• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:板厚1ミリの真鍮材のカス上がりについて)

真鍮材のカス上がりについて

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ミ0ミならアンギュラボタンダイという製品があったと思います。 バリがうるさいのならちょっと無理ですかね? SPCC 0,8で使ったことがありますが、バリは気になりませんでした。 これも客先しだいでしょうか。 ちょっと気になるのが、プレス回転数早すぎませんか? 早いと勢いで浮いてくる場合があります。

noname#230358
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 現在アンギュラボタンダイを使っております。バリは気にならないです。 プレスの回転数を少し落として生産してみます。 その影響もありそうですね、貴重なご意見ありがとうござます。

関連するQ&A

  • アルミのタレパン加工時のカス上がりについて

    従来よりアルミ板材をタレパン加工しておりますが、金型の焼きつきによる影響や表面キズ防止の為のビニ-ルシ-トの影響等でなかなかカス上がりが減少しません。金型パンチへカスプッシュを取り付けたりダイの内側にキズを入れたり等の対策をしていますが、それ以外に何か良い方法があったら教えてください。

  • パンチはダイの中へ入りすぎると良くないか

    金型をセットするときに 新聞をひいて 抜いて新聞用紙がカットされているかをみて ストローロークをセットしています。 この時に新聞用紙はとても薄いので、パンチは下死点でダイ上面よりわずか に入り込んでいると思います。0.1とか0.2とかわずかに で、 パンチですが、ダイにたとえば3.6ミリとか4ミリとか 入りすぎているといいことはないのでしょうか? イメージですが、下死点で振動があるとすると、ダイの中にパンチが入り込んだ状態で、振動すると、パンチとダイが当たって痛むので、 基本3ミリや4ミリパンチ刃先がダイに入り込むように セットすることはよくない事なのでしょうか? カス上がりを抑えるためにダイへパンチを深く入れる場合は どのくらいで十分なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • φ0.4抜きカス詰まり

    プレスで、φ0.4の穴抜きがある製品が2品種あるのですが、双方とも抜きカス詰まりによるパンチ破損が頻発し困っています。何かよい対策はないでしょうか? 1品種は、加工材種がC2680(真鍮)T=0.15?で、パンチ、ダイはSKH51を使用。もう1品種は 加工材種がSK5 T=0.1?で、パンチ、ダイとも超硬を使用しています。ダイはボタンダイを使用しており、現状、切刃部は1?ほどで、残りは  φ2.0になっております。このφ2.0の中に抜きカスがぎっしり詰まった状態になってしまいます。

  • カス浮き

    φ16のパンチで、穴抜き型を設計したのですが、カス浮きで困っています。 (SPH440 t=3.2 Cr=10%) 原因は真空状態による油着だと思うのですが... ジェクターピンをつけましたが、まだ浮くことがあります。油着による吸引力はどの位なのでしょうか? ダイ刃先はストレートです。ダイにダイヤモンド等で 溝を付けるのはバリの心配があるので他の手段で検討しています。

  • メンテナンスサイクルの向上について

    プレス金型のメンテナンスサイクル(刃先)の向上について アドバイスお願いします。 現在、板厚0.5?の特殊合金HRA73.3にΦ0.8?の打抜き加工を 行っております。 このΦ0.8+0 -0.03?が製品となります。製品ダレ公差、0.05?MAX パンチとダイのクリアランスも狭くしているため 7,000ショットでの刃先研磨が必要となっております。 パンチ・ダイの刃先の材質は、超硬HRA89です。 メンテサイクルを長くさせたく考えておりますので、材質や技術面など ご教授お願い致します。

  • パンチ破損して困っています。

    材料は板厚1.0 SK5 硬度40~43HRC 回転150SPM 丸パンチの刃先直径4 胴体部径6のパンチの刃先部が材料に食いついて破損して困っています。あとスクラップ上がりが発生しています。 パンチとガイドのクリアランス+0.005 ダイとパンチのクリアランスは+0.05です。 ダイの平行部は2.0 テーパーは1度つけています。 パンチは市販品の超硬(V30)のエアー穴付パンチを使用しエアーも使っています。 SK5の材料を打ち抜いた事がある方、情報をお持ちの方がおられましたら 情報を下さい。 未熟者で申し訳ありませんがなにか良いアドバイスがあればご教授願います。

  • パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度につ…

    パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度について 通常弊社ではステンの1mm~3mmの板厚の被加工材を抜く金型を製作することが多いのですが、今回0.1mm~0.3mmの薄物をプレスする金型を製作しております。 そこで皆様にアドバイスを頂きたいのですが、 順送金型(丸穴→異形状穴→外形抜落し) 構成要素:ダイセット(上型)・バッキング・パンチプレート・パンチ類・ダイ・ダイバッキング・ダイセット(下型) ポスト:4本ポスト ダイの大きさ:500×250mm 被加工材:SUS304 板厚0.1mm クリアランス:7%(片側) を加工する金型を製作するとして 【1】どのプレートを平面研磨しますか?   (弊社では通常ダイのみを平面研磨し、他のプレートは上下面ロータリー研磨がかかっているものを使用しております) 【2】パンチ・パンチプレート・ダイのワイヤーカット加工回数は何回ですか?   (弊社では4回加工をしております) 【3】全てのプレート(ストリッパーを除く)に対して、ワイヤーカットあるいはフライス加工でノック穴を加工して、単純に組み立てて行くだけでパンチとダイのクリアランスは均等になりますか?   (弊社では無理です。ワイヤーカット加工時の各プレートの倒れが累積し、単純に組んでいっただけでは型かじりの状態になります。 【4】上記の質問にてクリアランスが均等にならなかった場合、パンチを側面から“ど突いて”パンチを寄せ、クリアランスが均等になるように調整しますか? それとも、各プレートを測定し、不具合のあるものを再製作しますか?   (弊社では、上型と下型をひっくり返して、パンチ刃先がダイの切れ刃面にちょっと入る状態にし、光をあててクリアランスを確認し、パンチを側面からど突くことによって適正なクリアランスに調整した後、パンチプレートの裏面を平面研磨しております)    以上、皆様の“常識”を教えて頂けると幸いです。 すいません・・・題名を間違えました。 正しくは「プレス金型のプレート加工と型合わせの方法」です。

  • 分断型カス上がり対策について

    現在、分断金型にてカス上がりが頻発しており、困っております。分断している物が極細のピン形状という事もあり、金型側で対策を打てども一向によくなる気配がありません。 分断プレス側で今後対策を打っていくことになるのですが、分断カスを吸引する方法は正しい方法なのでしょうか? パンチが分断した時点では、金型内は密封されると思います。吸引しても落下するまでには至らないような気がしています。 どなたか、簡単に教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • カス上り

    加工材厚0.8mmの銅材なんですが、カス上りに対して何か有効な方法はありませんか?加工幅は縦11.21mm横1.295mmの単純形状です。 現在のところ、クロスワイヤー・放電皮膜などバリが出るものは使えません。 試したもの______ パンチの突っ込み量増し・・・・・× パンチのシャー取り・・・・・×(バリが出る) ダイのクリアランスを狭くした・・・・・○ 上記以外に手軽な有効策があればご指導のほどお願いいたします。

  • 内径と外径のクリアランス

    当方今までDC金型の設計を専門で行っていましたが、突如プレスも金型だろと言われ、プレス金型の設計をする事になりました。 が、知識が何も有りません。 それでお伺いしたいのですが、順送型で内径と外径のパンチとダイのクリアランスは、両方ともダイを基準として、パンチに板厚x57%(SK3)のクリアランスを付ければいいのでしょうか。 良いアドバイス等をお願いします。