- ベストアンサー
- すぐに回答を!
基礎体温について
私の月経周期はだいたい30、31日周期です。 基礎体温を最近つけているのですが低温期20日・高温期は8日で終わって しまいました。今回は前回の体温と違い高温期の温度が高く高温期に入ってから 腹痛があったり、体が熱く感じられたりしました。 生理予定日まで後3日です。早く子供が欲しいのですがこのような基礎体温で 妊娠可能でしょうか?毎日不安です。
- mayuki
- お礼率26% (4/15)
- 回答数3
- 閲覧数67
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- amida3
- ベストアンサー率58% (448/771)
基礎体温を測り始めてどの位たちますか?今までの体温表はどうだったのでしょうか? 誰もがきれいな2相性の体温表になるとは限りません。(体調にもよります。)かなりがたがたのグラフでも遠目で見て2相性になっていることもあります。もう少し測定を続けてはいかがでしょう。 それに「こんな基礎体温で妊娠できるの?」という人も妊娠することも多々あります。 ただ、ご心配の通り、低温期と高温期があっても、高温期が短い場合は、黄体ホルモンの分泌が少ないと考えられます。排卵後に高温期となるのは、卵巣に形成された黄体から出される黄体ホルモン(プロゲステロン)の影響です。従って、高温期が短い場合は、この黄体の働きが悪いということが考えられます。病名でいうと「黄体機能不全」といわれるものです。 黄体機能不全と診断された場合、HCGという注射を高温期に行い、黄体ホルモン剤を投与することにより、正常な状態へと持っていきます。 高温期は、通常2週間前後ですが、毎回短く9日未満の場合は、不妊の原因になることもありますので、産婦人科に相談してください。 毎日不安とのことですが、余計なストレスもホルモンや月経に影響しますから、しっかり検査して、医師の指示に従うべきと思います。
関連するQ&A
- 月経周期と基礎体温
月経周期と基礎体温について疑問がいっぱいです。どなたか教えていただけませんか? 月経周期はよく28日を基本的に考えられているようですが、基礎体温では低温期14日・高温期14日と聞いたのですが・・・月経周期が28日以上の場合、基礎体温では低温期と高温期どちらが長いんですか? いまいち、低温期と高温期の境がわかりませんし、たぶん高温期らしい時期にガクンと1日だけ下がったりと・・・ 基礎体温をとるには4時間以上の睡眠といいますが、へんな時間に起きてしまって眠れなくなってしまった(布団でごろごろ)や、夜中にトイレ行った。などの場合は測定値としていいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- 基礎体温表に書く月経周期について
基礎体温表をつけることにしたのですがよくわからなくて質問させてもらいます。よろしくお願いします。 月経周期は生理が始まった日を1とするとのことですが、書き方がよくわかりません‼ 前回生理日が1月23日~31日まで長々とあり、基礎体温表は明日2月4日から初めて付けるのですが、この場合明日の月経周期の欄には13と書くで間違いありませんか? 質問の内容までよくわからなくなってしまいましたが、分かりやすく教えていただけるとありがたいです‼
- 締切済み
- 婦人科・女性の病気
- 基礎体温の山
こんにちは。 最近基礎体温を計り始めたのですが、よく基礎体温のグラフの山は低温期の低い山と高温期の高い山に生理から次の生理までの期間が分かれると聞きます。 ですが、今、わたしのグラフは低温期の低い山しか描かれていません。 もう月経周期はもう29日に入っているのに。 生理から次の生理が起きるまでの間に一度も高温期がないということもあるんでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
その他の回答 (2)
- 回答No.2

高温期は11~15日くらい続くのが本当です。 低温期20日+高温期8日では「30日くらいの周期」と計算が合いませんが(笑)、 それにしてもちょっと8日では短いような気がしますね。 高温期が短いと、せっかくの受精卵があってもうまく着床できない可能性があります。 私も黄体ホルモンが少なくて高温期が2週間安定しない体質だったのですが、そのような方の場合、 排卵日の性交渉の後、生理予定日頃まで「高温期を保つ」という黄体ホルモンの注射を 数日おきにくりかえすことでうまく妊娠できる可能性が高いので、 「数周期基礎体温を測っても、やっぱり毎回高温期が10日以下」という場合には 婦人科へご相談下さい。 私もそれで子供を授かりましたよ。
- 回答No.1

不安なんですよねー。 分かります。 妊娠可能かどうかは産婦人科の先生でないと分かりません。 最近温度が高く・・・と書いてありますが気温のせいも あるかもしれませんね。 出来れば3周期つけてから産婦人科を訪れた方が良いと思います。 勇気要るけど、頑張って!!
