• ベストアンサー

卒業式に「仰げば尊し」は、必要無いですか?

TVで、最近は卒業式に「仰げば尊し」を歌わない学校が多いと聞いて、ビックリしました。 卒業生を送る歌としては、新しい歌でも良いと思いますが、恩師への感謝の歌が無いのはどうかと思います。 皆さんは、どうお考えですか? それと、思い出に残る卒業式のお話などありましたら、お聞かせください。 僕が高校の時は、「蛍の光」が無くて、代わりに校歌を歌い軽いショックを受け、感動もいまひとつでした。 それから数10年経って、母校が高校野球の甲子園で初勝利して、あの校歌が聞けると思ったら、TVからは聞いたことの無い新しい曲が流れました。 大きなショックでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kira_T
  • ベストアンサー率10% (21/204)
回答No.14

仰げば尊しは、私の中学校では1番と3番を卒業生が歌い、2番を在校生が歌ってました。 今でも実施されているかどうかは分かりませんが、これは絶対に続けてほしいものです。 従いまして、卒業式の時に「仰げば尊し」は必要であると思います。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 素晴らしい学校ですね。 2番を在校生が歌うというのは、非常に珍しいと思いますが、逆に変わってて良いですね。 これは、生徒も教師も卒業生も、自慢できますね。 今でも実施されてると良いですね。 <卒業式の時に「仰げば尊し」は必要であると思います。> こう言われると、先生も頑張らざるを得ないですね。 新しい歌ができても、この曲はこの形で、まず100年続けることを目指してほしいです。

その他の回答 (15)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.16

1。皆さんは、どうお考えですか?  僕が行った学校では「蛍の光」は歌いましたが「仰げば尊し」は歌いませんでした。 2。それと、思い出に残る卒業式のお話などありましたら、お聞かせください。  小学校は母と旅行中で欠席しました。大学は和服の女子学生の美しさに目を見張りました。留学先のガウンは六月なので暑く重いと思いました。  「仰げば尊し」を初めて歌ったのは、閉校になった母校の恩師を迎えて同窓会を温泉宿で催した時で、もう無い学校を偲んで初めて歌うのは感慨無量でした。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 「蛍の光」は世界的な歌なので、残りやすいのでしょうかね。 日本の名曲「仰げば尊し」も歌い継がれて欲しいと思うのですが。 女子大生の服装は、日本のほうが良かったですか。 アメリカの女子大生とまみえるのも良い経験でしたね。 母校の閉校は、寂しいですね。 同窓会で「仰げば尊し」を歌えてよかったですね。 誰がこの歌を歌おうと言ったんでしょう。 この歌が有ったので、感慨もひとしおだったんじゃないでしょうか。 温泉宿で催したのも良かったですね。 ありがとうございました。

  • naha1257
  • ベストアンサー率13% (62/460)
回答No.15

「旅立ちの日に」が出来たのが1991年の埼玉県秩父地区で 自分は東京都多摩地区で 小学校の卒業式が1995年3月 中学校の卒業式が1998年3月 高校の卒業式が2001年3月 なのでどこかで「旅立ちの日に」の方に移行していた可能性がある。 中学の卒業式は、 担任の指導の関係で とんでもない高校に飛ばされることが明かになって真っ青になっていた。 中学の卒業式の時、 これも埼玉県だが君が代問題で所沢高校が大荒れしていたよな。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11129/34638)
回答No.13

