ベアリングの交換作業で焼き付きの原因と対策は?

このQ&Aのポイント
  • ベアリングの交換作業中に焼き付きの後が見られた場合、それは軸とベアリングがうまくかみ合っていない可能性があります。
  • 焼き付きの原因として考えられるのは、軸とベアリングの寸法が合わない、軸が曲がっている、ベアリングが正しく設置されていないなどです。
  • 焼き付きが発生した場合の対策としては、軸とベアリングの寸法を確認し、適切に調整すること、軸が曲がっている場合は修正すること、ベアリングを正しく設置することなどが挙げられます。
回答を見る
  • 締切済み

ベアリング

ベアリングの交換作業の際、ベアリング内輪と軸の間に焼き付きの後が見られました。このような原因として、軸とベアリングがうまくかみ合ってないと考えればよいのでしょうか?又、このような現象が見られた場合の対策がありましたらご教授、お願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

  フレッティング16件   フレッチング 10件 本サイトの検索では僅かに前の勝ち! プロ回答もそうでないのも色々あるが、参考になりそうなのはこの辺かナ   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=106595&event=QE0004 使用条件が厳しければ、C3であっても顕れてしまうようです。 その前に軸で焼付きが出てない箇所があれば測ってその範囲であったのか確認すべきでしょうが。 滑っても摩耗時期を延ばすためモリブデン系のグリスを圧入時に塗るという、現場的な対策もあります。 >NSKさんのベアリングドクター、、、現在ダウンロードができなくなっています こちらはOKだが説明不充分のきらい    http://www.ntn.co.jp/japan/products/catalog/pdf/health/pdf/kenko.pdf   P.22 フレッティング、はめあいさび

noname#230358
質問者

お礼

参考回答の紹介ありがとうございます。軸寸法を測定し検討したいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ベアリングのカタログにも記載があったと記憶していますが、探すのも大変なので、 このような内容は、ベアリングメーカーの技術員へ電話で問い合わせを小生はしていました。 でも、週末でそのようなこともできないでしょう。 さて、 > ベアリング内輪と軸の間に焼き付きの後が見られました であれば、ベアリング内輪と軸がすべっていたと考えます。 その原因は、 ◆ 設計の図面指示が適正でないため、ベアリング内輪と軸がすべった ◆ 設計のベアリング選定が適正でないため、ベアリング内輪と玉とベアリング外輪の   本来すべる箇所の抵抗が増え、焼き付いた ◆ 加工が適正でないため、ベアリング内輪と軸がすべった ◆ 組付けが適正でないため、ベアリング内輪と軸がすべった 等々が考えられるので、確認が必要です。 それと、一般的に ☆ ベアリング内輪と玉とベアリング外輪の本来すべる箇所より、   外側のベアリング外輪とハウジング穴の公差より、   内側のベアリング内輪と軸の方がトルク力が小さくなるので、   タイト気味の公差になる ☆ 内輪回転では起動時等に慣性が働くので、内側のベアリング内輪と軸がより   タイト気味の公差になる ☆ 外輪回転では起動時等に慣性が働くので、ベアリング外輪とハウジング穴がより   タイト気味の公差になる ルールがあります。 簡単に、確認する場合には、便利です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>軸とベアリングがうまくかみ合ってない ・・・ズバリ言ってしまうと「組み立てミス」も原因のひとつに 挙げられます。 他には、 ・定格荷重を超える過酷な負荷や衝撃 ・締め代,予圧の過大or過小 なども考えられます。 ベアリングの種類、取り付け方法、使用状況など、様々な検討事項 があるため、対策としては、素直にご使用のベアリングメーカさんに アドバイスして貰うことが一番でしょう。 なお、参考技術資料として、NSKさんのベアリングドクター http://www.jp.nsk.com/tech-support/manual/doctor/ が頼りになりますが、現在ダウンロードができなくなっています ので、メーカへお問い合わせください。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。メーカーに問い合わせて検討したいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

