エアコンベアとシュート材質について

このQ&Aのポイント
  • エアコンベアを使用して切削工程で排出される切り粉を効率的にチップコンベアのピットに搬送するために、適切なシュートを製作して取り付ける必要があります。滑りがスムーズで軽くて物によく滑る材質の板材を探しています。現在はアルミを考えていますが、滑りに不安があります。
  • シュート材質についての質問です。エアコンベアを使用する際にはシュートを製作して取り付ける必要がありますが、滑りがスムーズで軽い材質の板材は何がおすすめでしょうか。現在はアルミを検討していますが、滑りに不安があります。
  • エアコンベアを使用して切削工程で排出される切り粉を効率的にチップコンベアのピットに搬送するためには、適切なシュートを製作して取り付ける必要があります。滑りがスムーズで軽くて物によく滑る材質の板材は何が適しているでしょうか。現在の候補はアルミですが、滑りに不安があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

シュート材質

度々お世話になります。 下記のURLにあるエアコンベアというものを使用し、 切削工程で排出される切り粉を効率的にチップコンベアのピットに搬送しようと考えているのですが、 このエアコンベアを使用する際にシュートを製作して取り付けなければなりません。 そこで、アルミやブリキ等等軽くて物の滑りがスムーズな材質の板材は何かありませんでしょうか? 今現在アルミを考えていますが、少々滑りに不安があります。 テストをきっちり行っていないので、杞憂だとは思いますが。 どなたか宜しく御教授御願い申し上げます。 (株)小森安全機研究所 http://www.komorisafety.co.jp/convairtop.htm

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ウチではプレス金型の設計製作をしています。 ウチでは製品の流れをよくするために一般材(SPCC、t=1.6)でシュートを つくり、製品を滑らす面のみミスミの「エンボスシュータ板」を溶接します。(貼り付けます) 参考になれば幸いです。 重いというのであればエンボス自体をシュートにしてみてはどうでしょうか? ちなみにこのエンボスはプレスの振動がプラスされれば10度ぐらいでも製品がすべり落ちる感覚です。 電気ではなくてエアコンベアですか? おそらく意味合いとしては私がイメージしているものと同じだと思いますが・・。 回答で言っているのものは(エンボス)は電気などを使わずすべり落とすもの。 エアーとか電気は私の感覚では角度0でも送っていくと思います。 (ゆっくりですが・・。) 正直、エアーでシュートを小刻みに動かして製品を落とす品物は知りません。 電気(100V)で動かすのものは過去に何度か使用しています。 (どのこのメーカーだったかな?)

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 しかし、弊社の場合搬送距離が非常に長い為、エアコンベアへの負担が少なくなる様に軽い材質が望ましいのです。 非常に理想的なものではありますが、シュートに溶接する上にSUS材という時点で少々難がありますね・・・。 また、弊社の切り粉は重切削の為エッジが非常に鋭いのでちょっとした引っ掛かりでも流れが止まる恐れがあります。 なるほど、そういった事もできるのですね。 10度という事ですが、弊社で検討していますのはエアコンベアというもので、 その装置での最大斜度は8度が限界だそうです。 エアシリンダで短ストロークを素早く繰り返し搬送物を送ってゆくというものなのですが、それでも滑りますでしょうか?

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

シュートの面積が大きい場合は、分割にして、     流れ方向 → ――――――――――――          ――――――――――――         (ラップ)     ――――――――――――                  (ラップ) の意味です。 これが、動くのであれば、その分のラップ代を設け、 工作機のスライド用カバーと同じ様にして下さい。 また、材質は、東海精機??の『リボン』シュートを参考に。

noname#230358
質問者

お礼

少々理解に苦しむ状態で大変申し訳ないのですが、 エアコンベアは本体が小さいので実質可動させられるのは板一枚が限界です。 分割してラップ代を作るような形にする場合、エアコンベアの動作で切り粉を最後まで搬送することはできないのでは?

noname#230359
noname#230359
回答No.4

『板バネ』、『シュート』で検索しますと、材料記号や特性が判ります。 SUSでは、ありません。SUP相当品です。 また、取付は分割して、流れ方向に条件が良いラップ代を設けて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

度々有難う御座います。 分割してラップ代ということは、要はジャバラのようにするということでいいのでしょうか??