小中学校とも卒業したのは昭和の頃でしたが、リベラルな地域でもあったせいか、仰げば尊しも蛍の光も国歌も歌ったことがありません。 使われていたのは、「巣立ちの歌」ってやつですね。 https://youtu.be/QWuKqwxbBU4 だから巣立ちの歌は歌詞カード見れば今でも歌えますが、仰げば尊しって実は歌えません・笑。巣立ちの歌って皆さんご存知ないのですかね? 特に小中学校は非常にリベラルな校風で、中学のときは「生徒の腕時計の持ち込みを認めるかどうか」を全校集会で議論の上生徒会による全校生徒投票が行われ、否決されたというくらい自治の精神がありましたね。だから学区内一成績がいい学校で当時流行ったツッパリもほとんどおらず、私は担任の先生から「アンタ隣の中学ならもっといい成績がもらえる(当時は相対評価でした)のに可哀想ね」と同情されたほどです・笑。 小学生のときは両親のド体育会系のスキーに付き合わされて大晦日も午後9時就寝だったので紅白歌合戦を見たことがなく、そのため蛍の光も私個人にとっては「閉店ソング」です・笑。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リベラルな校風は「仰げば尊しも、蛍の光も、国歌も歌わない。」のですか。 当時、力を持ってた、日教組の影響でしょうかね。 自由で、自主性を重んじられることは良いことですね。 「巣立ちの歌」は初めて聴きましたが、良い歌ですね。 ただ歌詞が、あくまでも教師には感謝しないという精神が感じられますね。 「我々は、明るい未来に旅立つ。ではサラバ。」って感じです。 eroero4649さんは、文武両道の真面目で優秀な生徒だったんですね。

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/666)
回答No.12

卒業式に歌うのが必要か疑問です。 私の高校のの時は、工業高校の単一クラスで 3年一緒でしたが貧乏人の集まりで 奨学資金を受けていたのが8割いました。 卒業式の時の式次第を見てクラスで異論が出て 生徒会に出している役員を全員辞めさせ 謝恩会には出席しない、蛍の光は歌わない そう決めたため、私の年だけ両方ありませんでした。 クラスの担任には、クラス内で蛍の光を 歌いましたので、学校の教員全員に感謝している わけではないという考えでしたが。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高校の時は「蛍の光」も「仰げば尊し」も歌わなかったのですか。 式次第の何に異論が有ったのでしょうね。 「君が代」も入ってたのかもしれませんね。 「私の年だけ」寂しかったんじゃないでしょうか。 僕が中学3年の時は、卒業に関係なく、クラスで高校三年生を歌いました。 その時に、担任の先生がアコーデオンで伴奏してくれて、凄く盛り上がりました。 「蛍の光」だけでも、クラスで歌って良かったんじゃないでしょうか。 人生は、いろんな事を体験したほうが勝ちだと思います。

回答No.11

ミナさんよく教師への恨み妬み嫉みを覚えていますね 私は何も考えず歌っていました 私の時代(約30年前)、他校で仰げば尊しの代わりに谷村新司さんの昴を歌っている学校があると知り、違和感を感じました 言われてみれば恩に感謝する先生は1人もいませんね(笑)

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 <よく教師への恨み妬み嫉みを覚えていますね> 尾崎豊の歌を聴くと、同じような思いがしますね。 良い教師と巡り会えていない不幸のようなものも感じます。 幸か不幸か、僕も何も考えずに歌っていました。 それでも、卒業式の重々しさや緊張感は有りましたね。 谷村新司の昴を歌うのは、嫌ですね。 卒業式として、在校生が歌うのを聴くのも嫌です。 「仰げば尊し」の代わりにはなりませんね。 「言われてみれば恩に感謝する先生は1人もいませんね」 それでも、「仰げば尊し」を歌うことで、心を打たれ反省する教師もいるかもしれませんよ。 その時は「勝った」と思います。 ありがとうございます。

  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.10

5mm2さまこんばんは。雨音(あまね)です。 『仰げば尊し』は 小学生の時だけ歌いました。 でも歌詞が難しかったのでよくわかんないまま、なんとなく歌ってました。 中学と高校の時には、『仰げば尊し』そのものがなかったです。 高校生になって 古文を授業でやるようになって、あの歌詞の意味が分かるようになりました。 思い出に残る卒業式は高校2年生の時の、かなぁ。 その頃生徒会をやっていたのですが、式の途中で送辞を読むことになりました。 先生から『くれぐれもスカートは短くしないでね』と言われていたので、普段は膝から20センチ上だったのを、膝が隠れるくらいまで下げました。 で、その時が来て ステージに上がろうとしたとき。みんなが見ている前で、ステージに上がる階段のとこで派手にすっころんでしまい。 転んだはずみに内容も忘れちゃいまして。 しかも『送辞』と言わなくちゃいけないのに、『答辞』と言っちゃいまして。 ・・・あれは今でもはっきり覚えています(*v.v)。。。 ちなみに、すっころんだときにスカートがめくれたとかめくれないとか。 3年の先輩が言ってました。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは、雨音さん。 あれ、「の」は何処へ行ったの。 <『仰げば尊し』は 小学生の時だけ歌いました。> 今となっては、いい経験ですね。 代わりに、何という曲を歌ったんでしょう。 高校で歌の意味が分かったということは、中学校では歌の意味が分からず中止した可能性も有りますね。 「思い出に残る卒業式は高校2年生の時」 ビデオが残ってたら、お宝ものですね。 一寸恥ずかしかったかも知れませんが、送辞を読むとは大したものですね。 在校生代表でしょう。 スカートがめくれたかどうかなんか、どうでも良い事です。 怪我をしなくて、パンツをはいてたら大丈夫です(笑)。 そういえば小学校の時、一度だけ「右総代」というのをした事が有ります。 スカートは短くしないほうが、痴漢されなくて良いですよ。 ありがとうございました。

