機械座標についての原点復帰と加工の流れ

このQ&Aのポイント
  • 機械座標についての原点復帰と加工の流れについてまとめました。
  • 原点復帰の際には問題が発生することがあります。その原因について考えてみます。
  • 機械座標の正確な設定が重要です。問題の原因が機械的なものか、知識不足が原因かを考えてみましょう。
回答を見る
  • 締切済み

機械座標について

いつもお世話になります。 朝、機械を立ち上げる際、原点が狂うのは知ってますので、原点復帰はします。それから加工という流れにはなるかと思います。ある日、帰る際、自分は、G90 G53 X100.Y100.Z100.で原点復帰しやすいように帰りますが、通常、機械座標はXYZ全ての軸が100にならないといけませんよね?それが、X100.520 Y100.483 Z100.05とか狂ってました。それって機械的に問題?それとも自分の知識が問題でしょうか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

はじめまして。 貴殿の質問内容について確認したいことがあります。もし、マシニングセンターであれば、この機械は立て型ですか?横型でしょうか?LMガイド機械でしょうか?摺動面タイプでしょうか?いつごろの機械でしょうか? また、使用中の機械の原点が狂うとの事ですが、原点とは機械のゼロ点ですのでそれが狂うのであれば(熱変位によるものとかは除きます)NC機械としては問題大となります。(加工精度はもとよりATCとかできなくなっちゃいます)また、原点が狂うために原点復帰が必要と見受けられる表現ですが、古いタイプのNCであると電源OFFでモーターが自分の位置を忘れてしまうために最初だけ自分のゼロ点(原点)をリミットSWや近接SWを用いて教えてあげる必要があるものが古いNCに多く、最近のタイプは電源OFFでもバッテリー(乾電池や専用バッテリー)の電源を使用して忘れない様にしたタイプ(絶対位置検出)が主流です。私の知る限りではいずれも狂うのを防ぐためではなくゼロ点を記憶させるために使用するためのものです。ゼロ点、基準点と言う考え方は非常に重要です。 立て型MCと想定していますが、下記を調べてみてください。 ?運転準備(レデイー、油圧)をOFF(非常停止SWを押す)しただけでNCの位置表示0.5mmや0.4mm変わるのか?(文面より非常にズレのオーダーが大きいと思います) ?テーブル上に基準となるブロックやリングを置(バイスの固定金なんかを利用すると簡単です)いて、そのX、Y、Zの機械座標を控えておいて、電源OFF後に原点復帰を行いその位置を再測定したときに大きな誤差が発生するのか? ?各軸のバックラッシュがどれくらいなのか?(とりあえず手パハンドルでプラスマイナスして動かしてみてください。だいたいの大きさが分かります。正確にはG0、G1とプログラムでうごかさないとだめです) ?テーブルを手で押したり引いたりしたときにどれぐらい動くのか? 以上ためしてみてください。

noname#230358
質問者

お礼

機械はマキノの縦型です。 最近は前の方のアドバイスで暖気、今回のアドバイスでのブロックゲージ等使って調べたり、メンテやった効果か知りませんが、誤差も0.01から0.03程度になりました。 お世話になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

G53使った事ないし、電源を切ったら現在値がどうなるのか確認していませんが、少なくても電源切る前は機械座標の指令位置まで移動していると思います。 もしかしたら各軸の100に誤差があるのはリファレンス点と機械原点の差かも知れません。 電源投入後リファレンス点復帰すれば、パラメータで設定された機械座標系(機械原点)が決まるので特に問題ではないと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

例では大分ガタ(バックラッシュ)のある機械です。何も補正無しでX軸は0.05Y軸0.1以下が縦MCの標準です。Zが良いのはねじが何時もZマイナス方向にあるからです。摺動が滑りなら楔も調整すべきです。直角が狂って居る事も多いです。兎に角一桁精度が悪いです。摺動部潤滑は政情でしょうか?直してから以下の?~?を試してください。 機械原点はスケールかボールねじのある一点、つまり軸に近いところで設定されます。?その一点が温度等により何時も揺らいでいます。?ワークの芯出しは加工点近傍(工具毎に少し違う)なので軸とは随分離れており温度によりかなり揺らぎます(機械の各部は何時も温度が揺らいでいます)以上2件が大きな理由で同じ位置に来ないのです。恒温室が良いのはこのためです。対策は?機械は止めないで加工を終了する。?ワーク設定後最短時間で仕上げ完了する。朝一番は暖気運転する。?重切削、超高速加工後の仕上げは暖気とワーク再設定を心掛ける。?機械精度はその機械の固有の精度揺らぎが有る事を認識しておく。以上で1/00以内の仕上げ加工が可能になります。見えないものを見る感覚が必要です。主軸冷却は精度には必須です。ボールねじ冷却はあまり効果がありません。 摺動部潤滑は政情でしょうか→正常 X/Y軸のボールねじの両サイドベアリングが緩むか、寿命が来て居る可能性大。軸から音がするならそうです。最悪ボールねじの寿命かもしれません。 通常NC側でのバックラッシュ調整は0.01以下です。最悪でも50μです。殆どのMCはボール軸用ベアリングはグリス封印で注油が出来ません。交換しかないです。バラスとビックリですが交換すれば嘘みたいに直ります。大分古そうですから、プリロードは無しでも構いません。どんな機械も重切削は精度を落とします。優しく使ってください。

noname#230358
質問者

お礼

確かに、以前使用者はだいぶ荒く扱ってたみたいです。溶着してたツールもありましたので・・・。 暖気運転も全然されてなかったみたいなんで、暖気のプログラムを作って、機械を再生したいと思います。アドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