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ある程度硬度がある“板バネ”の材質を検討してみては如何でしょうか? 薄い板は、ある程度屈曲もします。 また、硬度があるので、耐摩耗性もあります。 切粉は、1回通るだけですが、板は毎回切粉が通るので、耐摩耗性が必要です。 そして、ねじ止めで、交換が可能に。 機械加工物は、板厚部分を設置面にして、板バネをシュート材として使用します。 今回は、面で使用ですが、前述の様な使用方法でも、耐磨耗性はOKです。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス誠に有難う御座います。 板バネの材質ということはSUS関係がやはり主となってくるのでしょうか? 私の作成しようとしているシュートは400×2200とかなりのサイズです。 重量の面で厳しかったりはしないでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>>弊社の切り粉は重切削の為エッジが非常に鋭いのでちょっとした引っ掛かりでも流れが止まる恐れがあります。 から アルミはないと思います SPC辺りが妥当では 表面を回答1のように凸凹にするのは効果的 ”くっつかないしゃもじ”ってしりませんか? あれと同じです 凸凹にプレスしてしまえばいいです 重切削と書いてあったので鉄だと思いますが キリコは焼が入ってますよ (入れようとして入れているわけではないだろうが) ただでさえ磨耗しそうなのでアルミはないかと思いました

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 では何も溶接するのではなく、シュートそのものを凹凸状の面にしてしまえばいいのでしょうか? やはりアルミでは耐久性に欠けるということで? 自宅で使ってましたww なるほど、確かにそうですね。 かなりしっかりと焼きが入ってしまっています。 アルミは耐摩耗性が弱いので向かない、その通りですね。 大変参考になりました、有難う御座います。

関連するQ&A

  • マシンからの乗継シュートの切粉滞留対策

    マシン(旋盤)からの乗継シュートの切粉滞留対策で困っています。クーラントを使用しない加工をしていますが、マシンからチップコン(切粉搬送用コンベヤ)に乗り継ぐシュートで切粉が滞留し困っています。現状、クーラントを流し切粉を洗い流していますが、無駄な作業であるため、上司からやめる様に言われています。切粉は長さ2mmくらいが40%、長さ100mmくらいのカール状のものが60%です。場所が狭くシュートは改造できないです。どういった対策をすれば良いか教えていただけないでしょうか?

  • 切り粉搬送装置

    金型のフライス工程改善に携わっているものです。 弊社のフライス工程の作業場では切り粉の自動搬出装置が無いため、 そこいらじゅうに切り粉が散乱して見た目にも悪く作業者にも大変な負担を強いています。 そこで、フライスから落ちた切り粉のチップコンベアへの自動搬送装置は構想を立てたものの、 それ以前の「フライスのテーブルからどのようにして自動搬送装置へスムーズに切り粉を落とし込むか」 という問題が未だ良い構想が浮かばずに足踏みしている状態です。 そこでみなさんのお力をお借りしたいと思い、投稿させて頂きました。 少々言葉足らずやもしれませんが、よろしければどなたか良いアドバイスを頂けませんでしょうか? 何卒宜しく御願い申し上げます。 ちなみにテーブルの上には6連式のバイスが並んでいます。

  • 切り粉の処理について

    汎用フライスで排出される切り粉をバキュームにてコンベアまで自動搬送しようと考えています。そこで、バキュームのホースの径についてですが、最大でどのくらいの径まで強い吸引力を得ることが可能でしょうか? どなたかアドバイス御願い致します。 ちなみに三菱マテリアルのQingカッターについて業者に直接来て頂き、相談をした所、弊社切り粉はQingカッターでのバキュームは不可能であると言われてしまいました。 被削材はHRC45前後の鋼です。 カッター及びチップは主にSANDVIKの物を使用しています。 もしくは、なにか良い切り粉自動搬送のアイデアがありましたらアドバイスを御願い致します。

  • 鋳物の切削屑からの発熱について

    NC旋盤で加工した後の切粉(切削屑)発熱し、湯気が出ています。 原因が分かる方いらっしゃいますか。 素材:FC300 切削油:ケミクールJ-77を4~5%に水で薄めて使用 切削屑バケツ:1m四方 深さ60cm 切削屑は一度機内のクーラントである程度冷却され、チップコンベアで機外の切削屑バケツに排出されます。 排出されたばかりの切削屑は特に熱はなく(常温)、翌朝、溜まった切削屑から湯気が出ていて、温度がやく60度くらいになっています。 毎回なるわけではないので原因が特定しづらいです。 放っておくと火災になりかねないので、どなたか原因・対策等ご教示願います。

