間がかかり、待っている人に迷惑がかかるのでそこまでやらないと想像します。 そうなると、同じオフィス内の発券窓口に行き再度並ばなければなりません。またその窓口で新たな Suica も購入できますよね。その時の混み具合によりオーバーオールでかなりの時間を費やさなければならないと危惧しています。私の言う順序が合っているならかなりの時間を予定に入れます。よろしくお願いいたします。 追:多目的自動発券機にいたっては、ボケたのか、全然使い方が分かりません。

  • 仙台から成田へ早くて楽な方法で行くにはどのような方法がいいですか

    全く初めての経験なのでぜひ皆さんのアドバイスをお願いします。所用で仙台へ行った帰りそこから成田へ行きたいのですが両手が荷物でふさがる予定なので乗り換え等なるべく楽な方法にしたいのです。仙台からは東北新幹線がいいですよね?ネットで見たのですが一体どれが一番いいのかわかりません。快速エアポート成田、成田エクスプレス、スカイライナー、JR、総武線、京成線とこれらはみな成田空港へ行くようですが全部異なる電車なのですか?この質問でお分かりのように全く何も知らないのでよろしくお願いします。尚成田から全日空の国際線に乗りますので降車駅も教えて下さい。どうかよろしくお願いします。

  • 成田空港~小田原へ行きたいのですがどこで切符を買う

    成田空港から小田原駅までの一番安いルートを見つけました。以下のような路線です。 成田空港→(京成本線特急)→日暮里→(JR山手線内回り)→新宿→(小田急小田原線・快速急行)→相模大野→(小田急小田原線・急行)→小田原 質問1.上記で新宿から小田原までの直行電車はないのでしょうか?何故わざわざ相模大野で乗り換えないといけないのでしょうか? ひょっとしてコレ、検索システムの不備からこうなったのでしょうか? 質問2.切符はどこからどこまで買えますか? 成田空港から小田原まで一枚の通し切符を買えますか? ご存知の方、宜しくお願いします。 総額が2110円と出ています。3回乗り換えで面倒なんですが、時間がたっぷりありますので・・・ あるいは、もっと簡単で安く行ける方法がありましたら教えて下さい。