チップボックスについての問題解決方法

このQ&Aのポイント
  • 弊社は研削盤5台を所有している小企業です。マシンから排出されるクーラント処理をマグネットセパレータで行っており、切粉はチップボックスで受けています。
  • チップボックスから切粉をドラム缶に移し変える作業はクレーンを使用して行っていますが、非常に危険です。
  • コンベヤの設置ができず、マグネットセパレータの切粉排出高さが低いためドラム缶で受けることもできません。良い解決方法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

チップボックスについて

弊社は研削盤5台を所有している小企業です。現状、マシンから排出されるクーラント処理をマグネットセパレータ(5台)で行っており、マグネットセパレータから排出された切粉はチップボックスで受けています。チップボックスは5個あるわけですが、廃棄物処理業者に引取していただくために切粉をドラム缶に移し変えています。この移し変えの作業はクレーンを用いてチップボックスを吊り下げ行っているのですが、非常に危険です。クレーンを使用せずこの作業を行いたいのですが、良い案はありますでしょうか?「ドラム缶の高さまでリフトアップできるチップボックス」があれば良いかと考えております。 作業スペースの問題より、コンベヤは設置できません。また、マグネットセパレータの切粉排出高さが400mmと低く、排出口が1000mmあるためドラム缶で切粉を受けることもできません。アドバイスよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

排出口を狭めることはできませんか? かなり大きな研削盤のようですが、切粉はどのくらいでるのでしょうか? 毎日作業前もしくは作業後に作業者がドラム缶に捨てる程度では無理なほどでしょうか? 手動のリフターで持ち上げられるように、チップボックスを改良してみてはいかがでしょうか?吊るせるようにするか、下にパレットのようなものを敷くか。 ボックス下部に扉を付けて、そこから排出できるようにすれば、ボックスをひっくり返さなくても捨てやすいかもしれません。 チップボックス2個並べると、真ん中の部分から切粉が床に散乱してしまいそうな気がするのですが、なにかカバーやぴったりつなげる工夫をされているのでしょうか? ボックス1台にして、製缶でカバーを受けをつけて1台にいれるようにし、ボックスをいくつか用意して交換するというのはどうでしょう? 当社の場合、作業者とは別にパートの方から工場内全体の切粉出しをしてもらっています。 リフター例 http://www.webshiro.com/buturyufile/buturyu_syousai/SHC-5A-70.htm

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 研削盤はO社製ですが、大きさは中規模程度ではないでしょうか。マシン内に切粉溜りができるため、それを防ぐために洗い流しのクーラントを追加しています。 マグネットセパレータのクーラント処理能力はmax400L/min程度です。マグネットセパレータの切粉排出口の寸法は、幅1300mmあります。切粉排出口高さはフロアから500mmです。切粉排出口の幅が1300mmありますので、(長×幅×高=400mm×700mm×480mm)のチップボックスを2個並べて切粉を受けています。チップボックスは、20時間で一杯になります。 作業後にチップボックス→ドラム缶に移し変えています。しかし、チップボックスが各マシンに2個設置しており、マシンが5台ありますので会社内にチップボックスが合計:10個あります。作業が大変であるため他の方法を模索しております。 何かいい案はありますでしょうか? 切粉は

関連するQ&A

  • チップコンベアー過負荷による停止

    横MCで深夜無人運転を行って いるのですが月に34回程 チップコンベア過負荷により MCの加工が停止してしまい 生産能力が低下して困っております。 要因として過去6年間まともな保全作業を 行っていないとのことだったのでチップコンベア内に 折れた刃物や切粉がつまりコンベアが回らなくなり停止しているものと考えられます。 実際切粉を掻きだす羽がいくつか抜け落ちており ついている羽も端が曲がっている状態です。 そこで8月に保全を行うことになったのですが そこで準備しておかなくてはいけないことなど ありましたら教えてください。 どんな些細なことでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • チップコンベヤーの切り子清掃

    マシニングにてアルミ合金の加工を行っています、昨年8月に某メーカーのマシニングを導入チップコンベヤーを付けました、切削油の中に切り子が沢山入ります3ヶ月で約ペール缶3杯分おかしく思いながらも、きれいに清掃しました、それから3ヶ月ついにクーラントが出なくなりました切り子がバルブに詰まっていました、メーカーにチップコンベヤーの構造がおかしいのではないかと尋ねたところ、何処もこのタイプで最低3ヶ月に1回はきれいに清掃してくれとの事、3ヶ月に1回も切削油を入れ替えることに納得がいきません、皆さんも、上記のように入れ替え清掃してるのでしょうか?(構造はコンベヤーの切削油抜き穴17パイ位の穴から排出できなかった切り子が切削油タンクに入る) http://www4.ocn.ne.jp/~st-denk/

  • チップコンベヤーの清掃・設備について

    マシニングにてアルミ合金の加工を行っています、昨年8月に某メーカーのマシニングを導入チップコンベヤーを付けました、切削油の中に切り子が沢山入ります3ヶ月で約ペール缶3杯分おかしく思いながらも、きれいに清掃しました、それから3ヶ月ついにクーラントが出なくなりました切り子がバルブに詰まっていました、メーカーにチップコンベヤーの構造がおかしいのではないかと尋ねたところ、何処もこのタイプで最低3ヶ月に1回はきれいに清掃してくれとの事、3ヶ月に1回も切削油を入れ替えることに納得がいきません、皆さんも、上記のように入れ替え清掃してるのでしょうか?(構造はコンベヤーの切削油抜き穴17パイ位の穴から排出できなかった切り子が切削油タンクに入る) http://www4.ocn.ne.jp/~st-denk/

  • マシンからの乗継シュートの切粉滞留対策

    マシン(旋盤)からの乗継シュートの切粉滞留対策で困っています。クーラントを使用しない加工をしていますが、マシンからチップコン(切粉搬送用コンベヤ)に乗り継ぐシュートで切粉が滞留し困っています。現状、クーラントを流し切粉を洗い流していますが、無駄な作業であるため、上司からやめる様に言われています。切粉は長さ2mmくらいが40%、長さ100mmくらいのカール状のものが60%です。場所が狭くシュートは改造できないです。どういった対策をすれば良いか教えていただけないでしょうか?

