有色ネジの締め付け時の塗装剥れについて

このQ&Aのポイント
  • 黒色低頭ネジの締付け時に色の剥れが起こっており、外観上NGとなっています。
  • 黒色三価クロメート(下地は亜鉛です)の表面に焼付け塗装を行っているのですが、ネジ締めを行うとクロメート部ごと剥れ、銀色が露出してしまいます。
  • ドライバーの回転数を落とす、トルクをギリギリまで落とすなどの対策を行っていますが、効果は上がっていません。
回答を見る
  • 締切済み

有色ネジの締め付け時の塗装剥れについて

現在弊社工場にて黒色低頭ネジの締付け時に色の剥れが起こっています。 黒色三価クロメート(下地は亜鉛です)の表面に焼付け塗装を行っているの ですが、ネジ締めを行うとクロメート部ごと剥れ、銀色が露出しており、 外観上NGとなってしまいます。 ネジはM=1.4~2と小径で、電動ドライバーを使用、トルクもいたって標準 的な値で締め付けております。 ドライバーの回転数を落とす、トルクをギリギリまで落とすなどの対策を 行いましたが効果を上げられていません。 皆様のお知恵を拝借できれば幸甚です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ねじ締結時の問題が無い前提での話です。 黒色三価クロメートは、どちらかといえば外観重視のクロメート処理で、耐食性は悪くありませんが、一般的な有色クロメートと比べると、膜が厚く、機械的強度は低いとと思われます。  表面に塗装をしているとのことであれば、塗装の皮膜強度、塗装とクロメートとの密着強度もご検討されてはいかがでしょう

noname#230358
質問者

お礼

ご意見有難うございます。 確かにクロメートの密着性は気になるところですね… 表面は焼付け塗装なのでクロメートと本当に相性がいいのかも かなり怪しい限りです。 一度確認してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

クロメート部ごと剥がれてしまうと言う事は、ビットが空回りし十字穴をかじってしまっていると想像します。 M1.4~M2程度のネジですと、十字穴自体がかなり小さく、浅くなっていますから、その穴にぴったりあったビットを使用しませんと、かじりは起きやすいです。 十字穴成型用工具メーカーとビットメーカーによっては、相性的に合わないものも存在するようですので、いくつか別のメーカーのビットにて試されてはいかがでしょうか。 十字穴にぴったりはまり、がたつきがなくなれば、適正トルクで締めればビットが空回りはしないはずです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 今回はカムアウトは起こっていないようですが食いつきに 因るかじりが大きいようです…。 十字穴とビットの相性ですか、いくつかメーカーをあたり 確認してみます。

関連するQ&A

  • クロメート皮膜生成時の下地の浸食具合

    クロメート皮膜が生成される時には、下地の亜鉛めっきを浸食して 皮膜を生成するとききました。 そこで、 ?6価クロメート皮膜を生成する時には、どのくらい亜鉛めっきを浸食するのでしょうか? ?6価クロメートでも、黒色と緑色で浸食の深さに差はあるのでしょうか? ?3価クロメート皮膜を生成する時には、どのくらい亜鉛めっきを浸食するのでしょうか?(6価クロメート皮膜生成時と差はあるのでしょうか?) 教えて下さい。

  • 黒クロメート処理されたねじでNEJICCOを使用…

    黒クロメート処理されたねじでNEJICCOを使用したい お世話になります。 表題の通り、黒クロメート処理されたトルクスねじを生産ライン上でNEJICCOで供給することを考えています。しかしながら、NEJICCOから供給されるネジを電動ドライバーで取る際に、電動ドライバーを回転させながらビットとネジ頭をあわせるため、トルクスの溝辺りのクロメートがはげてしまう症状が発生しています。使用するトルクスは化粧ネジのようなものなので、可能な限り クロメート剥がれをなくしたいと考えています。 何か良い方法がございましたら、ご教示願えますでしょうか。 よろしくお願いします。 すみません、情報がかけていました。 ネジはトルクス頭でM2x6、3価の黒クロメート処理されたものです。

  • トルクドライバーを探しています。

    お疲れ様です。トルクドライバーを探しています。 低頭ネジ(ステンレス製・M2・プラスネジ)を締め付けるのに 適当なトルクドライバーが無く困っています。 低頭ネジなのでドライバーのかかりが浅く ネジ山をなめてしまいます。 15cN・M以上欲しいです。 よろしくお願いします。

  • ネジ ボルト締め

    充電式の小さな電動ドライバーが欲しいのですが、よく家庭用の100均とかで売っているドライバーなどで回すとなめてしまいそうなくらいきつく締まっているネジなどを外すことは最低でもどれくらいのトルクがないと無理でしょうか?また普通にドライバーできつく締めた場合の締め具合はおよそどれくらいのトルクになるのでしょうか? 実際にトルクの測れるもので締めて見たり、外してみたりすればわかるのでしょうけど計測するものが持ってないためわかりません、例えばBOSCH IXOというものは使えますか? 1000円くらいから10000円くらいまで色々ありますが、最大トルク値がやはり安いのは少なくしっかり締めれない、外せないとなると使い物にならないので、だいたい家庭用ドライバーだと標準的な締め付け、緩め時には、どれくらいの力がでしているのか、また最大どれほど発揮できるのか参考にしたく思っていまして、よろしくお願いします

  • クロメート処理の電気抵抗値?