グリス切れ

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ベアリングの必要性がよくわかりません。回転を滑らか

    ベアリングの必要性がよくわかりません。回転を滑らかにするとありますが、滑らかだどどのような効果があるのですか? 例えば自動車の場合です。エンジンのピストン運動がクランクシャフト通じて回転運動になるとします。自動車の真ん中に太い軸が回転するようになります。そこからタイヤまでのところにベアリングがあるんですよね? そうすると軸にベアリングすると、軸の回転につられてベアリングの内輪が回ります。中のころとかボールが回ります。外輪は沢山回るんですか?ない方が回転運動が伝わるような気が、、、 軸にベアリング付けた時とアッシリアの重いものを地面との間にころを付ける時との比較がわかりません。アッシリアの場合、重いものを小さな力で運ぶために重いものと地面の間にころをつけます。そうすると地面との接触面が少なくなり摩擦が小さくなり、重いものを容易にはこべるようになります。 軸に付けるベアリングやプーリーはアッシリアの場合のどれに相当するんですか?回転が滑らかになると力を伝えやすくなるんですか? 第一に内輪が回ってころが回ったら接触面小さくなるから外輪は回らなくなるのでは?外輪を回さない事が目的? そもそも発想が違いますか?教えてください。 http://www.jbia.or.jp/about/m.html

  • セラミックベアリングを探しています。

    お世話になります。 軸穴径が、6mm 程度 ベアリング外形が 20mm程度 ベアリング厚みが、6mm程度 このくらいの、ベアリングを探しています。 外輪、内輪、ともセラミックが希望です。 それに、ベアリングの玉無しのタイプ(ラジアルタイプ) 外輪、内輪、で構成されているものを探しています。 よろしくお願いします。

  • 620ベアリングが回りません。

    こんにちは。 今、ミニ四駆の軸受けに620ベアリングを装着しているのですが、うまく回りません。 ベアリングの回転がかなり悪かったので、新しい620ベアリングと交換して内部のオイルを抜き取ったのですが、新品だというのに4つとも回転が悪いです。 620ベアリングは丸い穴をしていますので、シャフトだけが空回りしているだけで、ベアリング内輪は全く回転していなく、ベアリングの意味がありません。 どうすればよく回るようになるのでしょうか?教えてください。

  • ベアリング用のカラー

    ベアリング2個を一定スパンを置いて配置する為 外輪をハウジングでドンつきにし 軸に2個のベアリング間キョリに相当するカラーを入れてベアリング押さえで内輪を固定します。 今までカラー全長に調整代を設け、ベアリング組付け時「現合」という運用をしていました。 (ガタなし尚且つ締めすぎず) 現在の組立現場に上記作業に精通する人がいません 調整要素なしの作業にする事は出来ますか? アドバイスお願いします 追記 ミスミのベアリング用カラー全長がマイナス公差なのは? これもご存知のかたお願いします

  • ドライポンプのベアリングの初期摩耗対策

    多段ルーツ形ドライポンプのメンテナンスにおいて、 ベアリング交換後の試運転でベアリングが異常摩耗し潤滑オイルが汚れてしまいます。 摩耗するのは固定端のベアリングで、 内輪は軸に固定、外輪はハウジングに固定されています。 これまでの原因切り分けで、ベアリング外輪のハウジングへの固定方法(ハウジングとカバーを3点のボルトで締め付ける)に問題があるようなのですが、そこからの解決に至りません。 対象機種は荏原製作所のドライポンプ(従来機、Aシリーズ、AAシリーズ)です。 組立方法や、その他の原因があればご教授願います。 試運転時にベアリングの異常摩耗が見受けられたポンプを、そのまま運転させると通常より短い時間でベアリングの摩耗・破損が発生します。 現状ではベアリングの再交換をすると異常摩耗が発生しなくなる場合がありますが、組立作業の何が起因しているのか解明できておりません。 概略図 https://drive.google.com/open?id=0B-8cvikmGmz-YmVQenp6S294NEU

  • スプロケット、ベアリング、軸の公差について

    スプロケット、ベアリング、軸の公差について。 80番2列チェーン用のスプロケットにベアリングを仕組品と軸の図面作成をしておりますが、当方 勉強不足で困っております。 スプロケットは汎用品、ベアリングは6307DDUを使用いたします。 こんな事をここで質問するのは間違っているとは思いますが、参考と今後の勉強のため、 一般的な値をご教授いただければ幸いです。 画像添付いたします。「?」部の寸法公差をどのようにすれば良いのか分かりません。 スプロケットのベアリング取付穴公差、とベアリング内輪に対しての軸径公差が判りません。 スプロケットへのベアリング取付、ベアリングへの軸通しはハンマー等での打ち入れです。 チェーンのアイドラー部ですので、外輪回転荷重かと思います。スプロケットの両サイドには カラーが入りますので、軸とベアリング内輪は若干の滑りがあるものと思います。 ちなみに立体駐車場の3段上下昇降式のチェーン用スプロケットです。

