• 締切済み

繰越金-繰入金を何と言いますか

繰越金 - 繰入金 を"年差" と言っていますが、  経理では何と呼ぶのでしょうか。 資本や負債に変化が無ければ、"事業所得" と同じ値になるので、  エクセル計算チェックの結果を  "年差 = 所得 ok" or "✖年差≠所得✖" と表示しています。

みんなの回答

  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.1

『繰入金』ある用途の予算に別の予算などを組み入れることです。 『繰越金』一定の期間(年度や月など)に余った予算を次年度や翌月に回す事  です。 強いて表すなら・・・『財源』ですかね

omi3_
質問者

お礼

早速ありがとうございます。

omi3_
質問者

補足

あらら、 前年度繰越金のことを繰入金と考えていました。 繰入金 → 前年度繰越金 に変えます。

関連するQ&A

  • 個人事業主初心者、翌年度の貸借対照表の繰り越しがわかりません。

    例   資産        負債、資本   現金  10万     借入金   200万  預金  100万     見払い金  80万  売掛金 200万   その他流動負債 70万  車両具 41万 事業主借   1万 事業主貸 500万     元入金   200万             青色所得  300万   計  851万     計    851万 *元入金は動かさないよう教わったのですが、繰越がわかりません。 よろしくお願いします。    東京都 板橋より

  • 減資をして繰越損失を処理できるのはなぜ?

    累積損失を抱えた企業が減資により繰越損失を処理したりしますが 何故このようなことができるのでしょうか? 例えば減資により資本金を10分の1にしたとして、その分繰越損失を圧縮したりしてますが、資本金とは会社設立時あるいはその後の増資により調達した資金であり、バランスシートに記載される資本金の額は、現実的にそこにそのお金があるわけじゃないですよね。 でも繰越損失は長年(あるいは急速な業績悪化で)積み重なった負債、いわば実際にそれだけのお金が必要なのにそこに無かったから損失として計上している実態のある損ですよね。 ではなぜ経理上の(単なる記録の?)資本金で実質的な損である繰越損失を処理できるのでしょうか? また、減資は株主に対して中立だそうですが、であるならば(その後の株価下落や減資をしなければならない経営状態はさておき)ある程度資本金のある企業が繰越損失を計上してしまった時は、減資により簡単に 財務体質を向上できるように思われますが、実際にはそう簡単にはできるもんじゃないですよね。 それは何故ですか? なぜ経営者は減資を簡単に実施できないのか? 基本、株主に対し中立で、減資後の財務基盤が飛躍的に改善されるのであれば株主を納得させることはそんなに難しいこと? 減資せずに多大な損失を抱えたまま長期間掛けて会社を再生に導くのも (配当を出せない、株価も上がらない)株主にとってデメリットのような気がします。最悪潰れますし。 なら、サッサと減資してその後近い将来良くなりそうなら、その方がいいと思うのですが・・・ 例えば下記の事例はどうですか? 純資産の部  資本金    6500億  資本準備金  4500億  利益余剰金 △7000億  株主資本合計 4000億 ど素人ですみません・・・、よく考えると7000億の負債を抱えてなんで倒産しなのかもよく分かりません。 損失を抱えたままの営業活動なんて???だし、借金で穴埋めしているのなら有利子負債のような気も・・・ 宜しくお願いします。

  • 昨年の繰越損失?は、どうやって繰越しますか?

    一昨年、個人事業を始め、100万円くらいの損失となりました。元入れが250万くらいでした。 昨年は、利益が多分200万くらいかと思います。(これからソフトで仕分けする予定ですが) 節税のため、一昨年の損失を、繰り越して(繰越ができるため)、できるだけ今年の利益を少なくしたい訳ですが、昨年の頭で、マイナス100万円は、どのような形で、どういう勘定項目で出してくればよいのでしょうか? 「繰越損失」か何か、分かりませんが、またそれは資産、負債、資本のどれに属する項目なのでしょうか? 簿記3級は持っていますが、結構忘れていると思います。 中途半端な知識で、ちょっと調べましたが、よくわかりません。税務署に電話したらよいのでしょうけど、こちらで教えていただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 貸借対照表の計算方法を教えてください

    大工をしている、個人事業主です。 貸借対照表(様式第十八号)を作成しています。 自分でエクセルを利用して計算をしているのですが、2枚目の『純資産の部』の各項目の計算方法が、毎年わからなくなってしまいます・・。 売上が赤字や黒字と 年毎に変動がありまして、符号が変わりわからなくなるような感を受けます。 また、言葉使いも難しく 苦労しています。 今実際に エクセル上では下記ような計算方法をしているのですが、あっていますでしょうか。 大工が本業で、経理は素人なのでご迷惑をかけますが、お分かりになる方 ぜひ教えてください。 <純資産の部> 『期首資本金』=前年度の『純資産合計』 『事業主貸勘定』=『純資産合計』-『期首資本金』+『事業主利益』 『事業主利益』=『青色申告特別控除前の所得金額』 『純資産合計』=『資産合計』-『負債合計』 『負債純資産合計』=『負債合計』+『純資産合計』=『資産合計』 各々の『』内が負の金額でも、上記の計算方法であっていますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 期末残高繰越について(会計王3)