    亜鉛上のクロメート処理の電気抵抗値について教えて下さい。 できれば、その数値も教えていただけると更に嬉しいです。 光沢クロメート(ユニクロ)・・・・・Ω/cm2(単位ってこれですか?) 有色クロメート 緑色クロメート 黒色クロメート お願いします!!

  • 3価黒色クロメート加工メーカーについて

    アルミ合金に亜鉛めっきを施して、3価黒色クロメート処理を行なえるメーカーを探しています。 条件としては、?対応素材としてアルミ合金が処理可能なこと ?亜鉛めっきはシアン浴 ?試料が大きく傷などの外観を気にするため、ラック(引っ掛け)方式で処理を行なっているメーカー ?耐食性は塩水噴霧試験で48時間を満足するレベルであること ?クロメートは3価であり色調は黒色であること です。 どこか、良いメーカーがありましたら教えて下さい。

  • メモリースロットカバーのネジ

    AVIE Direct DA [Desk All-in-one] (PC-GD187VCAF)でメモリを増設しようとメモリスロットカバーのネジを 開けようとしたんですが開かずネジが潰れてしまい、有償修理でネジを交換してもらいました。 ところがつぶしたネジは、銀色のネジ(以下は、略して銀ネジ)で戻ってきたカバーのネジは 黒色のネジ(以下は、略して黒ネジ)ですんなり空きました。 以下は事実のみを書きます。 ドライバーで開けようとした時、見たのは、間違いなく銀ネジでした。 目立ったのでわかりやすくしたのだと思いました。 そしてネジを回そうとしたら、回らず意地になって回し潰してしまいました。(ここは自分の過失です。 その後、サポートに連絡し、戻ってきたら黒ネジになって戻ってきました。 そして争点と言えるのが銀ネジだったら形状・太さ・長さなどの違いで開かなかったともいえます。 おかしいと思いサポートに連絡したところ Higurashi777さんの回答を引用 「元々黒色だったねじを開けようとしてドライバーでこじっているうちに、ねじ表面の塗装がはげて銀色の下地が見えるようになってしまい、それを見てねじ色が銀色だったと思ってしまう」ということですね。 基本的に製品組み立て時のねじは全て設計仕様書で指定されたものが使用されますから、質問者様の個体のみ銀色のねじが使用されていた、ということは通常あり得ません。 (仮に何かしらの原因で間違って銀色のねじが使用されたとしても、出荷前のチェックで跳ねられます) なので、おそらく「ドライバーでこじっているうちにねじの塗装がはげて銀色の金属部分が見えてしまい、それを見て元々のねじ色が銀色であったと勘違いした」が原因かと思われます 以上です。 http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/191q/01/lavie/da/interface/index02.htmlでも確認しました。 しかし、万全の体制でやってもミスは起こると思いますが いかがでしょうか? メーカーの主張=100%正しいんですか? 潰した銀ネジは、送ってもらうようにしました。 違いを証明するには第三者に見てもらえれば、いいんでしょうけど、 どういった職種の方がよいのでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 緩み止め剤塗布ネジの、緩み止め効果について

    外注製品で、部品を固定するネジが緩むというクレームが発生しました。 振動というより、部品への外力(トルク)で緩んだようです。 ネジはM2.6、相手メネジ側の材質は、亜鉛ダイキャストです。 ネジは、最初から緩み止め剤が塗布されたネジです。 ただし、このネジは、接着剤塗布タイプなのか,樹脂材塗布タイプなのか不明です。 緩む前の製品のネジをドライバーで回したところ、緩み防止剤無しの普通の ネジと変わらない感触で、緩んでしまいました。 つきましては、質問です。 1).緩み止めネジのうち、接着剤塗布タイプ,樹脂材塗布タイプ、   それぞれ一般的には、回転トルクに対しては、緩み止め効果は、   小さいものでしょうか?   樹脂剤塗布のネジは、振動には強いが、回転トルクには、それほど強く   ないイメージがあります。 2).接着剤塗布タイプ,樹脂材塗布タイプ、それぞれ、塗布材無しのネジと   比較し、緩みトルクは、どれぐらい増す(何倍等)ものでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 三価クロメートの表面色

    現在環境問題でネジ等着色クロメート処理が六価クロムから三価クロムに移行していますが素人が外観で判断するにはどのようにしたらいいんでしょう 認識では今までの着色クロメート処理のものは黄色(六価クロム)のようでしたがサンプルでいただいた三価クロム版はシロっぽい外観で無色クロメート処理のように見えます。見分け方の方法を教えてください

  • 対PC+ABSへのネジ締めトルクの軽減方法はあり…

    対PC+ABSへのネジ締めトルクの軽減方法はありませんか? いつも勉強させてもらってます。 製品の試作で,ネジ締め相手がPC+ABSの場合,締め付けトルクを9±1kgfで管理しようとしています。 現場では電動トルクドライバー(HIOS製)を使用していますが,製品の組立で現場サイドから12kgfトルクが必要だったと報告があり,トルクの軽減依頼がありました。 工程サイドの要求トルクは8kgfです。(社内標準の変更依頼も含む) ボスの下穴径φ3.4であった為,φ3.6に金型修正しますが,これだけでは今までの経験上,8kgfまでは到達できないと感じております。 何かその他で適切な方法はないでしょうか? 御教授お願い致します。