  • チップコンベヤーの切り子清掃

    マシニングにてアルミ合金の加工を行っています、昨年8月に某メーカーのマシニングを導入チップコンベヤーを付けました、切削油の中に切り子が沢山入ります3ヶ月で約ペール缶3杯分おかしく思いながらも、きれいに清掃しました、それから3ヶ月ついにクーラントが出なくなりました切り子がバルブに詰まっていました、メーカーにチップコンベヤーの構造がおかしいのではないかと尋ねたところ、何処もこのタイプで最低3ヶ月に1回はきれいに清掃してくれとの事、3ヶ月に1回も切削油を入れ替えることに納得がいきません、皆さんも、上記のように入れ替え清掃してるのでしょうか?(構造はコンベヤーの切削油抜き穴17パイ位の穴から排出できなかった切り子が切削油タンクに入る) http://www4.ocn.ne.jp/~st-denk/

  • チップコンベヤーの清掃・設備について

    マシニングにてアルミ合金の加工を行っています、昨年8月に某メーカーのマシニングを導入チップコンベヤーを付けました、切削油の中に切り子が沢山入ります3ヶ月で約ペール缶3杯分おかしく思いながらも、きれいに清掃しました、それから3ヶ月ついにクーラントが出なくなりました切り子がバルブに詰まっていました、メーカーにチップコンベヤーの構造がおかしいのではないかと尋ねたところ、何処もこのタイプで最低3ヶ月に1回はきれいに清掃してくれとの事、3ヶ月に1回も切削油を入れ替えることに納得がいきません、皆さんも、上記のように入れ替え清掃してるのでしょうか?(構造はコンベヤーの切削油抜き穴17パイ位の穴から排出できなかった切り子が切削油タンクに入る) http://www4.ocn.ne.jp/~st-denk/

  • チップコンベア用のベルトを探しています。

    工作機械から排出される切屑を搬送するコンベアに使用する金属のベルトを探しています。製造、販売をしている所をご存知の方、教えて戴きたいのですが、宜しく御願いします。

  • チップボックスについて

    弊社は研削盤5台を所有している小企業です。現状、マシンから排出されるクーラント処理をマグネットセパレータ(5台)で行っており、マグネットセパレータから排出された切粉はチップボックスで受けています。チップボックスは5個あるわけですが、廃棄物処理業者に引取していただくために切粉をドラム缶に移し変えています。この移し変えの作業はクレーンを用いてチップボックスを吊り下げ行っているのですが、非常に危険です。クレーンを使用せずこの作業を行いたいのですが、良い案はありますでしょうか?「ドラム缶の高さまでリフトアップできるチップボックス」があれば良いかと考えております。 作業スペースの問題より、コンベヤは設置できません。また、マグネットセパレータの切粉排出高さが400mmと低く、排出口が1000mmあるためドラム缶で切粉を受けることもできません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 治具の材質について

    ベンディング金型のダイV溝を汎用フライスの90°カッターでほるのに、HRC46前後の被削材を45°の角度で保持するための治具を作成しようと考えています。保持するにはV溝の様な45°の溝があればいいと思うのですが、切削時の押さえでボルトなどを使用すると品物に傷がついてしまうと思います。そこで、ボルトと品物の間に板材を入れるのもそうですが、どのような材質のものにしたらよいでしょうか??やはり全体を被削材よりもやわらかい材質の金属で作成すべきでしょうか?? 変な質問かもしれませんが、理解できる範囲でどなたかお教え頂けますと助かります。 補足をしますと、被削材の長さは最大で900mmで、治具作成時の曲がりなどを考慮して、3分割(約150×200mm程度)にしようと考えています。 治具の45°溝の加工はマシニングセンタにて行おうと考えています。 この治具作成の目的は、マシニングで行っているダイV溝をマシニングの前工程である汎用フライスで行えるようにし、後工程の負担を減らすというのが目的です。 ちなみに、治具を保持するのはバイスではなくマグネットです。

  • ミスト切削での治具切粉処理について

    アルミダイカスト商品の切削を担当しているbanpy99と申します。 環境、省エネから横型NC専用機でのミスト切削ライン(クーラントレス)の構築を 実施する事になりました。事前評価を実施して製品精度、生産性などの問題は解決いたしましたが、治具の切粉溜まりの問題が発生しております。設備はベット直下式の切粉回収装置+チルトインデックス仕様にと考えています。切粉処理の方法として今考えているのは1.吸う2、吹くを考えていましたがコスト的に見合わない状態です。作業者が定期的に清掃を実施?しかないかと半分あきらめています。 何か良い知恵が無いかと思い質問してみました。 工法は、ドリル、タップ、フライス、ボーリングの複合工程です。宜しくお願いします。