機器の名称についてのご意見を募集!

このQ&Aのポイント
  • 機器の名称について皆様のご意見を聞きたく投稿します。スピードコントローラと逆止弁付流量調節弁、一般的にどちらが使われているのでしょうか?業界によっても異なるかもしれませんね。
  • 私の経験では、スピードコントローラはエア関係の機器と組み合わせて使用し、逆止弁付流量調節弁は油圧関係の機器と組み合わせて使用しています。みなさんはどのように使い分けているのでしょうか?
  • みなさんのご意見をお聞きしたいです。どちらの機器の名称がより適切だと思いますか?ご協力お願いします!
回答を見る
  • ベストアンサー

機器名称について

機器の名称について皆様のご意見を聞きたく投稿します。 スピードコントローラ 逆止弁付流量調節弁 統一したいのですが、一般的にどちらが使われているのでしょうか? また、業界によっても変わってくるのでしょうか? エアシリンダとの組合せの時はスピードコントローラのみ使ってきました。 油圧も使う業界にきたら逆止弁付流量調節弁ではないか?と言われました。 どちらも正しいと思いますが、今の私のイメージでは・・・ スピードコントローラ エア関係 逆止弁付流量調節弁 油圧関係 で、使い分けているのかな?と思います。 みなさんのご意見お願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

迷ったときはオオヤケに伺いをたてる。   JIS B0142 油圧・空気圧システム及び機器-用語   http://kikakurui.com/b0/B0142-2011-01.html ■4509 速度制御弁      スピード、、、スピコンは無し   <空気圧>   可変絞り弁とチェック弁とを一体に構成し,シリンダなどの速度を流量で制御する弁 ■4602 チェック弁,逆止め弁   (共通)   一方向だけに流体の流れを許し,反対方向の流れを阻止するバルブ ■4505 流量調整弁   <油圧>   入口圧力又は背圧の変化に関係なく,流量を所定の値に保持することができる圧力補償機能   をもつ流量制御弁 (共通の)流量制御弁の一種であるという書き方  → 逆止め弁付流量調整弁 ? >回答(1)さんに1票です。 ワタクシはガチャ(点数)には全く関心無いが なりすまし本人からそう言われたお方は却って迷惑では?   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275939&event=QE0004

noname#230358
質問者

お礼

なるほど・・・ みなさんの意見ありがとうございます。 再度検討してみます。 ※そのような意味ではない気がしますが・・・ 十人十色ですかね・・・

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(1)さんに1票です。 小生のイメージでは、 エア関係;スピードコントローラ  なら、 油圧関係;スロットルバルブ(絞り弁)   となり、絞り弁のイメージです。 そして、 油圧関係;逆止弁付流量調節弁  なら、 エア関係;メーターイン用又はメーターアウト用スピードコントローラ  とかとなります。      (逆止弁付の意味を付加、逆止弁付を別の意味にする場合もある) なので、そのようなイメージと捉えます。

noname#230358
質問者

お礼

なるほど・・・ みなさんの意見ありがとうございます。 再度検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

確かに油圧回路ではスピコンという言葉は耳にしませんね。 スロットルバルブ(絞り弁)の方が一般的のようです。 https://www.nachi-fujikoshi.co.jp/web/9902/pdf/9902-8_f-009.pdf

noname#230358
質問者

お礼

なるほど・・・ みなさんの意見ありがとうございます。 再度検討してみます。

関連するQ&A

  • 流量と空気消費量

    流量と空気消費量とは同じ意味でとらえていいのでしょうか? 流速を求めたいのですが、断面積はわかっているのですが、流量がわからないと流速を求めることができません。 空気消費量は計算できます。 空気消費量・・・消費量だから流れる「量」??という解釈でいいのかどうかわかりません・・・ ご回答ありがとうございます! 何が知りたいのか・・・というと、エアシリンダの最大開閉速度を知りたいのです。 電磁弁、スピードコントローラーを取り付けた状態での最大開閉速度です。 分かっていることはピストン径、ストローク、圧力、配管径・・・ 配管の長さによっても変わってきますし、電磁弁の種類、その他エア機器がとりつくことによっても変わってきます。 おおよその開閉速度がわかればいいのですが・・・ 調べていて消費量と流量でつまずいてしまいました。 電磁弁にはCv値というものがありますが、この値も計算にいれなければなりませんよね。 調べれば調べるほどわからなくなっていきます・・・

  • チェック弁流量

     現在卒論で油圧回路のシミュレーションをしています。 回路の中にはチェック弁があり、どのようにしようか頭を悩ませています。  チェック弁にかかる圧力差と流量の関係を式で表せれば解決するのですが、調べてもどういった関係があるのかが分かりません。  詳しい方がおられましたら、教えていただけると助かります。

  • 条件に合う電磁弁もしくはメーカを探しています。

    以下の条件下を満たすような電磁弁もしくは販売しているメーカを探しています。 ・油圧回路構成  ノーマルクローズタイプ(添付画像参照) ・使用予定圧力  35MPa ・使用予定流量  400L/min以上 ・防爆仕様 大流量を流せるロジック弁も視野に入れているのですが防爆対応となると見つけられずに います。 皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 油圧、エアー回路について