  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.9

5mm2さん、こんばんは。 今夜も眠れず起きています(笑) 私は小学校、中学校ともに大嫌いでした。 特に小学校では暴力教師が居たので・・・。 上級生に親しい子も居なかったし、「蛍の光」「仰げば尊し」は無理やり歌わされてる感がありました。 でも、何十年も経った今になって、あの曲が懐かしく、もう唄うことは出来ない(唄う機会はない)んだなと思うと寂しいです。 蛍の光は今でもお店の閉店前などにかかるので珍しくないし在校生の間中は唄うものですが、仰げば尊しはなかなか曲として唄いがいのあるメロディーなのに自分の卒業の時しか唄えなかったわけですから。 それより、歌を唄うときはもちろん校長や来賓のスピーチ中などずっと立っているのが、貧血・低血圧だった私には辛く、本番でまずいなと思いながらも途中でひとり座った記憶があります。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 今日も寝不足ですか、お身体を大事に。 小中学校の時は、悲惨だったみたいですね。 本当に、先生の影響は大きいですね。 僕は小学校は野球をしに行ってたようなもので、朝、昼、放課後と野球三昧でした。 中学は好きな子ができて、夏休みも終わるのが待ちきれないくらいでした。 嫌いな曲が、時がたち好きになるなんて不思議ですよね。 「懐かしさ」というフリカケが、味わいを増すのでしょうね。 僕の「蛍の光」は、ダンスホールとパチンコ屋の閉店ソングでした(笑)。 名曲「仰げば尊し」は、本当に聞くことも歌うことも、無くなりましたね。 kameさんが、昭和歌謡バスが流行ってると言ってたので、オジサン、オバサンがそこで歌ってるかも知れませんね。 長いこと立っての式は、辛いですね。 倒れる前に、「途中でひとり座った」のは良かったですね。 強い日差しの中の朝礼で、僕の前の柔道部のでかい体の男がぶっ倒れたのにはビックリしました。 何か改善するほうが良いですね。 窓から、小学校のサクラが見えます。 そろそろ入学式ですね。 ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.8

個人的には、小、中、高校とも卒業時の担任にちっとも感謝していなかったばかりか恨みすら抱いていたくらいなので、この歌の歌詞には賛同できません。大体教師の側から「恩師に感謝する歌」を歌わせるなんておかしいと思います。卒業生が自主的に卒業式を企画して歌うというなら別ですが、そんな学校は聞いたことが無いです。 題名は知らないのですが、 「喜びを歌いましょう めでたき今日を祝いましょう 6年の業をなし終えて めでたく今日巣立ちゆく 思い出を忘れずに 幸せあれいつまでも」 という歌が小学校の卒業式に使われましたが、この方がよほど好きです。その後耳にすることは無いですけど。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「喜びを歌いましょう めでたき今日を祝いましょう 6年の業をなし終えて めでたく今日巣立ちゆく 思い出を忘れずに 幸せあれいつまでも」 良い歌ですね、何という曲でしょう。 小6で、よく覚えていましたね、感心しました。 「歌は世につれ、世は歌につれ」と言われるので、良い思い出は、良い歌について記憶してることが多いですね。 いま、「仰げば尊し」や「蛍の光」の代わりに、新しい曲を歌ってる学校は、生徒会で決めてるのではないでしょうか。 それであれば先生も反対しないと思います。 それはそれで素晴らしいことだと思いますが、教師への感謝の気持ちを伝える何かを残しておくほうが、大人への旅立ちらしいと思います。

