• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冷媒の圧力変動)

冷媒の圧力変動による容器破裂の原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 冷媒HFC134aを常温の容器に満液状態でチャージし、容器内圧力が0.55MPaG程度である。
  • 容器は熱衝撃試験によって120℃から-40℃まで温度変化させた結果、破裂した。
  • 容器の耐圧は3MPaGであり、冷媒の圧力変動によって耐圧を超え、破裂した。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

120℃では耐圧3MPa以上に達するからでしょう。 HFC134aはそのような高温では使わないから、データは途中で切れている。    http://www.daikin.co.jp/chm/products/fluorocarbon/fluorocarbon_01.html   →飽和蒸気圧曲線   60℃:1.5MPa強   http://zgkw3.sd.kanagawa-it.ac.jp/jikken/jknb/heat.pdf   P-h 線図 絶対温度360°まで 指数関数になるハズ。グラフを延長して概略を読むに、90℃でほぼ4MPa、120℃では6MPaぐらいな気配で、容器耐圧は安全率を見ていても越えそう。 爆発したのでは? その温度に相当する飽和蒸気圧は掛かり続けるが、非圧縮性の液体状態。なので爆発ではなく静かに破裂し、洩れだした液体が気体に急激に膨張する。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 当方モリエル線図の見方に一部まちがいがありました。 (よく理解しておりませんでした) いただいた回答のおかげで、今回の不具合の理由がわかりました。 ありがとうございました。 実際には過去、他人が起こした問題であり、 実際の容器の状態は把握しておりません。 おそらく追記に書いてある通りと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンの冷媒HFC134aの流量、圧縮機の出口、入り口の圧力

    エアコンの室外機にある冷媒HFC134aの流量、圧縮機の出口、入り口の圧力はどのくらいになっているかしっているかたおりませんか?実験でHFC134aを蒸気の状態で流してまた液体にしたいのですが、市販のエアコンの圧縮機を流用したほうが一番簡単ですよね。そんなに簡単にできそうにありませんか?ほかに簡単な方法がありましたらおしえてください

  • 耐圧密封端子を探しています。

    実験で圧力容器の内部温度を熱電対で計測したいと考えていますが、下記仕様の密封端子をご存知の方がいらっしゃればご教示ください。 耐圧:5MPaG以上 耐熱:150℃以上 チャンネル数:4チャンネル(8端子)以上 耐薬品性:冷媒(R410A)に耐えるもの 以上よろしくお願いします。

  • 圧力と熱の伝わり方の関係

    ある容器を密閉した状態、容積一定の状態で中の圧力を上昇させると中の空気は温度が上昇します。 そこでふと疑問に思ったのですが、その容器の中に空気以外の物があったとして圧力が上昇することで空気からその物体に向けての熱伝達などに変化は出てくるのでしょうか? 自分でも調べてみてはいますが勉強不足のためよく分かりません。 この圧力と熱伝達に関する文献や参考になる書籍、サイトなどがありましたらこれも併せて教えていただけるととても助かります。 宜しくお願いします。

  • 冷媒の蒸発温度が変わるメカニズム

    冷媒の蒸発温度が変わるメカニズム 蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいて、蒸発器に送風する風量を上げれば蒸発温度が上昇するメカニズムを教えてください。 私は、蒸発器の空気側熱伝達率が上昇し、蒸発潜熱が増えるからと考えたのですが、潜熱の際、冷媒の圧力と温度は一定なので矛盾しているときずきました。 なぜでしょうか。

  • 温度と圧力の関係

    温度と圧力(膨張)の関係で質問です。 御存知の方はよろしくお願いします。 500CCのステンレス容器にエアー・5Mpaを充填します。その時の温度は常温(20℃)とします。 この容器を800℃まで加熱した時の容器の内部圧力がいくつになっているか教えていただけますでしょうか。 急で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 作動油の熱膨張と圧力

    こんにちわ、油圧の仕事に携わっている物です。 配管内の作動油の熱膨張によって圧力がどのくらい変わってくるのかと言う計算がしたいのですが、詳しい方おられましたら教えてください! 例えばですが作動油 VG32 を10リットル容器に20℃の状態で満タンにします、その時に圧力はたっていないとします。 その作動油が40度になった時に容器にはどのくらいの圧力が発生するのでしょうか? 計算方法と理論を詳しく聞きたいです! お時間があるときで良いのでお願いします!

  • オーブン中で容器内の圧力を一定に保つには

    工学とかのカテゴリーがあればそちらが正しいのでしょうが物理学へ質問させていただきます。 容器に圧力エアーを接続し、0.2MPaに保ったままオーブン(摂氏250度)に入れるとします。 圧力は装置用のエアーレギュレータで制御してあります。 【質問1】この場合、容器内の圧力はレギュレータ設定値で一定になるものでしょうか? エアーの温度変化による一時的な圧力の乱れは許容するとして容器や内部のエアーが一様に加熱された後は圧力一定と考えて良いのでしょうか。 【質問2】上記の設定で容器内圧力を一定に保つ方法としてどのような仕組みを加えればより最適と思われますか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 気体の圧力について

    気体の圧力について教えて下さい。 263ml入る容器に85℃の液体を245グラム入れ封をした。20℃の時の容器内の気体の圧力を求めよ、ただし気体の温度は一定とする。 水の比重と容積から内容量を出して容積-内容量で気体の体積を出しました。 85℃時、263-252.9=10.1 20℃時、263-245.4=17.6 気体の体積は圧力に反比例する、ということから 10.1÷17.6=0.57←単位はPa? 57KPaが答えみたいなのですがこの0.57がなぜ57KPaになるのか理解出来ません。 またこの数値を気体の状態方程式で求める事が出来るのでしょうか? P=nRT/V 57=nR(20+273)/17.6 代入するなら上記の数値でしょうか? よろしくお願いします。

  • 密閉容器中の温度と圧力

    密閉容器に水が半分入っている時(残りは空気)、100℃まで加熱すると中の圧力は約1kgf/cm^2(ゲージ圧)になると思うのですが、常温時にすでに1kgf/cm^2(ゲージ圧)加圧した状態で100℃まで加熱するとどうなるのでしょうか。

  • ガラスの圧力容器について

    ガラス容器で、下記を満たすものがありますか。よろしくお願いします。目的は、加圧された物質の観察(演示)、です。 1.容積1cc程度(巨視的観察が可能なら光学窓付き容器でもOK) 2.温度範囲100℃以下 3.耐圧200気圧 ガラスは圧力容器としては不向きで、巨視的には観察できないのでしょうか?(初心者レベルですが、レーザなどを当てて散乱させるなどして、探るのが一般的なのですか?つまり、レーザが入る程度の窓を持つ容器なら可能ですか?)

プリンタの無線接続について
このQ&Aのポイント
  • PX-S06BのモバイルをUSBでPCに接続していますが、車内での印刷にはBLUETOOTH接続が必要ですか?
  • PCにWI-FI機能がない場合、BLUETOOTH接続アダプタを使用して印刷できますか?
  • 以前はCANONのモバイルをBLUETOOTH接続して印刷していましたが、同じ方法でPX-S06Bを使用できますか?
回答を見る