関連するQ&A
- 基礎体温について
結婚してもうすぐ2年になる28歳の主婦です。 そろそろ子供が欲しいと思い、昨年の11月から基礎体温を測り始めました。周期によってグラフがまばらなのですが、ホルモンバランスが悪いのでしょうか?あと下の条件だとやはり妊娠しにくいのでしょうか? 1.月経周期が34日から42日くらい 2.平熱が低い?(36.1~36.2度くらい) 3.冷え性 4.基礎体温の高温期が短い?(10日くらい) ※平熱が低いせいか高温期の体温は36.5~36.7度です。 低温期から高温期に移る際、一気に体温が上昇せず、なだらかに上昇するのですが、こういうのは何か問題がありますか? グラフは、低温と高温に分かれているみたいなのですが・・・ 一度、産婦人科を受診してみようと思っていますが、その前に皆さんの意見を聞けたらと思い、投稿してみました。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 基礎体温がバラバラです…
月経は基本的に30日周期で来るのですが、数ヶ月に一度は大幅にずれてしまうことがあり、次の生理がいつ頃になるかを知るために、5ヶ月ほど前から基礎体温をつけています。 一応、高温相と低温相は分かれているように思います(低温相の筈なのに急に体温が上昇することもありますが)。 ただ、その期間が毎月毎月バラバラなのです。高温相が20日以上続くこともあったり、12日の時もあったり、低温相が長かったり…。今月も、予定ではそろそろ高温相に入っても良い頃なのですが、まだ低温相です。 将来的な面も考えて、このままで大丈夫なのか少々心配になっています。こういった場合、やはり診察を受けに行ったほうが良いでしょうか。たいしたことはないと気楽に考えて良いものでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 1子出産後の月経周期や基礎体温の変化について
2人目希望で先月から基礎体温をつけています。1人目を妊娠した際には月経周期はほぼ28日で、低温期14日、高温期14日で安定していました。体温も低温期は36.2~4、高温期は36.6~7くらいでした。 それが、出産後の今では月経周期は27~30日と幅を持つようになり、基礎体温はまだつけ始めたばかりではありますが、先月は低温期16日、高温期11日、今月も今日で低温期16日目です。体温も低温期で36.4~5、高温期は36.7~8で以前より少し高めになっていて、以前と変化していることが気になっています。 特に高温期が短くなってしまっていることが気になります。これは黄体機能不全ということもあるのではないかと心配に思っています。 よく2人目不妊と言う話も聞くので余計不安に感じています。 同じように、1人目出産以降、月経周期や基礎体温に変化があったなど体験談をお聞かせていただけないでしょうか?またその様な中でも無事に2人目、3人目を妊娠出産した経験などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 基礎体温について教えて下さい。
まだ基礎体温をつけ始めて40日なのですが、私の体温はガタガタなのでどこからが高温期で低温期なのか分かりません。 生理周期はだいたい29日周期で、前回の生理が22日~29日で、基礎体温は ここ2週間の体温は36.21、36.68、36.41、36.18、36.25、36.79、36.64、36.26、36.69、36.48、36.67、36.12、36.46、36.86です。 生理予定日は20日でした。 生理痛のような下腹部痛が予定日から続いてますが、生理がきません。 彼との行為は7日、8日、9日で中には出していませんがゴムはつけていません。 生理予定日に36.12まで体温が下がったので生理がくると思ってたのですが、また少しずつ上がりぎみなのと、でも体温が上がったり下がったりなのでどこが高温期なのかなどが全く分かりません。 生理前症候群があっても妊娠した方はたくさんいるので、もしかしたらと期待しつつも、中に出してないのでかなり確率は低いだろうな。今まで何年も膣外射精で妊娠した事がないので、ありえるのかなぁと思いつつも気になります。 妊娠の可能性はありえますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 基礎体温がバラバラ・・・・