電源切った時にわずかに動く 古いマシニングのZ軸など重力で若干落ちます

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ご使用の機械の年式・仕様にもよりますが、電源OFF→再投入した段階で、 座標表示の信頼性が喪失されているものがあります。 それ故に原点復帰を行って、座標の位置と表示を再確立するわけです。

関連するQ&A

  • 3次元座標の求め方

    3次元座標の求め方 原点 0,0,0 を中心にした球体面上の正面から見た頂点座標で、 回転による移動後の座標の求め方を知りたいです。 例えば、球面の半径が 100 で、頂点の座標 x1, y1, z1 が 100, 0, 0 にある場合、 Y軸に対してπ/2 rad (90度)回転した座標 x2, y2, z2 は 0, 0, -100 になると思うのですが、 この新たな3つの座標 x2, y2, z2 を導くにはどのように計算しているのでしょうか。 平面上の円運動のように cos sin の組み合わせ等で導き出せるのでしょうか。 x1, y1, z1 から、 Y軸に対してr回転 した場合の各 x2, y2, z3 の出し方 X軸に対してθ回転 した場合の各 x3, y3, z3の出し方 Z軸に対してΘ回転 した場合の各 x4, y4, z4 の出し方 のような形で、導くための計算を順にお教えいただけると嬉しいです。 最終的には、元座標 x, y, z をY軸にr、更にそこからX軸にθ、更にそこからZ軸にΘで X, Y, Z になる、といった形で求められるようになりたいと思っています。 座標は原点 0, 0, 0を中心に 上に行くほどYが「減少」 右に行くほどXが「増加」 奥に行くほどZが「増加」 Y減少 ↑ _ Z増加 │/` ├─→ X増加 という形になっています 自分のわかる限りで質問内容を細かく記述したつもりですが、 数学の知識に乏しいので、記号などの使い方や説明の不備があるかもしれません。 何か不足があった場合には補足させて頂きます。 以上宜しくお願い致します。

  • G92による座標系のズレ量のキャンセルについて

    機械座標G53 とワーク座標系G54からG59まで持っている ワイヤーカットにおける説明において ?G28x0y0  自動原点復帰 ?G53G92x0y0 G92による座標系のズレ量のキャンセル ?G90G54G0X0Y0 ワーク1のスタート穴への移動 加工プログラムとつづいて行きますが、 ?の意味がわかりません。 ?で機械原点にいって ?はG53のX0Y0というのは機械原点だから ずれたりしないと思うのですが、 G92でプリセットしているのは G53座標のX0Y0の位置なのでしょうか? 注意事項としてワーク座標系移動の前に機械原点にてG92による ワーク座標系のズレ量を必ずキャンセルしてください と書いていますが?? これも含めて意味を教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • NCデータでの座標定義について

    NCプログラムの初心者です。NCプログラムに詳しい方どうか教えてください。 下の方にNCデータのソースの一例を記入しております。 その中で、パートAを行1~5、パートBを行6~25と定義します。 ●パートAは、加工原点からみて機械原点の距離は(+100,+100)。加工原点を(0,0)と定義したい。 ●パートBは、加工原点を(?X,?Y)と定義したい。 (パートAとは相対的に(+?X,+?Y)ずらした位置で加工したい。) 上記のようにしたいのですが、パートBの冒頭でG91G00?X?Yとしても、その後、G90の絶対座標系で動いているので、 だめかな、と思います。それともG92で定義し直すのでしょうか。。 パートB部分全体をパートA部分で定義した加工原点からある値をずらした加工原点で加工するには、 ひとつのNCデータ内でどのように定義すればよろしいのでしょうか? #ちなみに座標定義は下記です。 ・水平方向:右→左をプラスX方向 ・垂直方向:下→上をプラスY方向 1 O1000 :メインプログラムO1000 2 G92X100.Y100.Z0. 3 G90G00Z10. 4 M98P4003 :サブプロO4003呼び出し 5 G90G00Z0. 6 G54G90 :ワーク座標系G54(現在オフセット値は0,0) 7 G17G40G00X140.Y42.S18M13 8 M11 9 G01Z-40.F6000 10 G64G43H27Z-63.F2000 11 G41D25X130. 12 X50.F3000 13 G42X80. 14 Y70. 15 G41Y42. 16 X-993. 17 Y22. 18 X-1360.F3000 19 G40X-1325.Y-10.F6000 20 M98P5555 :サブプロO5555呼び出し 21 G91G01G49Z63.F5000M92 22 M95 23 G91G28X0Y0M07 24 M31 25 M30 お手数ですが宜しくお願い申し上げます。