    会計王3を使っています。個人事業主です。今期が3期目です。2期目より会計王3を導入しました。 2期の期末残高は 流動資産 845,088   流動負債      0 固定資産 325,500   固定負債    0 事業主貸 880,000    事業主貸   684,330                 元入金       0                    控除前所得 1,366,258 上記で期末残高繰越処理をしたのですが期首残高の貸借合計が不一致ですと表示されます。(自動のはずなのに) 初期設定の勘定科目設定で調べてみると 元入金が1,170,588で合ってるはずなのに貸借合計が不一致と出ます。 -1170,588で入力し直すと合います。どうしてか分かりません。自動で繰越ができるんじゃないんでしょうか? なぜマイナスを付け直さなければいけないんでしうか? どなたか教えてくださいよろしくお願いします。

  • 資本金の繰越額の計算方法

    2 年目の自営業者です。 去年初めて作成した決算書に間違いがあったらしく、今年 2 年目を作成していると数字が合わなくなってきました。 資本金 (元入) の繰越額の計算方法ですが、去年は (期初の) 現金 + 預金 + 当期利益 - 事業主貸し で計算して矛盾なく決算できました。今年この繰越額を元に計算していくと数字が合わなくなってしまいます。 (期初の) 現金 + 預金 + 当期利益 - 事業主貸し + 事業主借り - 期末の建物価格 (事業主借りには期初の建物価格が含まれている) とすると数字はあっています。 このような計算方法でよろしいのでしょうか。あるいは別の方法があるのでしょうか。

  • 繰越償却超過額

    私は今、租税法を勉強しているのですが、いきなり壁にぶつかってしまいました。 繰越償却超過額というのが良く分かりません。 まず減価償却費の損金算入を行う際に、償却限度額を出さなくてはいけなくて、 償却限度額=期首帳簿価格×定率法償却率となっており、 テキストの説明では、税務上の帳簿価格を出す際に、 「繰越償却超過額がある場合の償却限度額の計算」では、 「税務上の期首帳簿価格=会計上の期首帳簿価格+繰越償却超過額」と 書いてあって説明が載っておりません。 そして、調べてみたのですが、 「償却超過額とは、減価償却資産について償却費として損金経理した金額のうち、その事業年度の所得金額の計算上損金の額に算入されなかった金額を いい、翌期の償却費として損金経理した金額に含まれます。」 と書いてあったのですが、これも分かるようで正直な所、分かりません。 何も考えずに足してもいいのですが、理解を出来ればしたいので、 何か例を上げて、分かりやすく繰越償却超過額の意味と足す理由を教えてくれませんか? 租税法があまり理解しておりませんので、質問も分かりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 事業主借の繰越の仕方

    青色申告で勘定科目の前期繰越の仕方を教えてください。Excel の簡易会計ソフトでやっています。 前期決算が 事業主借=500,000 事業主貸=100,000 青申前所得金額= -400,000 元入金、銀行口座、現金科目を使わず、という場合に、 Q1) 翌年度は 事業主借=400,000 を前期繰越として入力すればよいのでしょうか。 Q2) またこの場合、貸借バランスをとるために借方はどのような名目にしたら良いでしょうか。 繰越損失に相当するようなプリセット科目は無いのですが追加は可能です。 Q3) 今後、売上げ等の入金の際には、算入すべき借方科目は事業主貸でしょうか、それともQ2の借方科目でしょうか。 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 資本金の理解

    簿記の勉強をしています。 資本金について、よくわからなくなりました。 ○事業立ち上げ時、この資本金を使って、備品を買うことはあるのでしょうか?  仮にあるとしたら、このときの仕訳は、どのようになるのでしょうか?  (資本金以外の負債による資産はないとします) ○事業がそれなりに、進行して、収益もあり、費用もあるとして、  収益が費用より少なかったとします。赤ですが、この場合の、補填は、  結局、資本金を使うと思うのですが、どのように、仕訳で表現するのでしょうか? ○また、資産から負債を引いたら前期にくらべ、その額が小さくなっているはずですが、  資本金は、単なる、計算結果(資産ー負債)なのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 元入金が合いません

    お世話になります。不動産所得の青色申告書を作成中です。 元入金の本来の求め方である、 前年元入金-事業主貸+控除前所得+事業主借 の金額で計算すると、 資産の部と負債・資本の部が合いません。 しかし 資産の部の項目を足した額-負債の部を足した額 という差額で計算すると、 すべての数字が合います。 本来の求め方で求めると、約320万にもなりますが、 差額では、約23万にしかなりません。 何が間違っているのか、探せません。 このまま元入金を23万のまま提出したら、何か不都合が起きますか? 何を見直せば、良いのか のアドバイスもあれば、お願いします。