金属の融点と再結晶温度の関係は比例するのか?

このQ&Aのポイント
  • 金属の融点と再結晶温度の関係について調べました。
  • 融点の高い金属は再結晶化する温度も高い傾向にあります。
  • 金属の融点と再結晶温度は一般的に比例することが言えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

融点と再結晶温度の関係

金属の融点と再結晶温度の関係は比例しますか? 融点の高い金属は、再結晶化する温度も高いのでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

合金の再結晶温度は状態図によって決まると思います。鉄の場合は炭素含有 量によって組織変態の温度が異なります。鉄の変態として最も基本となるの はγ(オーステナイト)からα(フェライト)につまり面心格子から体心格子に 結晶構造が変わることです。最結晶温度はこの変態点近傍になります。 なお,再結晶は加工などによるストレスの影響も受けます。

参考URL:
http://castiron.m78.com/doc/Coolingcurve.htm
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございした。 状態図を参考に勉強してみます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

厳密な比例関係でありませんが、融点と再結晶温度には相関があります。 絶対温度で表して、融点の60%くらいが再結晶温度と言われています。 再結晶温度の例 http://www.coguchi.com/search-terminology/sa-so.html

noname#230358
質問者

補足

だいたいの目安としてわかりやすかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガラスの結晶化温度と融点について

    ガラスのガラス転移点は理解できるのですが、結晶化温度と融点の違いが分かりません。 融液を冷すと、結晶性物質は融点(凝固点)で結晶化しますが、ガラスの場合は粘性が大きくなる過冷却の状態となります。ガラス転移点を過ぎると非結晶質の固体となります。 上のように理解していますが、結晶化温度と融点は同じにならないのでしょうか。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • 結晶が完全に乾燥していないときの融点は?

    最近、有機化学実験で、合成した生成物の再結晶を行い、融点測定によって純度を確かめるという操作を繰り返していて疑問に思ったことです。 融点測定には、「十分」乾燥させた結晶を用いると書かれていたのですが、再結晶に用いた溶媒が結晶中に含まれていると融点はどのように変化するのでしょうか?結晶より溶媒の方が融点が低い場合、溶媒が融けることが引き金となって、実際の融点より低い温度で結晶も融けてしまう…こんなイメージしかもてず、融点が下がってしまうだけなのか、範囲が広くなるのかわかりません。 フェンブフェンの合成で結晶溶媒にメタノールを用いるより塩化メチレンを用いたほうが高い融点が得られると聞き、これが本当なら文献値に近い融点を得るためには結晶溶媒の選択も重要なのかと考えたんですが。融点測定は、カバーグラスに結晶をはさみヒーター上にのせて加熱する装置を用いています。

  • 金属とプラスチックの融点の違い

    プラスチックの融点に幅があるのは、 「結晶部分の厚さが作り方によって違うから」 というのはなんとなくわかるのですが、金属の融点が単一なのがなぜなのかが想像できません。 金属結晶は高分子結晶よりも大きいことが関係しているようなのですが、誰か、レクチャーお願いします。

  • デバイ温度と融点の関係を教えてください

    デバイ温度と融点の関係を教えてください

  • 結晶性樹脂の比熱の温度依存性

    結晶性樹脂の比熱の温度依存性についてご教授ください。 ある文献で結晶性樹脂の比熱は融点近傍で極大を持つという記述を見ました。比熱は各相では温度に対して直線的に比例し、融点付近で融解熱による熱の吸収があるため熱分析ではピークを持つという認識でおりました。 上記は同じ現象において融解熱を比熱に含めるか、含めないかの違いでしょうか?ただ、定義のはっきりした“比熱”が人によって捉え方が異なるはずはないと思います。 (1)比熱は融点近傍で極大を持つのか? (2)極大を持つなら融解エンタルピーとの切り分けはどうなるのか? 以上、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 金属を合金すると何故融点が下がるのでしょう?

    合金する金属の結晶構造とかに関係あるのでしょう?合金すると融点が高くなったりするものはあるのでしょうか?合金する金属の融点は高い方と低い方、どちらの方が優位なんでしょう。どなたかよろしくお願いします。

  • 結晶性高分子と非晶性高分子について(分子構造とガラス転移温度、融点)

    結晶性高分子と非晶性高分子について教えてください。 (分子構造とガラス転移温度、融点) 高分子材料は結晶性高分子と非晶性高分子に分類することができます。 調べたら、 結晶性:ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ナイロン6など いくらか出てきましたが、 非晶性が探してもなかなか見つかりません。 (ポリスチレンとかポリメタクリル酸メチルしか) (出来るだけ多くの)結晶高分子と非晶性高分子について、 その分子構造と 非晶性高分子では、ガラス転移温度、 結晶高分子では融点を教えてください。 結晶性も非晶性も、知ってるものがあれば、 たくさん教えてください。 お願いします。

  • 温度の違いによる結晶構造

    水酸化亜鉛Zn(OH)2は6配位八面体構造で、融点は125℃のようですが、結晶構造が変わる(結晶変態)温度を教えてください。 また、酸化亜鉛についても同様のことがわからないので知りたいです。

  • 金属結晶について

    金属結晶は融点が高いものから低いものまである。→( ).( )を示す の( )が分かりません おねがいします教えてください

  • 融点測定

    サリチル酸の再結晶を融点測定したら溶け始めと溶けきるまでの温度差が30も違いました。原因の一つとして再結晶がきちんと乾いていなかったのかなと思いましたが他にも考えられる原因があるでしょうか??