  • 座標変換について

    座標系XYZの空間に点A(X1,Y1,Z1)、点B(X2,Y2,Z2)、点C(X3,Y3,Z3)があります。 この3点を通る円の中心をP(X0,Y0,Z0)とし、 円の存在する平面をx'y'平面とします。 さらに原点を点P、x'軸はPAを通る直線とします。 座標系x'y'z'から円周上の点D(X',Y',Z')を求め 座標系XYZに変換した(X4,Y4,Z4)を求めたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 以下のようにすれば求まると思うのですが角度α、β、γの求め方が分かりません。 X'' = X' * cosα - Y' * sinα Y'' = X' * sinα + Y' * cosα Z'' = Z' X''' = X'' Y''' = Y'' * cosβ - Z'' * sinβ Z''' = Y'' * sinβ + Z'' * cosβ X4 = X''' * cosγ + Z''' * sinγ Y4 = Y''' Z4 = Z''' * cosγ - X''' * sinγ よろしくお願いします。

  • 機械のバックラシュ

    マシニング初心者です。機械のバックラシュについての質問なのですが、 よろしくお願いします。 今現在マシニングセンターが5台あるのですが、その機械ごとのバックラシュ を調べるように上長から言われたのですが、機械の説明書を見ても さっぱり書いてある内容が分からないです。ラインの先輩もよく分からない みたいで困っています。 内容が違うかもしれませんが、丸材の外周で中心(0,0)を見て 機械座標系(G54)に座標値を入れたとして、一度XYを原点復帰します。 MDIモードにて G90G00G54X0Y0 にて移動し、もう一度中心を確認すると、0.02~0.03ほどXYがずれた いちに来ます。 これがバックラシュの確認法なのでしょうか? また、Z軸の確認法も教えていただけないでしょうか? 確認方法をよろしくお願いいたします。

  • 3次元空間において、任意の座標(原点除く)から原点を見通した場合の、2

    3次元空間において、任意の座標(原点除く)から原点を見通した場合の、2軸の見かけの角度について質問があります。 例えば、XYZ空間があったとします。X、Y、Z軸はそれぞれ90°で交わっています。 このとき、XY軸の見かけの角度が90°の場合、”XZ平面、もしくはYZ平面上の任意の座標(原点除く)から原点を見ている”ということがいえると思います。 このように、2軸の見かけの角度がわかっている場合、どの平面上の座標から原点を見通しているかがわかると思うのですが、導出方法や具体的な計算方法がわかりません。 射影幾何学等などに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

  • FANUC 6M のワーク座標の操作を教えてくだ…

    FANUC 6M のワーク座標の操作を教えてください。 20年以上前のOKKの機械で金型部品、冶工具など単品加工をしています。ずっとG92で仕事しておりましたが、こちらのサイトで現在はG54~G59が主流と知りました。 こちらの書き込みや取り説を参考にバイスの左側にポイントしてワーク座標G54に機械座標をインプットしました。 適当にXYZ軸をうごかしてからMDIでG90G00G54X0Y0Z0といれてスタートボタン押すとまったく違う方向に動きます。 一度再起動してから全部の画面をゼロにしてからまた、G00G90G54X0Y0Z0と入れてスタートを押すと今度はまったく動きません。 6MでG54~G59を使っている方、設定やMDI、NCプログラムを教えていただきたい。手順など教えていただけるとありがたいです。 システム FANUC 6MB マシニングではありません。 テープにリンカーを付けて3Dなど垂れ流し加工もやってます。

  • 各座標軸との交点についての質問

    座標の問題についての質問 平面x+4y+8z=6について (1)各座標軸との交点の座標を求めよ 解答(6,0,0)(0,3/2,0),(0,0,3/4) (2)原点から平面上の点までの距離の最小値を求めよ 解答2/3 (3)この平面のx≧0、y≧0、z≧0である部分の面積を求めよ 解答81/16 という問題が答えは分かるのですがいまいち解き方など分からないところがあります どなたかお教えくださるとありがたいです

  • エクセルを用いた3次元座標変換

    3次元座標空間において、座標軸を回転移動させて三つの基準座標点のz座標をすべて0にする方法を教えていただけないでしょうか。 例:(x1,y1,z1), (x2,y2,z2), (x3,y3,z3) →(回転移動)→ (x1',y1',0), (x2', y2', 0), (x3', y3', 0)  よろしくお願いします。

  • G92座標系について

    はじめまして、NC装置開発しているNCプログラム初心者です。 FANUC18iMB5を使用しています。 NCプログラム作成時のG92の使い方について教えてください。 マシンロック実行すると座標系が更新されると聞きました。 怖いのでプログラム先頭で機械座標をプログラム原点としたいのですが、下記プログラムでうまくいくのでしょうか? 皆さんはどうされているのでしょうか?教えてください。 O0001(sample); G49; G92X#5021Y#5022Z#5023A#5024B#5025;(マクロ変数で機械座標をGET) G90G0X0.Y0.Z0. ::: M02;