  • ポンプベアリング嵌めあいの件

    はじめまして 現在、ダイヤフラムポンプの設計をしており、分からない点があります。 モーターとウォーム軸を直結して、ウォーム軸の両端にベアリングを圧入していますが、ベアリングの嵌めあい公差はどれくらいにしたほうがいいという目安というものがあるのでしょうか? ベアリングは2点とも内輪回転、外輪固定です。 モーターは、0.2kW 1800rpm(60Hz) 定格電流値は1.12A 一点キーでウォーム軸と直結となっています。

  • ベアリングの歪み許容量を教えてください。

    ニードルベアリングに尽いてなのですが、ベアリングの耐久試験後、5μmの楕円になる変形らしき数値がでました。ベアリングの内輪の外径を測ったところ、x軸方向は3μ太り、y軸方向は2μ細くなりました。 この結果に尽いて、見解が必要なのですが、この程度の歪み(変形)は、許容範囲内と言えますでしょうか? それとも、異常値ととらえるべきでしょうか? もし、許容範囲内であれば、その根拠も知りたく宜しくお願い致します。

  • ベアリングのカラー

    アドバイスお願いします。 ボールベアリングを2個距離を離して配置します。 ホルダーの両端に外輪止めようの段つき穴を設けた 時、2個のベアリング内輪間にカラー(スペーサー)を 入れるケースがあると思います。 (内輪を外からベアリングナットなどで絞る場合等) 今まで、カラーの長さは今まで現合とし組立て任せ だったのですが 今は現場で調整する事嫌われます(職人がいない?) ミスミの部品だと0/-0.1の公差が入っています 皆さんどうされていますか?

  • ベアリングの使用方法による消費電流

    お世話になります。 ちょっとしたポンプの改造を行っているのですが、分からない点が出てきました。 旧バージョンのポンプはベアリングの使い方が間違えており(私の設計ではありません(笑))、外輪をハウジングに固定、内輪が回転軸とすきまばめという構造で、かつモータのシャフトと回転軸をスプリングピンで固定し、モーターの固定を弾性体をいれることで振動と芯ズレを吸収しておりました。 おかげで、スプリングピンは割れるわ、回転軸は削れてしまうわ問題点が多々出ました。 私はまず、ベアリングの使い方を外輪を中間ばめ、内輪をしまりばめに変更し、モーターと回転軸の間にカップリングをいれました。モータの固定はネジ固定です。 そうしましたら思惑通りポンプ温度が10℃以上下がり効果が確認できました。 ところが、消費電流を測定したところ、新バージョンの方が大きくなってしまいました。 機械的にはロスが少なくなったので、効率が良くなっているはずなのですが、なぜ電流値が上がったのか分かりません。 もちろんポンプの評価ですから、様々なファクターは考えられるのですが、一つ一つつぶしていった結果、私が変更した部分しか原因が思い当たらなくなりました。 どなたか、アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。 肝心なことを書くの忘れてました。 新旧ともに回転数1500rpmで変わりませんでした。 あと消費電流ですが、旧バージョン400mA,新バージョン500mAでした。 みなさまいろいろとお世話になりました。 原因が分かりました。 全然分からなかったのでポンプ全部分解したのですが(あまりやりたくなかったのですが・・・) 原因は加工精度の問題なのか、芯ズレを起こしていました。ポンプ本体(ハウジング)は新旧同じなので気にしてなかったのですが(外輪はめあいは変更してますが)、よくよく考えてみると 旧:内輪すかすかなので芯ズレ起こしても問題なし 新:内輪しまりばめなので芯ズレの影響がもろにでる これが原因だったようです。 これからその対策にはしります。 ありがとうございました。 しかし、加工精度上これ以上無理といわれたら、どうしたものか・・・これ以上外輪側のすきまばめ量(20μm)を大きくすると削れるような気がして・・・・ 考えます