妊娠希望主婦です。 今年に入ったくらいから、赤ちゃんを考えだしました。基礎体温は結婚してからずっとつけてますので、大体のパターンはわかります。 1月2月は仕事も忙しく精神的ストレスも多かったので、周期が長く38日でした。 4月5月は仕事も落ち着き、大体30日周期で、通常に戻りました。 これまでは周期が長くても低温と高温の2層に分かれていたのですが、今月はバラバラなのです。前回の生理が5/15から始まりましたので、30日周期でいくと、もうとっくに排卵は終わっていると思うのですが、一日おきくらいに低温、高温、と出るのでいつ排卵なのか(だったのか)、いまだにつかめずにいます。 低温、高温が入り混じる、というのは、無排卵月経ということもありえるのでしょうか?今まで、このようなことがなかったので、心配です。 低温期にたまに高温期のような体温が混ざるのは可能性として、十分ありえると思うのですが、高温期に低温期のような体温が混ざる、というのは、ありえるのでしょうか? 今までの私の基礎体温からは高温期に入って、低温期のような体温になったことはほとんどなかったのです。(生理日には低温に戻りますが) ちなみに低温と高温が入り混じってる間はまだ排卵してない可能性が高いですか? 人それぞれなのはわかってますが、アドバイスください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 基礎体温が低温期のままです
ベビ~カムで、チャレンジ2周期目です(^^) 基礎体温をつけ始めたのが、1周期目のちょっと前からなので、まだまだデータ不足?なのですが、 (本来は数ヶ月つけてみないとハッキリとは分からないと聞きますが) 前回はガタガタグラフではあるものの、最終的にグラフで見て確実に低温期と高温期に分かれていました。 ところが、今回は前回で言えば確実にもう高温期に入っているであろう時期なのに、 (排卵は、今回はグラフがガタガタで「ガクっと下がった日」というのがいまいちはっきりしません) 一向に体温が上がらず、ちょっと心配になっています。 体温は微妙に高温期っぽい体温になった日もありましたが、殆ど低温期の体温です。 (測る時間はだいたい毎日同じ時間に測っています) これは「排卵がなかった」のか、またまた「これから排卵」なのか、 それとも、ストレス(今は仕事が忙しくけっこうストレスがあるので)で、体温が上がらない?等など なのでしょうか。排卵がなかったら高温期にはならないのですよね? こういう場合もあるのでしょうか。ご存知の方、教えてください。 ちなみに、月経周期は30日で今までほぼ確実であまり大きくズレルということは殆どありません。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 基礎体温をつけ始めようと・・・
最近予備校やバイトでいろいろ忙しかったんですが気づいたら二ヶ月生理が来ていませんでした。そこで、基礎体温表をつけようと思いました。基礎体温をつけているともう直ぐ月経が近いと分かるものですか?月経があるときは体温表にはどう現れるんですか?低温相ですか?高温相ですか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- 基礎体温
基礎体温をつけています。今月24日目となりましたが、低温層のままです。ふだんは月経周期に多少のばらつきはあるものの、30日周期の二相性で毎月きています。これは排卵をしていないのでしょうか?(2年前に一度、月経が遅れホルモン注射をしたことはありました。)昨年末に結婚して環境が変わったことも原因でしょうか?アドバイスおねがいします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)