回答No.7

卒業式の記憶といえば、式当日ではあませんが、その数日前(だったかな) 小六の時です 私の世代ではまだ蛍の光が定番でした あるクラスメートが、蛍の光 窓の雪ってどういう意味?と教師に質問 教師は良い質問だと言わんばかりに得意気に 昔まだ電気がなかった時代、学生は夜も勉強するために蛍を捕まえてきてその蛍の光で読み書きしようとしたが、いまいち明るさが足りない そこで窓に雪を貼り付けて、蛍の光を雪に反射させて光を補って勉強した そんな苦労を乗り越えて勉学に勤しんだ様子を詞にした と それを聞いた私は、このバカ教師 こんなデタラメを児童に教えるんじゃないよ と、思いつつ 先生、蛍って雪が降る季節にもいるんですか? と質問したら ぐうの音も出ず無言でした

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小6にして、鋭いご指摘でしたね。 僕も、聞き逃すところでした。 今回御礼をするにあたり、もう一度再確認しました。 蛍の光は「貧乏で油が買えず、晋の車胤は蛍を集めてその光で読書をし、また、孫康は窓の雪明かりで勉強した」ということで、2人の出来事を一緒にした諺のようですね。 donkonshonnnakaさんの時にはまだ「蛍の光」が歌われてたようですが、これも無くなるかもしれませんね。 そして「仰げば尊し」の歌も、今のように話題になることも無くなるかもしれません。 「蛍の光」はスコットランド民謡で世界では残るかもしれませんが、日本の曲の「仰げば尊し」は、どこかで残って欲しいと思います。

noname#244657
noname#244657
回答No.6

こんばんは^^ 好きな先生は何名様かいましたので、『仰げば尊し』に異存はないのですけれど、これから巣立ってゆく若者たちへのエールとして、こんな歌でもよいと思います。 アンジェラ・アキ 『手紙~拝啓 十五の君へ~』 https://www.youtube.com/watch?v=erGCAu_hFqM 卒業式の思い出 高校の卒業式で、皆から恐れられていたおばあちゃん先生にご挨拶にゆきましたら、先生は涙ぐんで喜んでくださいました。 厳しい先生でしたし、なにかといえばMJ!皆に見本をみせろ!と無理難題をふっかけるやっかいな先生でしたけれど、私は好きでした。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 『仰げば尊し』の賛同ありがとうございます。 異論のある人もいると思いますが、何事もありがとうと言って、言われるほうも言うほうも、悪い気はしないと思います。 「手紙~拝啓 十五の君へ~」は、あまり好きじゃないですね。 僕は昔から、落ち込むほどの悩みが無くて、人生を楽しく前向きに生きていました。 そんな中でこの歌を歌うのは、何かしっくりきませんね。 映画「愛と青春の旅立ち」のように、全員で帽子を空高く放り上げるくらいのハッピーさが好きです。 歌詞も誰が誰に言ってるのか、分かりずらかったです。 15歳の少年が自分の悩みを、15歳の自分の考えで自己解決しいているのでしょうか。 その割には複雑ですね。 僕が好きでよく聴いてたのは、「空に星があるように」や「岬めぐり」のような曲です。 人並みに悩みは有るけど、夢と余裕も有ります。 <卒業式の思い出> 良いことをしましたね。 先生も、悩みや不安は有るのでしょうね。 メアリーさんが来てくれた事で、ホッとして本当に嬉しかったんでしょう。 「無理難題」は、誰にでも言いませんよ。 お笑い芸人では、MCに振って貰って「おいしい」ということでしょう。 学園物の映画では「いつも心に太陽を」が好きで、何度か見ました。 主題歌もいい曲で「To Sir With Love」が原題です。 Sir は、勿論先生で、シドニーポアチエが演じていました。 https://youtu.be/nXaEf4ktpPA?t=62(映画「いつも心に太陽を」) https://youtu.be/yTapoA5RQyo?t=17(主題歌To Sir With Love)

関連するQ&A