  • 切り粉の処理について

    汎用フライスで排出される切り粉をバキュームにてコンベアまで自動搬送しようと考えています。そこで、バキュームのホースの径についてですが、最大でどのくらいの径まで強い吸引力を得ることが可能でしょうか? どなたかアドバイス御願い致します。 ちなみに三菱マテリアルのQingカッターについて業者に直接来て頂き、相談をした所、弊社切り粉はQingカッターでのバキュームは不可能であると言われてしまいました。 被削材はHRC45前後の鋼です。 カッター及びチップは主にSANDVIKの物を使用しています。 もしくは、なにか良い切り粉自動搬送のアイデアがありましたらアドバイスを御願い致します。

  • 切り粉搬送装置

    金型のフライス工程改善に携わっているものです。 弊社のフライス工程の作業場では切り粉の自動搬出装置が無いため、 そこいらじゅうに切り粉が散乱して見た目にも悪く作業者にも大変な負担を強いています。 そこで、フライスから落ちた切り粉のチップコンベアへの自動搬送装置は構想を立てたものの、 それ以前の「フライスのテーブルからどのようにして自動搬送装置へスムーズに切り粉を落とし込むか」 という問題が未だ良い構想が浮かばずに足踏みしている状態です。 そこでみなさんのお力をお借りしたいと思い、投稿させて頂きました。 少々言葉足らずやもしれませんが、よろしければどなたか良いアドバイスを頂けませんでしょうか? 何卒宜しく御願い申し上げます。 ちなみにテーブルの上には6連式のバイスが並んでいます。

  • 重量物を押し込む時の力

    教えて頂きたいのですが、重さ約260kgのドラム缶を手押しにて約30cmの距離間移動(押し込み作業)させたいのですが、その時の挿入力(kgf)の求め方を教えて下さい。尚床面は鉄なのですが幅5mm高さ5mmの鉄 レールが2本有りその上にドラム缶が乗っている環境です。イメージとしては、割り箸を平行に並べてその上にコーヒー缶を乗せたような感じです。どうか宜しくお願いします。

  • 研削液脱水ローラーゴムの劣化対策

    初めて投稿しますので、よろしく御願いします 当社既存設備で研磨機が数十台あります。 今まで機械本体のメンテナンスを主にしておりましたが、最近になってクーラント液の 寿命延長活動をしております。 そこで、現在研磨機より排出されたスラッジ除去するために、○ンリ製のマグネットセパレーターを使用しておりますが、使用して5年くらい経つと、どうしても排出されたスラッジに水が多く含み、ひどい場合は水しか排出しない時もあります。 セパレーターの脱水ローラーや軸受けを交換しても3ヶ月を過ぎた頃には、少しずつ水が出てきますが、何かそれ以外に要因があるのでしょうか? スラッジから水分をもっと除去する方法があれば教えてください。 よろしく御願いします 回答ありがとうございました。 当社でもペーパーフィルターを使用し、水の寿命延長活動してましたが、ペーパーフィルターの粗さを変更しながらトライしましたが、4時間に1回交換しないと、水のあふれが発生し、作業者の工数が増したため、撤去しました。 次に、遠心分離機を増設し、砥石の砥粒除去を目的として現在も確認中ですが、結果良好です。 どうしても、マグネットセパレーターからの水もれが有り、無駄を無くすために改善してますが、最初だけで、スラッジに水が多く含み、最終的には水が流れてきます。 ちなみにローラーの回転速度も変更し、ゆっくりスラッジを脱水するようにしましたが、1ヶ月は良い状態です。

  • ドラム缶の天板の応力の計算式

    径560mm、高さ890mm、両端はt1.5mmの蓋を被せたドラム缶があります。 天板、底板はレバーバンドでロックしています。 底板部は排出用ガス管80Aがバタ弁付きでついています。 天板には15Aのベント口がついています。 ドラム缶の中身は粘土のある液体です。 粘土のある液体の為、底から排出する為、圧力をかけます。 圧力は15Aのベント口をつないで圧力かけます この時、どれくらいまでの圧力に、天板、レバーバンドが耐えられるかを計算したいのですが、 計算方式がわかりません。 わかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • シュート材質

    度々お世話になります。 下記のURLにあるエアコンベアというものを使用し、 切削工程で排出される切り粉を効率的にチップコンベアのピットに搬送しようと考えているのですが、 このエアコンベアを使用する際にシュートを製作して取り付けなければなりません。 そこで、アルミやブリキ等等軽くて物の滑りがスムーズな材質の板材は何かありませんでしょうか? 今現在アルミを考えていますが、少々滑りに不安があります。 テストをきっちり行っていないので、杞憂だとは思いますが。 どなたか宜しく御教授御願い申し上げます。 (株)小森安全機研究所 http://www.komorisafety.co.jp/convairtop.htm