• ベストアンサー

卒業式に「仰げば尊し」は、必要無いですか?

TVで、最近は卒業式に「仰げば尊し」を歌わない学校が多いと聞いて、ビックリしました。 卒業生を送る歌としては、新しい歌でも良いと思いますが、恩師への感謝の歌が無いのはどうかと思います。 皆さんは、どうお考えですか? それと、思い出に残る卒業式のお話などありましたら、お聞かせください。 僕が高校の時は、「蛍の光」が無くて、代わりに校歌を歌い軽いショックを受け、感動もいまひとつでした。 それから数10年経って、母校が高校野球の甲子園で初勝利して、あの校歌が聞けると思ったら、TVからは聞いたことの無い新しい曲が流れました。 大きなショックでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kira_T
  • ベストアンサー率10% (21/201)
回答No.14

仰げば尊しは、私の中学校では1番と3番を卒業生が歌い、2番を在校生が歌ってました。 今でも実施されているかどうかは分かりませんが、これは絶対に続けてほしいものです。 従いまして、卒業式の時に「仰げば尊し」は必要であると思います。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 素晴らしい学校ですね。 2番を在校生が歌うというのは、非常に珍しいと思いますが、逆に変わってて良いですね。 これは、生徒も教師も卒業生も、自慢できますね。 今でも実施されてると良いですね。 <卒業式の時に「仰げば尊し」は必要であると思います。> こう言われると、先生も頑張らざるを得ないですね。 新しい歌ができても、この曲はこの形で、まず100年続けることを目指してほしいです。

その他の回答 (15)

  • honkidasu
  • ベストアンサー率43% (42/96)
回答No.5

小中高とどの学校でも歌いませんでした。 ※私が歌うのを拒否したのではなく、卒業式で使われなかった よく君が代が問題になりますが、イマイチ歌詞の内容のわからない 君が代よりも仰げば尊しの方が先生への感謝を強要していて問題のような 気もしますね(笑) 色々揉めたりした生徒は「何がわが師の恩だよ」と内心思っているかもしれませんね。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 卒業生を送る歌は、生徒会で生徒が決めてるのだと思います。 そこへ教師への感謝の歌も歌へとは、教師は言えないでしょう。 そんな教師の気持ちや立場を、生徒が少し考えられたらなとは思います。 高校の社会見学で、バス一台に生徒と教師が乗り、途中カラオケ大会になって、マイクを回しながらみんな楽しく歌った事が有ります。 最後の方で誰かが「先生にも一応回そうか」ということでマイクをまわすと、歌いだしたのがクラスの学校生活を題材にした替え歌で、なかなか面白い内容でした。 事前に、あれだけのものを考えて用意してたのだと感心すると同時に、「あの時マイクをまわさなかったら」と少し怖い気がしました。 人生いろいろ、人の思いも色々ですね。 ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.4

学校がつまらないとか、行きたくないとかの原因は学校であり先生と思っている(あるいは勘違い・見当違いしている)生徒は、卒業式さえ行きたくないという感覚に溢れているので、そういう中で「先生の恩」だとか「学校への感慨」など微塵も感じていないのでしょう。 そういう集団が集まる卒業式で流したら、「仰げば尊し」はブラックユーモアです。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうでしょうか。 それだと少し寂しいですね。 卒業生を送りだすのは、在校生だけでしょうか。 教師はただ見てるだけという事は無いと思いますね。 教師にも子供がいますからね。

回答No.3

時代錯誤も甚だしいあんな歌 誰が今時歌いますか 単に市区町村の公僕に過ぎない教職員は、師でもないし恩もありませんし

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに古い歌ですね。 教師もろくなのがいなくて、残念でしたね。 そんな学校も有るんですね。

回答No.2

なぜ先生に感謝するのですか?給料もらって仕事として教えているだけですよね?学習塾にも先生がいますが塾に卒業式はないし、仰げば尊しも歌いませんよね?同じ先生なのに、同じ勉強をする場なのに、この違いは何ですか?これを考えるとそもそも卒業式って何?となると思います。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無理に感謝する必要は無いですね。 先生も、強要はしないでしょう。 塾も一緒でしょう。 「そもそも卒業式って何」と考えるのも良いかもしれませんね。 「誰のための物? どうしてするの?」とか。 必要なければ、止めればいいでしょう。 人に強要されてするのではなく、自分の考えで行動することが大切ですね。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

色々な考え方がありますから。 たとえば、 歌う意味がわからん。教師は生徒の教育をするのは「仕事」だからであって 「食う」ために必要だったから。と考える人。 いや、【それ以上のものを受け取りました。「恩」があります】という歌 なんですけど。というのは気に入らないという人ですね。 それからそういう歌は生徒から「歌わせてほしい」という意見が出て 式次第に入れるものであって学校が率先して式次第に入れるのは おかしくないですか? 生徒はその時はそこまで「恩」を感じていないもの。 進学や就職のこと、友達と離れることで頭がいっぱいですから。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕らの時代は、何も考えずに言われたようにやってましたね。 そういう時代でしたから。 自分たちで時代に合った好きな歌に変えるのも良いし、一曲ぐらい200年歌い続けるのも面白いと思います。 <進学や就職のこと、友達と離れることで頭がいっぱいですから。> そうなんでしょうね。 異性と別れる事とかのほうが、気にかかるでしょうね。 まだ子供なんだから。 多少、父兄や教師の一部から、何かしらアドバイスくらいはしても良いとは思うのですが。

関連するQ&A