• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相撲ロボットをつくりたい!)

相撲ロボットを独学で製作するためのベストな方法は?

このQ&Aのポイント
  • 機械設計経験3年の無職が相撲ロボット製作に挑戦!就職活動の武器にもなる方法は?
  • 相撲ロボット製作のための独学学習方法とおすすめの書籍を教えてください!
  • 相撲ロボット製作に必要な電気の知識を独学で身につけるためのアドバイスをお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

まずはキットから http://robot.kyohritsu.com/wonderoid/index.html これで、大体のことがわかると思う 回答1・2は高度なこと求めすぎ 技術者の悪いところです プチロボで検索すると  ジャガリコやテッシュ箱なんかでもできる 両面テープで止めるだけ 現合というスキルが身につきます 図面描きや、大卒で現場の知らない設計者が持ってない技術です 以前現場に行かない設計者…という質問がありましたが 現場に行って話だけ聞いてもこの技術は身につきません 自分で加工し組み立て動かすことで血となり肉になります これがわからずただ、現場に行って媚を売るだけなら 現場へ行かない方がいい 加工もおのずと工夫すればいいです 強度が足らなければガムテで強化アップ ← 厚紙でも組み方によっては強度は出ます (構造力学の勉強) むろん。手組みなのではじめは精度は出ません が  人間の微調整は機械をしのぎます そもそも近年の二足歩行ロボットは ラジコンのサーボを使って作られたものが多いです 根性があれば サーボとPICから組めます難易度は一気に上がりますが 習うより慣れろでいいのですが補足として ただそれだけでは、山勘でしかありません 昔の職人と同じです 技は盗むものだとしてしまえば体育会系バカと同じです 努力と根性だけでは勝てません (近年のスポーツ科学とおなじ 努力根性も必要だがすべてではない) やったことは理論敵に分析することに意味があります 歩行させるだけでも力学の勉強になりますよ PS 私の場合3DCGで勉強しました 実際に力がかかるわけではないですが 単に足をばたばたさせるだけでは非常に不自然になります 力の向き重心の位置を考えて動かさないとリアリズムが出ません

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 プチロボよさそうですね!ほしいのはプチロボ改です!! 自分が試したいことが、結構、実現可能な気がします! 早速購入しようかと思ったんですが、どこの店も在庫切れっほいです・・・ 残念~!待ちます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

仕事が暇になったので 先日、定期購入してそのままにしてあった ロボザック(デアゴスティーニ)を休みの間にやっと組み立てた。 もっと高度な内容を期待していたが「ほぼプラモデルなみ」 周りの人は面白がるがちょっと食い足らない感じ スキルを上げるなら 小さ目の機械(スクラップ寸前)を買ってきて 「自分で分解・清掃・精度だし」をお勧めします。 要はオーバーホールですが 壊れた部品の図面を起こして 出来れば自作 もしくは 近くの鉄工所の親父と仲良くなって安く作ってもらう すべてバラバラにして組み上げてスプレーで良いので塗装まで自分でやってみる。 場合によっては売れる事もありますよ 中古機は近畿圏なら東大阪の機械団地で入札があり 安い物なら\20.000-から ありますよ。 工具や測定器なんかも安く手に入れられる 卓上の工具研削盤なんかだと乗用車でも載せられる 電気が面倒だが100Vのモーターかインバーターで対応できます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、機械屋にとっては、おっしゃる方法が良いのかもしれませんね。 私も少し違いますが、機械設計→設計図おこす→部品はミスミで注文→ そして組立というような計画をもっていました。 (ここでは、なまいき言ってますが、それができたら即就職) なにぶん、趣味と考えると少し面白みに欠けていて、遊びながら技術もアップし、持続していけるやり方を考えていたので実行には移していません。 東大阪市!最近いってないな~ 書類選考というのが、なかったら行ってたはずなんですけど・・・(泣)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

初心者は、習うより慣れろ! 先ずは、物まねから入り自分の形を作って行け! 等々は、相撲等のスポーツ、梨園等の芸能関係、等々で技術の伝承時に よく聴く事柄です。 小生も、簡易キットを購入して、先ず製作。 次に、貴殿の設計知識を入れて、貴殿がカスタム化すれば良いと 思います。 そして、ゴールはオリジナルの簡易ロボット製作です。 自動車レースに、カートがあります。 これも、シャフトを中空化したり、焼き入れで剛性を高め軽量化 したりして、エンジン以外のチューニングもします。 これも、ベース車を購入して、チューニングする同じ手法です。 小生は、カートをお奨めしますが…。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 カート!!わたしには無理です・・・せいぜいRCカー止まりです。(電気の方) そうですね、まず製作ですね。今日、本屋さんで数時間立ち読みしたんですが、 なんかダメですね、なんかが・・・。まずは製作ですね!

noname#230359
noname#230359
回答No.2

そこまでの情熱があれば、自力で完成できそうですね。 頑張ってください。 ただ、本格的に、試作製造、量産となると、製作費用とかどれくらいのなるのかな? 組み立てはもちろん、電気系の回路設計に人が入るとなるとかなりのコストがかかりそうです。 ざっくり、試作で1体100万円前後か? 昔、空手の型ロボットを作りたいとの依頼があり、対処したことがあったが、 技術的に製作は可能だが、費用面で全く折りあわなかったことがありました。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張ってみます! >ざっくり、試作で1体100万円前後か? さすがにそこまでは無理です!貧乏です!(泣)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

相撲ロボットではパンチに欠けると思う <私が面接試験官なら http://www.fsi.co.jp/SUMO/champ_all.html ロボワン↓くらいでないと http://www.robo-one.com/ 困難でお金も掛かりますが、ロボワン人口はそれなりに多い 逆に言えば相撲ロボットを1から作るより安価な可能性も出てくる 相撲ロボットの場合、ビジュアル的にそれなりのを要求されるが ロボワンの場合はビジュアル無視の機能性一点張り<動きさえすればOK 要するに市販キットを買ってきて組み立てるだけ http://www.kondo-robot.com/index.php この手の工作で最大の難関は電気の知識や技能の問題では有りません シャフトやギア、プーリ等の入手性と自作可能かどうか? プリント基板は自作出来てもシャフト加工は個人ではほぼ絶望的 卓上旋盤やフライス盤から探し始めなければならない http://m2o.jp/toyoasmmo/7.1/60500-1/ その点、ロボワンの場合は市販パーツで可能になります プリント基板やソフトも金さえ出せばそれなりに解決できますし 相撲ロボットの場合は金だけでは解決出来ない問題も多い 金だけが全てでは無いにしても

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ロボワン知りませんでした・・・てっきり、 わんちゃんだと思ってました(真剣) コスト面が心配ですが、今後のはまり方次第で検討していきたいです。