    先日質問した回答よりホームページを閲覧しました。 (1)「シングルソレノイドは、ソレノイドに通電すると空気回路が切換わり、シリンダが作動する。 非通電になると、バルブはスプリングにより復帰し下の回路に戻り、よって停電などの場合、 シリンダは原位置に復帰する。」 上記の内容は、通電により電磁弁が開いてシリンダーの空気が排出される(機械に 接続している場合、それによって動く)、非通電では弁が閉まり空気がシリンダーに 供給されるということでしょうか? (2)動く油圧空気圧講座 http://www.ishinotec.com/lecture/html/circuit/index.html 基本的な回路の動作説明 これを見るとスイッチを入れて進むにするとエアがシリンダーに供給されると共に スピードコントローラー側よりエアが排出されています。 友人からスピードコントローラー側よりエアが排出されることは無いと聞いたのですが それは誤りでしょうか? 上記について教えて頂けると助かります。

  • 油圧シリンダの動作異常

    不具合がありまして皆さんの意見をきかせてください。 生産中に(全自動中)突然油圧シリンダが動作しなくなりました。 ー詳細ー ・電磁弁のサージランプがついているのに動作しなかった ・バルブを手動にて動作させようとしても動かず。 ・ヘッド側にフロコンを搭載している。(スピード絞りぎみ) 復旧方法 ・油圧配管(A・Bポート)を緩め少し油を漏れさせた。   初期動作時は、エアを噛み込んだような動きをしていたが、その後はまったく  なし。エアの残りかと思い再度エア抜きを試みたが、出なかった。 以上が不具合です。またシリンダには、ヘッド側とロッド側で温度差が生じておりその差約60℃です。 皆さんのご見解の程宜しくお願い致します。

  • 油圧シリンダの振動防止について。

    油圧シリンダの振動防止について質問です。 縦型取り付けの片ロッド型シリンダで、ロッドが下向きでロッドには荷重がついており、油圧回路はロッド側の出口に流量調整弁メータアウトにてシリンダを毎分300mm程度の速度で下降させているのですが、シリンダが下降時に振動するといった現象がおきています。 考えられたのは、 1、シリンダの速度が遅いための摺動抵抗が大きい。 2、エアーによるもの 3、機械的に荷重の摺動部の抵抗 などを考えていたのですが、色々と対策を試している時にメータアウトにて使用していた流量調整弁を少し絞ったところ振動がおさまりました。 しかし、なぜ流量調整弁を絞ることにより振動がおさえられたかの原理がわかりません。 メータアウトですので絞ってもロッド側の背圧はあまり変化はないはず、だとすれば下降速度を少し遅くするだけで振動がおさまったと考えれると思うのですが、なぜ振動がなくなったのでしょうか? 考えれる原理を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 設備の動力源について

    いつもお世話になっています。カテゴリーが間違っていたら申し訳ありません。お聞きしたい事があり、質問させていただきます。現在設備の異常処置について勉強しているのですが、『動力源を断つ』のところで、エアー圧はバルブを切れば残圧解放はわかるのですが、異常時でも、逆止弁で圧を保持している設備の油圧を開放する方法&なぜその方法を行うと残圧が解放されるのかを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 油圧配管内の圧力

    油圧シリンダーを単純に上下駆動させるのですが、中間停止が必要なので、チェック弁が取り付いています。3時間くらい稼動させた後、これを取り替えようとして、「方向弁+チェック弁+流量制御弁」が一体締結されているブロックのボルトを緩めたところ、すさまじく油が噴出してきましてた。稼動停止させてからすぐに緩めたのが良くなかったものと思います。しかし噴出してから再度締めて、そこから10分程度稼動してから再度緩めたのですが、その際は噴出しませんでした。同じような内圧状態かと思ったのですが、なぜこの違いが出たのでしょうか?油温は80℃くらいはあったかと思います。エア噛みなどの影響でしょうか?

  • 油圧回路の組み方

    油圧の回路を初めて組みますがわからないことがあるため質問させていただきます。    油圧ポンプ→配管→2ポートの電磁制御弁→ノズル という順番に接続し、油圧ポンプは常時ONで、信号が入った場合に制御弁が開き、ノズルから油が出るようにしたいと考えています。 制御弁が閉じている場合でもポンプはONのため、配管内の圧力が上昇し、モーターへ過電流が流れ破損するよいったことは起こるのでしょうか? 途中にリリーフ弁を接続しないといけないのでしょうか? モータの出力は0.1kWで流量は正確にはわからないのですが、5ℓ/m位になると思います。 皆様、ご回答ありがとうございます。 私、油圧回路を組むのは初めてでよくわかっていないのですが、 用途はmytec様がおっしゃっているようにクーラントを出すためです。 ボール盤でネジを切る時にかける程度ですので非常に低圧になるかと思います。

  • 比例リリーフ弁によるリモート圧力制御

    ご質問差し上げます。 当方、電気制御屋ですので、油圧関係は全くの素人です。 【内容】 焼成の圧力(油圧)制御の自動化が目的です。 現状、油圧ポンプ(70MPa max)に手動リリーフ弁が設置 されており、油圧計を見ながら手動で調整しているものを パソコンからのアナログ出力でリモート制御をしたいと思っています。 圧力範囲は1MPa~35MPaの制御範囲でコントロール したいのです。油圧ポンプの流量は0.35L/minとなっています。 油圧シリンダーは100kN、150mmストロークのものです。 現状の手動リリーフ弁に並列に比例弁を入れて制御しようと思います。 このような圧力範囲に見合う比例リリーフ弁をご教授頂きたく。 HPで検索し、輸入品(ボッシュ)はあったのですが、 納期が2ヶ月とかでした。短納期品を探しております。 宜しくご指導をお願い申し上げます。